
明るく考えよう大人の発達障害。グレーゾーンとカサンドラ👫
いつもありがとうございます😊nyarinです。
私は自己紹介をする際に自分を表すカテゴリーが多すぎると書きましたが…
この度ここに新たに
「発達障害グレーゾーン夫を持つカサンドラと向き合う妻」🆕✨
が加わったことを報告します🕵️♀️✨
正直どう向き合おうか迷ってるのが本音なのですが。。
ただ言えるのは迷っているのは〝出来るだけ仲良く一緒に居たいから”迷うわけです。
だから決めたのです✨
〝夫の発達障害グレーゾーンも自分のカサンドラも明るく向き合う”
ことを。
だけど私には知識が足りない。だからもし同じように悩んでる方や、詳しい人や身内にいるよって方と繋がれたらと思いあえてnoteに書くことにしました🖌
発達障害とかカサンドラの説明から書いておきます。
発達障害とは?
3つの分類があります🤔
①自閉症スペクトラム障害(ASD)
自閉症スペクトラム障害(ASD)の「スペクトラム」とは「連続体」を意味しています。同じ特性でも、機能(知的レベル)の幅があり、障害の境界が明確ではない状態を表しています。
よくある困りごととしては以下のようなことが挙げられます。
○暗黙のルールがわからない
○その場の空気を読むことが難しい
○相手との適切な距離感がわからない
○たとえ話やあいまいな表現・冗談などの理解が難しい
○自分の感情や考えを人に伝えることが難しい
○言葉の理解や使い方、イントネーションが独特になることがある
○生活のパターン(場所・時間・行程など自分の中のルール)に強くこだわりがある
○興味関心が狭い、あるいは偏りが大きい
○状況に応じて気持ちや行動を臨機応変に切り替えることが難しい
○急な予定変更があると混乱する
②注意欠如・多動性障害(ADHD)
注意欠如・多動性障害は、注意力、衝動性、多動性のバランスやコントロールに特徴が見られる障害で、日常生活や仕事などの社会生活に支障をきたすことがあります。
よくある困りごととしては以下のようなことが挙げられます。
○気が散りやすく集中できない
○忘れっぽい
○物事の順序だてが苦手
○整理整頓が苦手
○時間や締め切りに合わせて行動することが難しい
○落ち着きがない
○カッとなりやすい
○思い付きで行動する
○人の話に割り込んでしまう
③学習障害(LD)
学習障害は、知的発達には遅れはないが、「聞く」「話す」「読む」「書く」「計算・推論する」などの特定の能力を要する学習が極端に困難な障害です。
文字を正しく書けない、会話は困りごとがなくできるが文字を読むことはスムーズにできないなど、現れ方はそれぞれ異なります。
学習障害のうち多くの方が、読み書きの能力に著しい困難があるといわれています。自閉症スペクトラム障害やADHDに合併することも多い障害です。
よくある困りごととしては以下のようなことが挙げられます。
○単語をまとまりで認識できず、一文字ずつ読む
どこを読んでいるか分からなくなり、文字や行を飛ばしてしまう
○形や音が似ている文字を読み間違える
○漢字を正しく覚えられない
○文字の大きさや形がバラバラで枠内に収めることができない
○ペンなどの筆記具の操作が難しく筆圧が安定しない
○暗算ができず、指を使って計算をする
○繰り上がり・繰り下がりのひっ算ができない
○九九が覚えられない
カサンドラとは?😭
カサンドラ症候群とは、家族やパートナーなど生活の身近にいる人がアスペルガー症候群(現在の診断名は自閉症スペクトラム障害、以下ASD)であることが原因で、情緒的な相互関係を築くことが難しく、心的ストレスから不安障害や抑うつ状態、PTSD(心的外傷後ストレス障害)などの心身症状が起きている状態を指す言葉です。
好きな所たくさんあるのに辛い🥺
発達障害とカサンドラの説明を引用させてもらいましたが。うちの場合の言葉で簡単に説明させてもらうと
夫からの愛情はすごく伝わるし、いいお父さんだし、周りからも「良い旦那さんね」と言われるんだけども。。
・なぜか時々無神経な余計な一言を言ってしまう
