![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59345036/rectangle_large_type_2_92dff9d8241f0e24640214337b1fa3ad.jpeg?width=1200)
自分の甘さをシバキ隊!!!毎日noteを止めた心境の変化
100日連続投稿目の前で、寝落ちして毎日note投稿記録が途切れてから、日々怠けている住宅系noter NuruKingです。
最初は数日間隔で執筆から、徐々に間隔が広くなり2週間近くnoteから離れる。緊急事態宣言も延長だし、夏も終わりそうなので、また徐々に復活していきたいと思います。
今回は毎日noteを辞めた事、心境の変化について!
【変化1】記録が途絶えた直後
私の場合、連続投稿を止めたい気持ちはあったが、100記事が目の前だったので、そこまで頑張ろうと決めていた。しかし不覚にも添い寝で私自身も朝まで寝落ちして記録が途絶えた。
そうなるとスッキリより後悔が先にくる。記録が途切れ翌日から投稿止めることに抵抗感じたが、4連休2日目ということもあり、デジタルデトックスを兼ねて休むことにした。
結論:連続投稿記録が途切れて未練タラタラ。
【変化2】投稿止めて1〜2週間
実は習慣化していたようで、何か執筆しないといけない気持ちになる。とりあえず連続投稿が途切れていないフリをして呟く。そして次第に更新の間隔が開くようになる。
執筆が面倒になるも、note離れはしたくないので、定期的にフォロワー様の記事はチェックする。
結論:投稿やめてもフォロー外さないで!かまってちゃんになる。
【変化3】3週間目
もうこの頃になると執筆はどうでも良くなる。ただ交流のあったフォロワー様の記事は、気になるため定期的にチェックと交流は怠らない。
結論:執筆よりも酒に溺れて、いつもと同じ日常に。
【変化4】執筆やめて1ヶ月
気が付けば1ヶ月。久々に執筆しようかなと思うも、上手く記事を書くもアウトプットが出来ない。
そして今日も投稿出来ない日々が続く。
noteに始めて時、記事を執筆するスピードにささやかな成長に一喜一憂していたのに、辞めたい訳ではないのに全く書けない。
結論:忘れるのは一瞬、成長は・・・・
最後に
明日から来週いっぱい夏休みです。
あっ、今日も元気に肉焼いてます!!!
今日もまた最後までお付き合いいただき、ありがとうございますm(_ _)m
by住宅系noter NuruKing
いいなと思ったら応援しよう!
![住宅系noter NuruKing](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51129190/profile_fd3029766449386f40a706604bdcc1d7.png?width=600&crop=1:1,smart)