
秋の薬膳【乾燥から身を守り「潤す」「白い食べもの」1枚にまとめました】
夏の薬膳に引き続き、秋の薬膳も1枚にまとめました(^^) 挿絵のイラストは今の時期食べると良い食材ばかりです。
秋のテーマは「潤す」と「白い食べ物」
空気が乾燥してきました。
喉や粘膜などが乾燥していると、自己防御力や免疫力が弱まります。
潤っていると防御が出来ます。

またまたデータにしてみたので、よろしければ印刷して、冷蔵庫などに貼り目にして意識してみてください(^^)
秋が旬の食材ばかりです。
体を冷やす夏野菜が全くでてきません。
旬の食材はこのように体に合っていて、旬だからよく採れてお値段が高くないのも良い所です。
今は季節と季節の間で、スーパーの野菜があまり豊富ではない気がします。入れ替わりの端境期(はざかいき)というそうです。
秋だ、秋だ、白い食べ物だ。と早速長芋が登場しました。
揚げ長芋の餡かけ

中まで火を入れ切らずに、中はシャクシャク、外はほくっとしています。
長芋の粘り気、ムチンは喉や胃の粘膜を守ってくれます。ヒトの唾液や涙、胃液など全身の粘液にムチンが含まれていて、乾燥や外部刺激から身を守ってくれており、同じ働きをすると言われています。
このムチンは、火を入れると効果がなくなるので、一部生の部分を残しました。
餡は蕎麦つゆのような味です。
🌾🌾🌾

よく見る場所に貼ってみました笑
15年も生きてくれているペットの金魚もいます🐟
明日から一段と寒くなると聞きました。
空気も乾燥しています。鼻や喉が今日はカラカラになりました。
季節の変わり目ご自愛ください🥕
おまけ
