見出し画像

新橋住みが新橋駅前55店舗食べ尽くしたので美味い店を紹介する

こんばんわ!
新橋駅前で毎日1人で晩飯を食べている30代独身リーマンです。
1,000円前後で食べられる店はほとんど全部食べてしまったので、メモ代わりにここで旨さと所感をざっと一覧で紹介します。


評価基準

「また行きたいか」がコアな基準。料理の「味」が7割で、残り3割をお店の雰囲気や接客などの要素が入るイメージ。
※ちなみにおじさんはどちらかというと麺類よりご飯派なのでそこに★1個分くらいの好みが入っている。

評価一覧

  • 💵マーク:現金のみの店

  • 📳マーク:キャッシュレス対応してる店


星5:おじさんオススメの店(2店舗)

📳★★★★★紅虎餃子房 Googleマップ
2024年12月にここの炒飯がヤバいと同僚から聞き、早速突撃。場所は汐留シティセンターの地下1階。値段は税込で1,000円を少し越すくらい、量は一皿で1.5人前くらいあるのだが、クオリティは高級中華のそれ。五目炒飯は塩気に頼らない上品な香りが食欲をそそる。食感のアクセントに入っている胡瓜が面白い。豚バラ青菜炒飯は子供でも食べやすい甘辛炒飯。肉を食いたいジャンクな欲もカバーしつつ、青菜のシャキシャキ食感が良いアクセントになっている。

💵★★★★★豚大学 Googleマップ
ニュー新橋ビル内にキュッと挟まっているお店。炭火焼の豚バラに絡まった甘辛醤油ダレが旨すぎる最強の豚丼屋だ。そして提供が1分くらいで一瞬。そして量も十分。卓上に色々調味料があるが何もかけないのが一番旨い。炭火の香ばしい苦みが料理をワンランク上に引き上げている印象だ。

星4:ド安定で旨い店(15店舗)

💵★★★★ 真鯛らーめん 麺魚 Googleマップ
新橋駅の北にある鯛だしのラーメン屋さん。会社の社長と行ってめちゃめちゃ旨かったのを覚えている。ベースのトッピングで鯛のほぐし身がついていた気がする。濃厚とあっさり2種類あるが絶対に濃厚をオススメする。あっさりは社長が頼んでいたが濃厚を頼めばよかったと後悔していた。勿論スープは全部飲んだ。

📳★★★★ 宇奈とと Googleマップ
香ばしく炙られたうな丼が1,000円ちょっとで味わえる嬉しいお店。ほんのり炭火のウナギにタレは甘辛と、豚大学の豚丼を彷彿させる。ウナギはふっくら系。これに卓上の山椒をかけて食うと悶絶、、!ただやはりウナギ2切れは少し寂しい。そこだけ惜しい。

📳★★★★ スンドゥブ中山豆腐店 Googleマップ
スンドゥブの店だがおじさん的には石焼ビビンバがエースメニュー。提供されたら必ず1分以上飯を底に押し付けてカリカリにするとなお旨い。2024年秋頃にメニューから牛ホルモンビビンバが消えておじさん評価がワンランクダウンした。

📳★★★★ かつや Googleマップ
安定のクオリティ。卵でとじてもサクサクなカツ丼。卵もカツも、卓上の漬物まで全部旨い。毎月期間限定メニューが出ているが、結局「カツ丼 竹」がおじさんの結論。竹は梅と松より分厚いカツが1枚で乗っている。松は梅サイズのカツが2枚乗っており衣で胸焼けするので竹が最強なのだ。

📳★★★★ らうめんさぶ郎 Googleマップ
汐留寄りの二郎系ラーメン。キャッシュレスはPayPayのみ対応。めちゃめちゃ味が濃い。味は醤油と塩、味噌から選べる。塩が一番味が薄く食べやすい。野菜をワシワシ食べれる二郎系は大好物。本命の醤油が薄くなれば豚大学と並ぶだろう。

💵★★★★ ななつぼし Googleマップ
胡麻とスパイスの香りが濃厚な担々麵が食べれるお店。メニューはブレンド胡麻より白胡麻担々麵のほうがまろやかで好み。パイコー乗せも頼めるがかなりオイリーなのでおじさん諸君は注意。

💵★★★★ ブラッドムーン Googleマップ
こちらは駅の北側にある担々麵。営業時間が特殊で気難しい系かと思いきや接客は丁寧。どろどろのスープに砕いたナッツが混じっているためか、ピーナッツバターのようなコクがあり面白い味。

