見出し画像

三宅香帆(Kaho Miyake)プロフィール/お仕事依頼お待ちしてます

こんにちは、三宅香帆(みやけかほ)です。文芸やエンタメの分野で、評論家をしています。

三宅香帆(kaho miyake)
文芸評論家。京都市立芸術大学非常勤講師。1994年高知県生まれ。京都大学人間・環境学研究科博士後期課程中退。リクルート社を経て独立。主に文芸評論、社会批評などの分野で幅広く活動。著書『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』『「好き」を言語化する技術』等多数。

名前除いて129文字

Profile

三宅香帆(kaho miyake)

文芸評論家。京都市立芸術大学非常勤講師。

1994年高知県出まれ。京都大学文学部卒。京都大学人間・環境学研究科博士後期課程中途退学。株式会社リクルート入社。2022年に独立。

文芸評論や社会批評などの分野で幅広く活動。“働きながら本が読める社会をつくる”をミッションに、読書や物語の魅力、働き方や生き方などについて発信、講演を続けている。

著書『文芸オタクの私が教える バズる文章教室』『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』『「好き」を言語化する技術』他多数。

SNS(IG/twitter):@m3_myk

Twitter / Instagram で主に日々の発信・仕事の告知をしています。

読んだもの見たものの感想やエッセイを、月8記事更新するnoteマガジンを運営。

本の魅力を発信するyoutubeチャンネルで発信してます。

Podcast「こんな本、どうですか?」をライターの谷頭和希さんと運営しています。


問い合わせ先

お仕事のご相談は miyake.kaho@outlook.jpまでお願いいたします。

お気軽にご相談いただけますと幸いです。

できること

・書籍の執筆
・出演
・解説、評論の執筆
・講演、対談の登壇
・番組企画監修

〈解説の得意ジャンル〉
・文芸、古典文学、歴史
・映画、ドラマ、漫画、アイドルetcのエンタメ
・副業、働き方、生き方

〈場所〉
京都在住ですが月2~3で東京滞在しています。東京でのお仕事もお気軽にお声がけください。

著者出演動画


経歴が分かりやすい著者インタビュー


Works

おもな実績の中から一部をご紹介します。

連載

■現在連載中
「夫婦はどこへ?」(『群像』)
「考察したい若者たち」(『Voice』)
「推しとハレ」(『波』)
「作家と踊る」(『TRIPPER』)
「今さらながらの古典再入門」(『なごみ』)
「三宅香帆の本から開く金融入門」(東証マネ部!)
書評欄担当:毎日新聞「話題の本」、読売新聞「ひらづみ!」、朝日中高生新聞

出演

▪️テレビ
テレビ朝日「令和ロマンの娯楽がたり」
MBSテレビ「プレバト!!」
NHK「おはよう日本」「ニュースウォッチ9」「ニュース7」(コメンテーターとして出演)、「視点・論点」
テレビ朝日「ワイドスクランブル」
テレ東BIZ「池上彰がいま話を聞きたい30人」
BSテレ東「あの本、どうですか?」(ゲスト)
日本テレビ「ヒルナンデス!」(「オードリー書店」に本のコンシェルジェとして出演)


▪️ラジオ
NHKラジオ「ウチらと世界とエンタメと」「今村翔吾と本の扉をひらく」
毎日放送「村上信五くんと経済クン」
TBSラジオ「こねくと」「赤江珠緒 たまむすび」「アフター6ジャンクション」
ABCラジオ「中村七乃助のラジのすけ」ゲスト出演、「#ハッシュタグZ」

インタビュー・対談

読書人/好書好日/Real Sound/東洋経済online/集英社新書プラス/うにくえ/波/BookBang/VoCE/BRUTUS/日経WOMAN/リンネル/onkul/&Premium/東京グラフィティ/読売新聞/京都新聞/徳島新聞/高知新聞/他


講演・登壇

主に文章の書き方や小説の読み方についての講師、対談など。そのほかのテーマでもお気軽にご相談ください。

◾️文章講座
NHK文化センター名古屋教室(全4回)/丸善ジュンク堂書店オンラインイベント(全4回)/タイタンの学校カルチャーコース(全3回)/note主催オンライン講座/Schoo/WATERRAS BOOK FES2020/文喫 六本木/TSUTAYA中万々店/文禄堂高円寺/吉祥寺図書館/高知市はりまや小学校/他

◾️小説読解講座
2021年度 京大人文学教室オンラインセミナー「村上春樹の物語」/京大レクチャーズSeries1~村上春樹を読み解く~/京都府立大学ワークショップ/九州大学決断科学大学院プログラム/ほぼ日の学校「なんとなく知ってるあの小説をエッジ効かせて読んでみる」/人社ユニット in GACCOH/徳島県立文学書道館/いの町立図書館 開館20周年記念講演会/はりまや橋小学校人権講演/他

Books (刊行順)

『人生を狂わす名著50』(ライツ社)

『文芸オタクの私が教える バズる文章教室』(サンクチュアリ出版)

『副作用あります!? 人生おたすけ処方本』(幻冬舎)

『妄想とツッコミで読む万葉集』(大和書房)

『(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法』(笠間書院)

『女の子の謎を解く』(笠間書院)

『それを読むたび思い出す』(青土社)

『(萌えすぎて)絶対忘れない! 妄想古文』(河出書房新社)

編著『私たちの金曜日』(角川文庫)

『名場面でわかる 刺さる小説の技術』(中央公論新社)


『推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない 自分の言葉でつくるオタク文章術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)

『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(集英社新書)

『娘が母を殺すには?』

『「好き」を言語化する技術』

『30日de源氏物語』



いいなと思ったら応援しよう!

三宅香帆
いつもありがとうございます。たくさん本を読んでたくさんいい文章をお届けできるよう精進します!

この記事が参加している募集