マガジンのカバー画像

失敗しない地方移住

12
都会に住まずにのんびり田舎の地方暮らし。この時代だからこそリモートワークやフリーランスでたまに出社というくらいであれば、地方移住はおススメです。 とはいえ、地方の場合、都会のよう…
運営しているクリエイター

記事一覧

中古の民家・古民家って〇〇でたりしない??|移住生活・家探し

こんにちは。峯久です。 本日は、ちょっと変わった観点での移住生活の家探しについて。 「○○出たりしない?」 なんて、釣りタイトルみたいな感じでごめんなさい。 今回の話は、信じる人信じない人いますので、あえてこんな感じで書いていますが、ご容赦ください。というか、こんな話を冬にするなよ。という所ですが、ふと思い立ったのでそこもご容赦ください。 それと、今回は有料記事にしちゃいます。 こういうこと書かれると嫌な方(不動産屋さんやオーナーさん)もいると思うので、ご理解いただけ

¥210

移住のすすめ|国は実験的に地方移住をすすめたい?

こんにちは。峯久です。 本日は、ご存知の方も多いかもしれませんが、 地方移住する際のお得情報なのか?? 移住支援金について。 とはいえ、これは対象者が凄く限定的で、 早い話が、都内に人多すぎるから、出てって。 という話になります。 どんな制度かというと ということで、何度も言いますが対象者が凄く限定的。 都内、しかも23区限定。 この方々が 地方に移住したら交付金出します。 地方で起業したら交付金出します。 というもの。 私の知人でも都内からの移住者がおり、

移住して、地域の消防団に入った話|消防団には入った方がいいの?

こんにちは。峯久です。 本日は都会にいるとなかなか聞きなれない話。 ズバリ消防団について。 消防団についてそもそも、消防団ってご存知ですか? 私は移住を検討し始めてから知りました。 簡単に言うと、地方で火災が起きた場合、 地域のボランティア達から成り立つ消防団員が消火活動をします。 実際に消防車に乗り、放水活動を実施します。 火災の連絡(出火報)が出ると、現場に近い消防団員が、 消防車に乗って駆け付け、消火活動を実施します。 これを一次消火と言います。 その後に、消

移住生活|ワンコとの田舎暮らし

こんにちは。峯久です。 突然ですが、皆さんはワンコ派ですか?ニャンコ派ですか? わたしはどっちも派ですが、 妻が猫アレルギーのため、家としてはワンコ派でございます。 ちなみに本日は、1122、ワンワンニャンニャンの日でございます。 ということで、本日はワンコとの暮らしのお話を。 私たちがワンコ(権太)を家族に迎え入れたのはちょうど10年程前、 2014年のクリスマスでした。 友人がFacebookで「犬、産まれました。誰かいりませんか?」と。 当時、我が家には子供が

移住生活|家探し、家との出会い

こんにちは峯久です。 移住と言いますと、どんな家に住んでいるの? やっぱり、田舎暮らしは古民家なの? などなど、今回は現在の住まいとの出会いについてです。 現在の住まいデータというなかなかナイスなロケーションで、 そこそこ広い古いけど素敵なお家でございます。 とはいえ、古いお家なので結構ガタも来ております。 今のところ12年住んでおりますが、そろそろ限界か…?? といったところでございます。 市営団地で、移住してすぐにこのお家に住んでいたのか。 ということですが、最初は

地方移住何から始めればいいのか|2.移住候補地には何度も通う

こんにちは峯久です。 前回に続き、移住の話でございます。 前回は移住の候補地をまずは決めよう。という話で、 今回は候補地を決めた次にすることです。 1.何度も通う先に結論です。 『何度も何度も通うこと』 移住をしようと思うのであれば、絶対に何度も通った方がいいです。 一回二回の話ではなく、「何度も何度も」です。 たしかにコストはかかりますが、引っ越し費用のなんのと、ある程度のお金を払って移住してから「失敗した~」となるくらいであれば、予め費用が掛かっても複数回通うことを

地方移住何から始めればいいのか|1.移住先の検討

こんにちは峯久です。 今回は移住先の検討についてです。 地方移住、田舎暮らし、興味あるな~ けど、どこにしようかな~ なんて、お考えの方向けのお話でございます。 結論として、 地方移住をする際、一番の肝心かなめは、 どこに移住するか。 もう、この点につきます。 移住と言っても二地域居住のようなライトな移住もあれば、 終の棲家を見つけるどっぷり移住。 いずれも移住ではありますが、私の場合はどっぷり移住。 それはそれは、悩みました。 まして、私の場合、20代後半。 共に仕

移住したら変わった生活リズム7選

こんにちは。峯久です。 本日は、移住前と移住した後の生活の変化。 というか、移住してからどのように生活が変わったか。 そんなことを書いていきたいと思います。 さて、そんなことで、移住前の都会生活というのは多くの方がご存知の通りと思いますので、基本的には移住後の生活のことがいいですね。 1.通勤が変わりましたor無いですまずは、何といってもこれですね。 とはいえ、都内にいた時も自転車通勤でしたので、その頃からはあまり変わっていないと言えば変わっていないのですが、通勤による

地方移住して起業|続く取組と、続かない取組の考え方の違い。

こんにちは。峯久です。 本日は地方で移住後に起業したお話でございます。 私は2011年に地方移住した訳でございますが、最初は地域おこし協力隊の制度を活用しました。いまでこそ、地域おこし協力隊という名も知られるようになりましたが、当時はまだ全国に200名ほどしかおらず、知人のアドバイスを基に、私が市役所に提案して採用してもらいました。 私たちが協力隊になった時、全国で400名位でした。 当時は野武士のような人たちが多く、いまも全国で活躍されています。 そうなりますと、そ

山梨に移住した理由

2021.08.14 まず、一番聞かれることですが、なぜ移住したのか? なぜ山梨なのか? 移住した当初は、正直に言ってもあまり理解されないので、 なぜ山梨に来たのか。という説明ばかりをしていました。 空気がうまい、水がおいしい、温泉があって、野菜も果物もうまい、 さらにはワインまであって、おいしいお肉もある。 何かあっても衣食住は何とかなりますよね。と… まぁ、最近ではなぜ移住したのかを、 ご理解頂けるようになったので、正直に申し上げております。 移住した理由は

ふるさと納税とシャインマスカット

こんにちは。峯久です。 先日、Xでふるさと納税の返礼品で 傷んだシャインマスカット届いた方がバズっておりました。 ふるさと納税に関しては、 私自身、いつかはこうなるだろうな~と見ていたので、 起こるべくして起こったというのが正直なところだと思います。 経緯 さて、その事の経緯ですが、 山梨県某市のふるさと納税で返礼品のシャインマスカットが傷んでいた。 傷んでいた場合、4日以内に連絡をしなければならなかったが、 週末~連休が重なり5日目に発送元に連絡。 返品、交換等の対

港区の麻布から地方へ移住した理由

こんにちは。峯久です。 はい。先に申し上げますと、タイトル少し盛りました。 麻布は麻布でも、オシャレな高級街・麻布十番でもなく、 広尾に近い西麻布でもなく、白金に近い南麻布でもなく、 六本木ヒルズの裏手、閑静な住宅街の元麻布でもない。 麻布の中でも下町の雰囲気残る、東麻布に住んでおりました。 その中でも、狭いワンルーム。 11階建て11階の角部屋9畳1DKの家賃12万円。 家の中からは東京タワーの足元しか見えない、すぐ真下に住んでおりました。 私は生まれは北海道ですが