💵★★★★ スパゲッティーのパンチョ Googleマップ
世にも珍しいナポリタン専門店。結構脂っこいナポリタンだがその分コクがあり旨い。外食でナポリタンを食べることがほぼ無いので比較しずらいが、ただひたすらこの料理の旨さを再確認できる。ファストフード的な雰囲気だがらデジタル決済対応してるかと思ったら現金のみだった。

📳★★★★ ケンタッキー・フライドチキン Googleマップ
チーズチキンバーガーが旨い。ソースがシンプルなマヨだから、チーズとチキンの風味をダイレクトに味わえるのがうれしい。「加工肉じゃなくてリアルなチキンだからいいよね」と肉の繊維を噛みちぎりながら心の中で思う。和風カツバーガーは所謂"リアルなチキン"ではないので頼まない。おじさんはそれにプラスしてオリジナルチキンを頼む。骨なしチキンは食べやすいがなんか少ない気がする。

💵★★★★ 末廣ラーメン本舗 Googleマップ
黒いチャーハン(焼き飯)が有名なラーメン屋。黄身が乗った黒々とした逸品は神々しいビジュアルで、卓上の生のネギを大量にぶっかけて頂いた。うまい!うまい!と心の中で叫びながら完食。チャーハンについてくるスープにもネギを大量投下してネギスープにして食べた。Googleのクチコミを見るとチャーハンが黒いのは黒マー油のせいらしい。

💵★★★★ 博多長浜ラーメン 呑龍 Googleマップ
駅の東側にある豚骨ラーメンのお店。カウンターから店主を見下ろす珍しい店内構造。ここの豚骨は福岡の豚骨ラーメンに極めて近く、ひたすら臭い。豚骨が臭いのは本物の証だ。都内に多く進出しているクリーミーで食べやすい豚骨とは違う、「くっせぇ豚骨」を味わいたいならぜひ。

💵★★★★ 鶏そば炭や Googleマップ
鶏白湯ラーメンのお店。ポタージュのような濃厚スープに炭火鶏の香ばしさが癖になる味。焼き鳥丼も旨いがラーメンを差し置いて食べるほどではなかった。

📳★★★★ ゴーゴーカレー Googleマップ
ルーが濃厚でキャベツもたっぷり。金沢カレーの王道。定期的に食べたくなるジャンク飯。ロースカツは理屈ではなくロマンなので必ず乗せること。

📳★★★★マクドナルド Googleマップ
駅の北西側すぐのマック。マックのビーフパティは牛臭さが残っていて旨い。牛臭さを堪能するためにいつもダブルチーズバーガーを頼んでいる。「肉目当てならサムライマックを食え!」と言われそうだが、あれば醤油ソースの主張が強すぎるのだ。

星3:たまに味を思い出しに行く店(21店舗)

💵★★★ はやし田
多分有名店なのだろう、開店当初は連日行列だった。鶏パイタンや担々麵もある中で王道らしい醤油ラーメンを頂いた。麺もスープもこだわりが感じられ旨かったが、量がなんか足りないな~と思って頼んだ親子丼が失敗。鶏がしょっぱくてハムのようだった。次は味噌も食べてみたい。

📳★★★ 肉めし岡もと
ご飯にぶつ切りの角煮が乗った丼。あと10年若かったら狂ったように通っていただろうな、という脂の暴力。タレが隣の席との間くらいまで飛んでしまい、俺が拭く前に隣のおじさんに拭かれて舌打ちされた。

📳★★★★ 麺屋武一
駅から南西に歩いて5分ほど。鶏にこだわりがありそうなラーメン屋。鶏白湯ラーメンは思わず全部飲んでしまう濃厚スープ。やはり濃厚系は腹に溜まるので良い。

📳★★★ すてーき亭
ステーキが食べたいときに。240gで1,000円ちょいなのは嬉しい。スプーンがなくコーンを箸でちまちま食べなければいけなかった。ちなみにステーキは切るのが面倒なのであまり好んで食べない。美味しいけどね。

📳★★★源ちゃん
新橋駅の東、汐留シティセンターの地下にある海鮮丼の店。基本的にどの丼も旨い。やたら茶漬けで締めるのを勧められるが、魚の種類によってはただただ生臭い汁になってしまうので注意が必要。

