ブラック・フライデイ(Black Friday)の由来...英語ひとくちメモ
アメリカでは感謝祭(Thanksgiving)休日の翌日は、ブラック・フライデイ (Black Friday)、1年で1番活発なショッピング・デイです。感謝祭は毎年11月第4木曜日に行われ、今年は11月28日ですから、翌日11月29日(金)がブラック・フライデイはです。今や日本でもブラック・フライデイ・セールが大流行りですが、Why Is It Called Black Friday? the True Story Behind the Name(Business Insider)を読むと、その由来についてはアメリカでもあまり知られていないようです。
多くの人々は感謝祭翌日の金曜日に損で赤字(in the red)の店々が儲けで黒字(in the black)になるからと思っているようです。そうした現象が起きているのは確かですが、この造語は今から155年前に起きた少々暗い出来事に由来します。
1869年のことです。泥棒男爵(baron robbers)と呼ばれたJay GouldとJim Fisk 2人 が、金を買い占めて値を吊り上げ市場崩壊ひき起こしました。株式市場は20%も大暴落、外国市場はストップ、トウモロコシと麦の価格が大暴落し農家は大打撃を被ったようです。Black Fridayはこの事件を指す造語でした。詳しくはThe 'Black Friday' Gold Scandal | HISTORYを参照してください。
その80年後の1950年代から1960年代初期にかけ、フィラデルフィアの人々がこの造語Black Fridayを復活させました。当時、感謝祭(木曜日)とArmy-Navy Game(当時は土曜日または日曜日?)の間の日(金曜日)は、この試合を目掛けて各地から集まる群衆と買い物客でごった返して大渋滞になり、地元警察は交通整理でへとへとになったらしく、その様子をもじって復活させたようです。
この造語Black Fridayが1年で最も活気づくショッピング・デイとして使われるようになったの1890年代になってからのようです。(筆者は留学中の1970年代にこんな日あったかなと思っていたのでこれで納得です。)小売業者が損失を赤字( the red)のインクで利益を黒字(in the black)のインクで記すという会計上の慣習になぞらえて、商売繁盛して黒字になるFridayというポジテフィブな意味で使うようになり定着しました。
英語の"black"は歴史的にネガティブな意味(connotations)との連想が強く、それを反映してBlack Fridayも最初は暗いイメージで使われましたが、現在はとても明るくポジティブなイメージで使われています。拙稿「今こそ!名曲"この素晴らしき世界 What a Wonderful World "のメッセージ 」(その1)(その2)でも"black"はポジティブなイメージで使われています。Martin luther king jr black is beutiful の影響であると思っています。
このBlack Fridayに端を発し、Small Business SaturdayとかCyber Mondayなどというショッピング・ホリデイがあります。
この記事が参加している募集
サポートいただけるととても嬉しいです。幼稚園児から社会人まで英語が好きになるよう相談を受けています。いただいたサポートはその為に使わせていただきます。