「おばさんっぽい服だね」と言ってしまったり。作ったご飯も美味しいは言えないのに「量が多い」「油っぽい」などは言える。本人は美味しいと思ってるから食べてると言う😅
・なぜか一般的な常識とズレた行動や言動をしてしまう
・結婚するという報告を親に自分から言えない。
・虐待のニュースを見て私が「なんでこんな酷いことするのかな」と言うと「楽しくなっちゃったのかな」と返し、私はひく💦本人は私の「なんで」に返さなきゃと思った様子。ただ欲しいのは共感なのに。内心は胸を痛めているんだけど言葉とチグハグ💔
・付き合う前のデート中。夫の気持ちを探る為に「一緒にいて楽しい?」と聞くと「楽しくはない」と返してくる。じゃあなんで毎週休みに会いにくるの?!と混乱する私💦本人に聞くと「ディズニーランドに来たレベルじゃないと楽しいではない」とのこと。笑
・なぜか必要以上に人と関わることに恐怖を感じている
とくに深い友達はいない。自分の家族にもものすごく怯えてる。私にも怯えていると感じます😅
・なぜか話し合いをしたいのにフリーズしてしまう
「どうしたいの?」「自分の意見ないの?」と聞いても言葉が出てこないで話し合いにならない。「何で黙るの?!」とこっちはもっとイライラ💦
・なぜか相手を褒める言葉は出てこない
娘の絵や私の書道、料理なども褒める言葉を自ら出すことはなかった。誰かが褒めてるのを見たり、商品が売れたりして初めて「すごいことなのか」と理解するらしい。自分の基準に自信が無かったり完璧主義なところも要因💦🥺
・なぜか義家族の間にうまく入ってくれない
初めて義家族に会う時「彼女には何も聞くな」と言ったらしい。そこから1年会わせてもらえず、結婚前の挨拶の時にご両親から聞かされ驚きました💦だから初対面の時変な雰囲気だったのかと納得。夫いわく「自分の家族が傷つける言葉を言わないか心配だった」と私を守るためだったらしい😅
そんな「なぜか」もチリも積もればで。私が限界を迎えて、パニック障害を発症してしまった。自身の卵巣嚢腫の手術後頑張り過ぎたってのもあったんだけど、結婚前から積もり積もった夫への「なんで?」も要因の一つだった。
私達に対する愛情があるのに、なぜか嫌がることをしてしまうんです。反省するのにまた繰り返してしまう、、
素直に反省したり、どんなに私に言われても「好きだから」とブレずに気持ちを貫いてくれる所、私の大事なものを一緒に大事にしてくれる所。好きな所がたくさんある😞だからこそ辛かった。
好きな所100個、「なんで?」って思う所100個。そんな感覚だった。。。
そんな感覚がカサンドラを引き起こしていたのだ。
あなた発達障害だと思う
私は一応保育士で保育園や学童保育での勤務経験があり、実際に「発達障害」と診断されている子と接してきたからなんとなくの知識はあった。見た目は普通なので顕著に症状が出てないとなかなか診断までいきつかないのかなという印象🧐
ASDの子は「好きだからいじめちゃう」というコミュニケーションの問題を抱えていたり、ADHDで多動の子は座ってられなかったり、5年生になってLDと診断されて算数だけ支援級で授業を受けるようになった子もいた🏫
だからなんとなくの知識はあって、私自身が「発達障害=ものすごく重い障害」という認識は薄かった。苦手な所があるから支援が必要なら受けようという感覚。
だけど学校や園から「発達の検査」を勧められて受け入れられない保護者も見てきた。「うちの子が障害だなんて!あの先生許さない!」と泣き怒りながら学童に迎えに来た保護者を見たことがある。。
だから簡単に伝えてはいけないものだという認識もあり、夫に対してそうじゃないかなと思っていたけどずっと我慢していた。
しかし!限界がきたんだよね。いつものように無神経な言葉。
「そんな失礼なこと言って相手は傷つくし、あなたも無神経な人になって嫌われるかもしれないし何の得もならないのになんで言っちゃうの?」
とずっと伝えてきていた。夫なりに気を付けていたのは分かっていたが、気を抜くと思ったまんま相手の気持ちを考えず言っちゃうんだよね💦