💵★★★ SHRIMP NOODLE海老ポタ
スープからトッピング、油まで全部海老のラーメン。美味しいが「また食いたい!」とはならない絶妙なライン。しかし数カ月経つと「どんな味だったっけ?」と再訪することになる不思議な魅力を持つラーメンだ。

💵★★★ きたかた食堂
新橋から南に10分、平打ちのラーメンに海鮮丼がついた珍しいお店。どちらも旨いが新橋には単体でもっと旨い店があるので微妙なおじさん評価。

📳★★★肉と米
セルフ式のステーキ屋。店内が恐ろしく狭い。キムチや生卵など無料トッピングの充実が嬉しい。この狭さで肉汁が跳ねる肉を切って食べるのは少し気が引けた。

📳★★★からやま
駅前すぐにドンと構える、カリッとしたからあげが旨いチェーン店。若い頃はかなりの頻度で通っていたが、年を取るにつれ下味のついた肉をあまり好まなくなった。たまに食べたくなる。

💵★★★ みそ熊
繁華街の中にある味噌ラーメン屋。味噌ラーメンが食べたくなったら行くお店。味を忘れてきたのでまた行かねば。

📳★★★焼肉ライク
一人で焼肉を楽しめる画期的なお店。実は新橋が本店らしい。ここで1,200円くらいの定食を食べてみて分かったことは、焼肉というのは無制限に食べれそうなあの感覚が高揚感に繋がっているのだということ。数切れで終わってしまう定食ではそれは再現できない。

💵★★★ 和市
煮干しラーメンに背脂がたっぷり乗ったラーメン。岩海苔トッピング付きを注文。麺はモチモチで旨いが、魚介系スープと岩海苔に背脂の組み合わせがあまり好きではなかった。豚と魚は相容れないのかもしれない。

📳★★★揚州商人
麺類にこだわりがありそうな中華料理屋。オイスター焼きそばのようなものを食べた。旨いは旨いが、コンビニの焼きそばの旨さを考慮すると、わざわざ1,000円近く払って食べる味ではないなと思った。

📳★★★麺屋直久
新橋駅の地下にあるラーメン屋。コクのある醤油ラーメンで旨かった。あまり記憶に残っていないが、すごく普通に美味しいラーメンだった。

💵★★★ 元楽
背脂チャッチャというらしい、醤油ラーメンに大量の背脂が乗ったラーメン店。もちろん脂は旨いが、これを料理の旨さと言ってしまって良いのだろうか、と自問自答しながら食べた思い出。

📳★★★長崎ちゃんぽんリンガーハット
野菜がとれるのは嬉しいが、皿うどんもちゃんぽんも何かパンチが足りない。それは恐らく動物の脂がほぼ無いから。外食をしすぎてある程度油っこい料理じゃないと満足できなくなっている弊害。

📳★★★ おにやんま
立ち食いのうどん屋。券売機が店の外にあり最初は戸惑う。鶏天と磯辺揚げをつけても1,000円超えずリーズナブル。うどんはコシがあり旨いが、座って食べたくなる。急ぎならアリか。

💵★★★ 菊凰
駅から南に歩いた交差点沿いにある町の中華屋さん。夫婦で営まれているようで、店内はテーブル席しかなく後から来たおじさんと相席になって不快だった(同族嫌悪)。頼んだレバニラは旨かったが一人で来る店ではなかった。

📳★★★ まぐろ市場
新橋駅の北側。種類豊富な海鮮丼が楽しめる。テイクアウトで有名な丼丸の店舗ver.といった感じ。まあ旨いんだけど、なんとなく夜に冷えた海鮮丼はボリューム不足を感じてしまう。

📳★★★ 一蘭
海外でも有名な豚骨ラーメン屋。旨いけど日本の人がわざわざ行くほどのお店ではない。別に高くもないが、前述した呑龍の「くっせぇ豚骨」とは対極に位置するまろやか豚骨だ。ただクリーミーな豚骨なら他にも旨い店はあるし、やはりここはインバウンド向けのクセのないラーメンというイメージしかない。店内の構造や注文システムは先進的で面白いので一度行ってみるのはあり。

💵★★★風龍
味が薄い白濁した豚骨ラーメン。辛い高菜が入れ放題なのでとりあえず入れてみて、案の定高菜ラーメンに。どうやっても大味なラーメンになりそうだが、いつかまたリベンジして正解を探したい。

