![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30976828/rectangle_large_type_2_fcd259f1ae736975cba74b9fb672d6bf.png?width=1200)
①イチロー選手さえ「自分の力では成し得なかった」ほどの感情の力
何か継続(習慣化)して続けていく為のきっかけは利己的でいい
ただその先へ続いていく素晴らしい発展や目標は周りの方々の感情的な助力が必要になる
意思力とはどうやらそういう物らしい
佐々木典士さんの本に書かれてあった
感情が自分の意思力を高めたり削ってきたりする
例えばなかなか習慣化できない人が早寝早起きを目指したとする
いつも出勤ギリギリまで寝てしまっているから
5時に起きると決める
例えばの話いつも8時起きの人がいつもとは3時間も差をつけて起きるとあれば
ホメオスタシス(恒常性)は強く働く
根性や気合、色々工夫を持って当たったとしても
朝起きれない日も出てくる
3日できて4日目にいつも通りギリギリに起きてしまう
そのときに「ああ、3日坊主だった」と
自己嫌悪に陥る
これは自分の感情にダメージを与えることになる
だからこそ目標は高くとも
必ず 毎日 いつ何時でも
取り組めるくらいにハードルの低い
一歩目の目標を
(今回のケースで言えばいつもより30分だけ早起きする等)
少なくとも21日〜1ヶ月続けると目標にしてみることが大事だ