「こんなこと言いたくないけどずっと思ってた。あなた発達障害じゃない?」
パニック障害も発症し私自身も限界だった。
夫は驚いたと思うがすぐに検索し、「そうかもしれない」と言った。
「まず、私が通ってる精神科の先生に聞いてくるから」と言い、発達障害について向き合うことになった。
夫の発達障害グレーが分かり、私のパニック障害は良くなっていった🤣
私の主治医に夫の数々のズレた言動を話し、発達障害じゃないかと聞いてみた。
私「夫は時々すごく無神経なことを言うし必要以上に怯えているんです」
先生👨⚕️「発達障害傾向がある人は褒められた経験より怒られた経験が多い。だから「怒られる」と言う恐怖で頭がいっぱいな人もいるんだよ。相手になんて伝えれば怒らないかが分からない。それで人との距離を取ってしまうんです。」
私「え、そんなに怯えてるんですね。私の理解足りなかったかも知れない。人にプレゼントあげて機嫌取ったりするから「そうじゃなくて、コミュニケーションを大事にしたら?物やお金で作られる関係性なんて薄っぺらくない?」って話したことあるんですけど」
👨⚕️「うん、nyarinさんの言うことは正論なんだけどそういう傾向がある人にはワンランク上の話だね。〝物をあげたら喜んでくれた”っていう成功体験からご主人は実践してるんじゃないかな?生き抜く為の術として」
私「えー!そうだったんですか。なんか自分求め過ぎてたのかもしれません」
👨⚕️「ただ発達障害はグレーゾーンと診断される可能性の方が高いんです。専門医が少なかったりしてね。ご主人の場合も全く人の気持ちを考えられないわけじゃないしグレーゾーンって診断されそうですね。あとは診断されても生まれつきですから、周りが理解することが大事になりますね。」
と。
なんか自分が思ってたよりも夫は苦労してきたのかもと思いました。少なくとも私は人に話すのに恐怖心なんて無いタイプでございまして😅
それが夫の場合は話を組み立てたり、角が立たない言い方を工夫したりとかが生まれつき苦手なわけですもんね。。失礼なこと言って怒られてを繰り返して生きてきて、、とくに自分の家族には怒られ過ぎて恐怖が強いのだと思います💦だってうちの方の親戚と会う時はそんな恐怖感じてないし。経験から判断するので怒られた人=怖いだから自分の家族の方が苦手になっていったのでしょう。
夫が家族に苦手意識持ってるせいで、私が困るんですけどね。私は普通に仲良くしたいのに。夫が間に入って気を遣うなんてのは至難の業なんだと思います😅💦
俺だけがおかしいわけじゃないってこと?
私は自分の診察なのに半分以上夫の話をしてしまいましたが。笑
夫に主治医から言われたことを伝えたら
「先生の言うこと全部合ってる。俺だけがおかしいんじゃないってこと?俺みたいな人が他にもいるんだ」
そこに安堵した様子で。自分だけがおかしいと思って悩んでたんだなと知りました。
そこから胸の内を話すように
「話し合いしても黙ってしまうのは怒られてると思うと頭がショートしちゃうんだ。今までも色んな人に何で黙るのって言われ続けてきた」
これだけ夫が自分の辛さを口にするのは初めて見たかもしれません。
そして夫には悪いですが、この〝夫は発達障害かもしれない”って分かってから私のパニック障害は回復に向かいました。。つまり私の悩みの相当な部分を占めていたということ😭💦
そこから話し合い、受診を決意🏥しかし発達障害専門外来は待ちでいっぱいで、、
保険適応外だけどすぐその日に分かるってことで、脳波で分かるクリニックを受診することにしました。
QEEG検査というやつです🏥
長くなるのでこの体験談はまた後日書きますね。
ASD &ADHD 共にグレーゾーン
問診、QEEG検査の結果。ASD &ADHDのグレーゾーンということが分かりました。
やはりという思いと、グレーゾーンかぁ。どう受け止めようという気持ちが湧きました。
〝うつ傾向”が強く出てることも分かり混乱😢
夫の人格形成がどこまでが発達障害グレーゾーンのせいか分からないと思ったからです。夫の育った環境やまわりの理解があればまた違ったのかなって🤔後天的な要素がどれくらいあるのかって考えたりして。
