
常に隣り合わせのカロリー!【知らないでは済まされないダイエット基礎】
こんにちわ
にゃるです。
ダイエットで
理想の自分(体型)を
実現するためには
自身の状態を常に把握すると共に
短期的、長期的な目標をもって
”食生活の改善”が必要です。

そして”食生活”で
常に隣り合わせとなるのが
「カロリー」です。
カロリーを制すれば
ダイエット中の
”極端な食事制限”や
ダイエット後の
”リバウンド”をしない
ストレスのない食生活を
送れるようになります。

私がダイエットを始めて
6ヶ月で−10Kgを達成し
体重・体型をキープし続ける
ことができるのは
”カロリーコントロール”をして
”ストレスのない食生活”を
過ごしているからです。

アナタの
「理想の自分になりたい」
という想いと
ダイエットで費やす
「努力」と「時間」を
ムダにしない為にも
本記事を詳しく解説します。
カロリーの把握

1つ目は
”カロリーの把握”について
身体が
”太る”、”痩せる”
体重が
”増える”、”減る”
という身体の変化は
毎日の食生活(カロリー)
が影響します。

摂取したカロリー = 消費したカロリー
=現状維持
摂取したカロリー > 消費したカロリー
=太る、増える
摂取したカロリー < 消費したカロリー
=瘦せる、減る

そしてカロリーとは活動する上で
必要なエネルギーの単位です。
車を動かすには
ガソリンが必要。
人間であれば
カロリーが必要となります。
身体が太ってしまうのは
カロリーの過剰摂取が多いから。
逆に言えば
カロリーの消費が多いと痩せます。

このような基礎は
”簡単だよ”
”知っています”
と思いました?
ではここから
踏み込んで聞きます。
自身の
”摂取カロリー量”
”消費カロリー量”
ご存知ですか?

実はこの段階で
知らない人が圧倒的に多い!
自身を把握してなければ
理想の体型に近づく為の
”食生活の改善”が
できませんよね。

つまりダイエットが
成功しない人の特徴は
・自身の把握ができない
・日常のカロリー計算ができない
・食生活の改善ができない
が挙げられます。
あなたは当てはまっていませんか?
”できない”事が多いと
ダイエットの道のりは遠くなります。

自身の食生活を意識し
”カロリーの把握”が必要です。
基礎代謝量の把握
2つ目は
”基礎代謝の把握”について。
基礎代謝とは、生命維持や生活に必要な
最小限のエネルギーのこと。

言い換えると
”何もしなくても消費されるエネルギー”
とも表現できます。
そして基礎代謝が高ければ
カロリーが多く消費されます。
先ほどお話した
摂取したカロリー < 消費したカロリー
=瘦せる、減る
に関係しております。

消費カロリーが多ければ
”太りにくい”
”痩せやすい”
身体に近づくことができます。
基礎代謝は”消費エネルギー”の
約6割を占めています。
基礎代謝を制すれば
ダイエットの成功に近づきます。

自身の基礎代謝を
知りましょう。
細かい計算方法はありますが
ここでは以下のサイトを活用します。
入力する体重は
「1週間の平均」としてください。
毎日の食生活や
ダイエット中などにより
体重が変化するためです。

私の場合は
・年齢35歳
・身長170㎝
・体重63kg
ですので基礎代謝は
約1550kcal(キロカロリー)となります。
自身の基礎代謝は
平均に比べていかがでしょうか?

現段階で基礎代謝が
”高い”
”低い”と
一喜一憂する
必要はありません。
まずは自身を知りましょう。

何度も言いますが
基礎代謝が高ければ
カロリーが多く消費されます。
ダイエットの成功のためには
”基礎代謝の把握”が必要です。
総消費カロリーの把握
3つ目は
”総消費カロリーの把握”について。

”総消費カロリー”とは
”1日で消費するカロリー数値”のこと。
基礎代謝をベースに
活動レベル(日常生活、仕事、運動)
で消費したカロリーを加算した値です。
加算するカロリー値は
生活習慣によって変わります。

例えば
✅家事(する or しない)
✅趣味(アウトドア or インドア)
✅仕事(現場 or 事務)
✅運動習慣(ある or ない)
総消費カロリーとは
”基礎代謝” × ”活動レベル”
によって算出します。

活動レベルは以下のようになります。
✅活動レベル「ほぼ運動しない」
・通勤、デスクワーク程度
(基礎代謝 × 1.375)
✅活動レベル「軽い運動」
・週に1〜2回程度の運動
(基礎代謝 × 1.375)
✅活動レベル「中程度の運動」
・週に3〜5回程度の運動
(基礎代謝 × 1.55)
✅活動レベル「激しい運動」
・週に6〜7回程度の運動
(基礎代謝 × 1.725)
✅活動レベル「非常に激しい」
・一日に2回程度の運動をする
(基礎代謝 × 1.9)

自身の総消費カロリーも
知りましょう。
ここでも
以下のサイトを活用します。
私の場合ですと
活動レベル「軽い運動」となり
1日の総消費カロリーは
”約2100kcal ”となります。
このように生活習慣によって
総消費カロリーは大きく変わってきます。

摂取したカロリー < 消費したカロリー
=瘦せる、減る
これでアナタ自身の
1日摂取カロリーの
”上限が明確”となりました。
自身の総消費カロリーを
超えないことを意識していきましょう。
※私の場合は
”約2100kcal ”以内に留める。
※あくまで簡単な計算です。
結果が出ない場合は調整が必要となります。
ここまでくれば大分
自身の事が見えてきましたね。
”太らない”
”痩せる”為には
”総消費カロリーの把握”が必要です。

まとめ
食生活には常に隣り合わせとなる
カロリーついて解説しました。
身体の「太る」、「痩せる」
メカニズムが理解できたと思います。

ダイエットを
成功させたいのであれば
摂取したカロリー < 消費したカロリー
=瘦せる、減る
を意識する必要があります。
そして自身の把握なくして
ダイエットの成功はありません。

”カロリーコントロール”をして
”ストレスのない食生活”を目指し
”理想の自分(体型)”で
過ごしていきましょう。
最後までお読み頂き
ありがとうございました。