![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118737620/rectangle_large_type_2_8b8061ba7f3d2d763ad1fe0cdb6dac91.jpeg?width=1200)
一般社団法人おーきな笑
僕たち一般社団法人おーきな笑は2023年6月27日に設立しました。
読み方は おーきなわと読みます!
沖縄県にあること、大きな輪でいろんな人を繋いでいきたい、大きな笑顔を繋いでいきたい、笑顔を届けたい・作りたい
大きな笑いを作りたいなどの思いから名付けました。
法人設立を行ったきっかけは、今後を見据え助成金や支援や運営を考えた時に法人化した方がいいと判断しました。
設立日に関して「ちゃんと運勢をみてもらった方がいいよー」「運勢見てもらって設立日考えているよー」とアドバイスをいただいたりしたのですが、
「その日が数年後、数十年後なんて言われたらどうしよ・・・」「知らぬが仏・・・」なんてこともあるのでは?と考え、直近で僕の運勢がいい日を自分なりに探し、ちょうどいい感じの日が6月27日だったのです。
こんな感じでいいのかよ!と思いますが、僕なりの判断基準の元、設立日を決定しました。これが吉と出るか凶と出るかはこれからのお楽しみです。
![](https://assets.st-note.com/img/1697128333712-5MNth0LURu.png?width=1200)
法人の事業内容として大きな柱2本!!
・子どもの居場所作り→【 しまっ子HOME 】
・ひとり親家庭支援→【 みんなの家 】
子ども居場所作りに関しては
子どもの頃に自分の居場所と思える場所がなかったことや近所に相談できる人がいなかった。悩んだ時に相談できる相手がいることや大人になって何かあったときや何もないけど帰れる場所がある。その他にも鍵っ子や孤食ではなくみんなで食卓を作りたいという思いのもと行なっております。
ひとり親家庭支援に関しては
シングルママを間近で見ていて仕事と子育ての両立はとても苦しそう、とても生きづらそう。なんでこんなに背負って生きているのだろう。何かして手伝ったり何かしてあげたいけど何ができるんだろ?頼れる環境があるないでとても違う!などなど色々思うことがありました。
沖縄というシングルマザーシングルファザーが多い県ということ、
また県外からもシングルになったタイミングでの移住が多いのではないかと思います。そうなってくると実家のような頼れる場所が少ない。せっかく移住までしてきたのに生きづらく生活していてはもどかしい。僕にできることはないかと考え支援していけたらと思いのもと事業内容としました。
僕自身幼稚園や小学校低学年の時から妹2人(当時1・2歳くらい)を連れて遊びまわっていた。また親族がシングルになったタイミングで同居することになり、再び子ども達の面倒を見ている生活。今で言うヤングケアラー的な感じで育ってきた僕は子供は大好き。一度は保育園の先生になりたいと思った時期もありました。
また事業内容に特化した投稿もしていきます。