そこの病院は電気の治療をメインにやっているので、なかなか高額でして。とりあえず診断だけしてもらいました。
それからずっと考える日々なのです。
グレーゾーンという結果は分かったけど、これからどうしたら良いかを。。
たぶん夫の場合、ASDの受動型と私は読んでいます。だから自分の意思より人に従ってしまう。
辛いよ、助けても自分からは発信出来ない🙅♂️
だから私が決めなきゃこれからどうしたら良いかも分からないんだと思います😞
専門外来で改めて詳しく調べるか、鬱をとりあえず見てもらう精神科に行くか、それともグレーゾーンだけを受け止めて私が理解してあげれば今のままでいいのか、ご家族には言うべきか。
もうサッパリわからんちん🤯
になってしまった私ですが発達障害に関する書籍を読み参考になった言葉があります
〝グレーゾーンだとしても本人や周りに支障が出てるならそれは障害と言っていい”
そうですね。グレーゾーンでも〝困っている事実”は変わらないですもんね💡
そう、夫はこんなんで仕事に支障がないのか不思議だったのですが。。QEEG検査した病院で先生に
👨⚕️「お仕事にも支障が出てますか?」
夫「…自分がきついこと言って辞めちゃったバイトがいる」
……初耳や!!!
やっぱり支障出てるじゃん😭😞
帰ってきて
私「バイトの子になんて言ったの?」
夫「化粧した方がいいよって言った」
私「∑(゚Д゚)!!」
家族経営な為それをたまたま聞いてた身内に注意されて気付いたようですが。。本人の中では化粧するのが社会人のマナーとして「正解」と思い込んでる。だから良かれと思って言ったのです。
だけどそこには相手がどんな人か、言ってどうなるか。〝色んな角度から考えて発言する”ことが必要なのに、それが出来ないのです😞💦
それで辞めちゃう子がいて苦しむのは自分なのに。。
良かれと思って。私に対しても何度もあり、失敗してます。これがこちらからすると厄介ですよね💦責めるに責められないから🤯
カサンドラにならない為に💪
私は今まで夫に対して「1人の大人として必要な常識は身につけて欲しい。夫として対等な関係で存在してほしい」と思い、あえて苦手なことも身につけさせる為に厳しく言ってやらせてきてしまいました😞
そこをもう全部改めました!
「グレーゾーンな傾向がありながらここまでやれてることは凄い✨」
そう思うと自分が楽になれました( ´∀`)
もちろん私の苦手分野は夫が補ってくれてることもあるし、そこはもうお互い様だと思っていくしかないかと。。お互い様だとちょっと割合が多い気がするけども、、?笑
まぁでも私も完璧じゃなくて、人間みんな凸凹はあるからね。
ただお医者さんによるとグレーゾーンっていうのはハッキリ診断されるより辛かったりもするらしい😞💦困難はあるのに障害ではないから特に支援が受けられない立場なのです。
ただ私が理解することで夫が少しでも楽になると良いなぁと思います。怒らない!まずこれか!😅
これだけ書いたけど私達普通に仲は良いのです。休みの日は平日だからいつも2人で出掛けるし、娘や猫のことは一緒に考えるし🤔それだけで良いって思えれば1番良いんですけどね💡第三者が絡んだり予測出来ない特別な場面が弱いんだろうなと思います💦
あんま悩み過ぎなくてもいいのかなぁ😅夫の私に対する器の大きさや素直さは見習いたいです!
大変参考になりました📚↓
長ーくなっちゃいましたが、読んでくださりありがとうございました😊
これからも一緒にいたいから〝明るく向き合う”✨これからもちょくちょく書いていきたいと思います!発達障害について知ってるようで自分は全然詳しくなかったなぁと反省してるとこもあります。QEEG検査やASDの種類についてもまた書かせて頂きます🖌
1番知りたいのは発達障害の人がどうしたら楽になれるかの周りの対応の仕方だなぁ🤔何か情報あれば教えて頂けると助かります!
いつもフォロー、スキ、コメントありがとうございます♪
✳︎トップのイラストお借りしました✨ありがとうございます♪