2024.3.16 Kバレエ『ジゼル』 感想 -ジュリアン・マッケイの高貴な美しさと岩井優花さんのピュアな愛らしさ-
ジュリアン・マッケイのアルブレヒト
9年前のローザンヌで一目惚れしたジュリアンをついにみることが叶った夢のような時間
初めてジュリアンを知ったときもアルブレヒト、そして念願叶って実際にみることができたときもアルブレヒト、とても感慨深いです。
ちなみに、クラシックも良いのですが、コンテンポラリーもクラシックとはまたガラッと変わった雰囲気の一味違うジュリアンがみれるのでぜひ。本当に楽しそうに踊る。
アルブレヒトは解釈の幅が広く、踊る人によって色々なアルブレヒトがいる、異なり面白い役だなと思う。
ジュリアンのアルブレヒトは高貴で気品に溢れる好青年。遊びとかではなく本当にジゼルのことを好きになっちゃったんだろうなという感じがした。
端正な顔立ちも味方して、過去に動画含めみてきたアルブレヒトの中でも高貴。立ち振る舞いがしゃんとしているってこういうことなんだって思った。高貴だがそこに若々しさもあり、ハマり役だった。
1幕の本当に序盤、ジゼルとアルブレヒトが2人で踊ったり花占いをしたりするところは、めちゃくちゃフレッシュでピュアな恋なのに、2幕では一転、後悔や罪悪感が痛いくらい伝わってくる厚みがあるダンサーだと思った。
アルブレヒトのバリエーション、そりゃそうなのだがローザンヌよりも遥かに成長していて感慨深かった。
表現も技術も筋肉も段違いに良くなっていた。もともと男性なのにやわからさがある女性的な表現が素敵だなと思っていたけど、それは残しつつ、男性ならではの力強さや鋭さに磨きがかり、そのぶん表現の幅も広がり、表情もより豊かになっていた。
岩井優花さんのジゼル
愛らしい表情と繊細な身体の使い方
ジュリアンマッケイが素晴らしいのは勿論なのだが、岩井優花さん本当に美しかった。個人的な好みの話にもなるかもしれませんが、この人の踊りならまたみたいと思うくらい、踊りがタイプでした。白鳥やニキヤをみてみたい。
可愛くってピュアで繊細な身体の使い方がジゼルにぴったり。これはアルブレヒトも好きになっちゃうよなと納得しました。
まだ幸せなときの笑顔が可愛すぎて本当に恋してるんだな、可愛いな、、、と思っていたからこそ、狂乱のシーンでの落差が耐えられなくて、号泣してしまいました。演技が迫真だったし胸が締め付けられて苦しかった。
あと足の甲が高く、脚全体のラインがとても綺麗。
ロングスカートから見える足先は特に目立つからね!ってバレエの先生に言われたなあと思いながらみていましたが、全ての動きで足先が綺麗かつ繊細。足さばき多いジャンプが多いからずっと見惚れてた。
上半身の残像が残るような余韻の残し方が本当に綺麗だし繊細で優しい、どこか壊れてしまいそうな表現が素敵でした。
2幕ラストのアルブレヒトのシーン
ユリの花の演出の違い
古典ではジゼルが1番好きで色んなバレエ団のジゼルをみたという自負がある(特にロイヤル多めだが)
その中でも最後の演出は今回のジゼルが群を抜いて好きだった
普通、ジゼルが消えるときに落としたユリの花をみてひとりで物思いに耽るアルブレヒトが多いと思う。この演出は後悔や罪悪感もちろんあるが、夢?現実?のような不思議な感覚が強そう。そして自分のしてしまったことの大きさを受け止めようとしている。
一方今回の演出は自分がお供えしたユリの花束を力なく抱きしめて後悔の念にかられながら(花を何本か落としていることにきづかずに?)歩いていた。
これはウィリになったジゼルと踊った後だから、生身の肉体との違いを感じて生前のことを思い出し、ユリの花束をジゼルにたとえて、もうこんな風に抱きしめることはできないんだっていうのを痛感しているようにみえた。
だからこっちの方が後悔と罪悪感強くて、すごくジゼルのこと引きずりそう。アルブレヒトにはとことん引きずってほしい。
あと、2幕でのジゼル起点のアルブレヒトへの接触が従来よりも少ない?ようにも感じた、その分アルブレヒトの感情が際立って、解釈の自由度が高まるんだろうな。
ジゼルはなぜ自分を殺したも同然の男を守ったのか?そもそも許しているのか?
という問いに対しては、誰か忘れてしまったけど(たぶんロイヤルのダンサー)ジゼルは1幕の狂乱の場面で死ぬ直前に母親に抱きつく。でもそのあとすぐアルブレヒトの方へ走って、アルブレヒトの腕の中で息絶える。このアルブレヒトのもとへ走ったという時点でジゼルはもう許しているんですよ。という答えが好き
最愛の人の腕の中で最期を遂げることになってしまったという残酷さもあるけど、でも恨みを残したまま死んだわけじゃないんだよ、むしろ最期の瞬間だけは幸せだったんじゃないか?とも思う。
国内バレエ団より海外バレエ団の来日公演をみるほうが多かったけど、これからは国内バレエ団も積極的にみようと思った。ずっと新国の米沢さんをみたいから次は新国がみたい。