日本史B 中世3 執権政治と幕府の衰退
Ⅰ執権政治の展開3代執権 北条泰時(やすとき)の時代
連署(れんしょ)の設置:執権の補佐役 初代は北条時房(ときふさ)
評定衆(ひょうじょうしゅう)の設置:重要事項を有力御家人(評定衆)で合議する仕組み
御成敗式目:源頼朝以来の先例や武家社会の道理に基づいた法律
御家人にのみ適用された法律
朝廷の支配地域には御成敗式目が適用されず、公家法や本所法が適用された
5代執権 北条時頼(ときより)の政治
宝治(ほうじ)合戦:有力御家人三浦安村(やすむら)が倒される