星2:多分もう行かない店(14店舗)

📳★★松のや
確か松屋と運営元が同じカツ丼屋。悲しいかな、かつやのテリトリーに出店してしまった。カツの厚さ、食感、汁物のクオリティ、どれを取ってもかつやに勝てていなかった。値段はかつやより若干高い。

📳★★男のオムライス EGG BOMB
上に揚げ物を乗せて食べるボリューミーなオムライス。卵にチーズか生クリームが入っているようで、ミルク感のある不思議な味がした。おじさんは卵本来の風味が好きなのであまり好みではなかった。

📳★★★王将
新橋駅ガード下の王将。炒飯が美味しい。いつもサラリーマンでぎゅうぎゅう、床は油でヌメヌメ。一度ゴキブリを見てからあまり行ってない。

📳★★ 新橋105
肉まんのテイクアウト専門店。肉まんと甘酢団子を購入。肉まんは普通だが甘酢団子は好みの味。ただどちらも肉にジューシーさを感じず冷凍食品よりは旨いかな?という印象。

📳★★ 吉野家
数カ月に一度、アタマ盛牛丼に生玉2個トッピングしてかきこみたくなる。しかしコンビニの牛丼で安価にできてしまうのでもうそれも無くなった。

💵★★ 中華天下一
繁華街にある旨くて汚い街中華。エビと卵の炒め物は記憶に残る旨さだが、2品は頼まないと腹は膨れないため、1,000円前後で満足するのは難しい。

📳★★ もうやんカレー
酸味強めの有名なカレーライスチェーン。値段がちょっと高めで1,000円前後で収めようとするとボリュームが足りなかった。スパイスの主張が強く、ファンがいるのも頷ける個性的な味。

📳★★ ネギラーメン
駅の北西にあるラーメン屋。どこにでもあるジャンクなラーメンにネギが沢山乗っていた印象。ネギが特別好きでない限りおすすめしない。

📳★★ 日高屋
定番中華チェーン。ぎゅうぎゅうに詰められた席の配置が苦手。味は普通。

📳★★ 松屋
こちらも日高屋と同じでぎゅうぎゅうに詰められた席の配置が苦手。ここに来ると俺は「労働者」なのだと強く実感させられる。みそ汁はいらない。

💵★★ 天神
味が薄い白濁した豚骨ラーメン。色々と風龍に似てるが風龍より狭く服に豚骨がこびりついた。

📳★★ 壱角家
どこにでもある家系ラーメンチェーン。化学調味料の味なのか、どことなくインスタント感強めであまり好みじゃない。

📳★★ 焼きそば頂上
焼きそばを米とセットで食うことを強要される関西人を具現化したようなお店。米&味噌汁とセットだから1,000円超えても文句ないだろうという厚かましさを感じる。焼きそばは旨いので単品800円で提供してほしい。

📳★★小諸そば
そばは微妙。うどんはおにやんまのほうが旨い。よほどうどんの口でなければいく理由がない店。

星1:嫌な思い出がある店(4店舗)

📳★ 嵯峨谷
そばとカツ丼を食べました。そばはコシがなくぬるい。カツ丼はべちゃべちゃの米にスーパーのお惣菜のようなカツがやけに乾燥した卵でとじられていた。

📳★ 黄金の塩らぁ麺 ドゥエイタリアン
世にも珍しいレモンラーメンを注文。完食はしたがすっぱすぎて食べ進めるのが苦痛だった。これを堂々と出せる店では他のメニューも食べるべきではないだろうという判断。

📳★ かのや
駅構内。新橋駅の南改札を出るとすぐあるうどん屋。えび天うどんを注文。あえてなのか分からないがひたすらコシがないうどんに、えび天はスーパーのお惣菜みたいなクオリティ。これで800円近くするのは辛い。

📳★ 回転寿司一番
150円均一の寿司屋。生ものを扱う店とは思えない汚さ。海苔はしけっている。向かいで食べていた外国人の「こんなものか」という表情が印象的だった。

今後行きたい店(4店舗)

以下のお店も訪問予定!行って欲しいお店があればコメントで教えてください♪

・周郷(つけめんが有名なラーメン屋。いつも並んでるから入れていない。)
・纒(イカだしで有名なラーメン屋。いつも並んでるから入れていない。)
・谷瀬家(家系で有名なラーメン屋。いつも並んでるから入れていない。)
・本丸亭(塩ラーメンのお店)

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集