![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139043151/1e88adcb748a17c5f53676308d51eb52.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174307710/rectangle_large_type_2_edb525a18076dab1481668a40d884304.png?width=800)
アメリカ留学を振り返ってーMemorable Teachers(その8-3):Georgetown University Ph.D. Program in Linguistics第二の関門博士候補資格試験受験
表紙写真 1975年当時大学Lauinger Library内の博士課程学生用筆者個室 アメリカ留学を振り返ってーMemorable Teachers(その8-2):Georgetown University Ph.D. Program in Linguistics第二の関門博士候補資格試|の続きです。1975年Spring Semesterに履修したもう一つの授業です。 Seminar--Generative Semantics 終始議論が交わされた生成意味論のセミナー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172391277/rectangle_large_type_2_3a725bb4a14a6b69c8f676f66eb758eb.png?width=800)
アメリカ留学を振り返ってーMemorable Teachers(その8-2):Georgetown University Ph.D. Program in Linguistics第二の関門博士候補資格試験受験
表紙写真 1975年当時大学Lauinger Library内の博士課程学生用筆者個室 「アメリカ留学を振り返ってーMemorable Teachers(その8-1):Georgetown University Ph.D. Program in Linguistics第二の関門博士候補資格試験受験」に続く(その8-2)です。 ジョージタウン大学言語学博士課程プログラムの特徴 アメリカの大学は学部、大学院のプログラムがしっかりしています。領域共通の基本的なもの、そして、独
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171242654/rectangle_large_type_2_bf38be0e4c1ce8f5b486b00850ce3129.png?width=800)
アメリカ留学を振り返ってーMemorable Teachers(その8-1):Georgetown University Ph.D. Program in Linguistics第二の関門博士候補資格試験受験
表紙写真 1975年当時大学Lauinger Library内の博士課程学生用筆者の個室広さ3畳くらい。研究書を長期に借りだしてここに保管できてありがたかった。 1975:Ph.D.コース・ワーク最後の4授業履修とComprehensive Examination for Ph.D.受験 アメリカ留学を振り返って-Memorable Teachers: Georgetown University Ph.D. Program in Linguistics,1974 (分割バ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170308641/rectangle_large_type_2_04ae4b793808776dd773f497fe81b71f.png?width=800)
アメリカ留学を振り返って-Memorable Teachers(その7ー4): Georgetown University Ph.D. Program in Linguistics,1974 (分割バージョン)
「アメリカ留学を振り返って-Memorable Teachers(その7ー3): Georgetown University Ph.D. Program in Linguistics,1974」の続きです。 Fall Semester1974: The Qualifying Examination for Ph.D. Program受験、2つの授業履修、Intensive Japanese courses Ⅰ&Ⅱ 教える 9月に入り2週目、いよいよPh.D. progra
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168722380/rectangle_large_type_2_f04e106b85274f53517f1343960cbd55.png?width=800)
アメリカ留学を振り返って-Memorable Teachers(その7-2): Georgetown University Ph.D. Program in Linguistics,1974 (分割バージョン)
1974年Spring Semesterの4授業 「アメリカ留学を振り返って-Memorable Teachers(その7-1): Georgetown University Ph.D. Program in Linguistics,1974 (分割バージョン)」の続き(7-2)です。1974年履修授業計画でSpring Semester履修することにした以下の4授業は、 Introduction to General Linguistics(954200) Intro
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166835361/rectangle_large_type_2_06750870b6d2e78223a8e63190956c00.png?width=800)
アメリカ留学を振り返って-Memorable Teachers(その7-1): Georgetown University Ph.D. Program in Linguistics,1974 (分割バージョン)
表紙写真 Georgetown University の校章(Georgetown University Yearbook 1974) 1973年のクリスマスから1974年正月にかけてカリフォルニアで息抜き 「アメリカ留学を振り返って-Memorable Teachers (その6-4) 」の続きです。1973年Fall Semesterは、飛行に例えれば、滑走・離陸(take-off)のスタートの段階でしょう。幸先の良いtake-offができたものの、慣れない環境の中で
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165336371/rectangle_large_type_2_da1188e39dfa1dfb7eb19165ecb58ff6.jpeg?width=800)
アメリカ留学を振り返って-Memorable Teachers (その6の4) Georgetown University Ph.D. Program in Linguistics,1973 (分割バージョン)
表紙写真:凍てつくポトマック河からGeorgetown University を望む(Winter at Georgetown Suburb of Washington DC. Stocより) 「アメリカ留学を振り返って-Memorable Teachers(その6の3)Georgetown University Ph.D. Program in Linguistics (分割バージョン)」 の続き(その6の4)です。1973年12月Georgetownでの最初の学期が終
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165066074/rectangle_large_type_2_0e9c94837549a59011ad413579a28055.jpeg?width=800)
アメリカ留学を振り返って-Memorable Teachers (その6の3) Georgetown University Ph.D. Program in Linguistics (分割バージョン)
表紙写真 georgetown University Healey Hall アメリカ留学を振り返って-Memorable Teachers (その6の2) Georgetown University Ph.D. Program in Linguistics (分割バージョン)の続き(その6の3)です。 基幹授業English Structure-Morphology and Syntax (英語統語論)Macdonald先生とEnglish Phonology(英語音韻
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164105159/rectangle_large_type_2_6073317123b68417192a5478df901939.jpeg?width=800)
アメリカ留学を振り返って-Memorable Teachers (その6の2) Georgetown University Ph.D. Program in Linguistics (分割バージョン)
表紙写真Virginia州側からPotomac河、Key Bridge、Georgetown Universityを望む(Georgetown, Washington DC, USAより) はじめに 「アメリカ留学を振り返って-Memorable Teachers (その6の1) Georgetown University Ph.D. Program in Linguistics(分割バージョン)」の続き(その6の2)です。オリジナルFull Version(その6)を分
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163041417/rectangle_large_type_2_2dc24f75c44a4d081786279d6148f4d9.jpeg?width=800)
アメリカ留学を振り返って-Memorable Teachers (その6の1) Georgetown University Ph.D. Program in Linguistics(分割バージョン)
写真 Georgetown Unversity 1976 (225Years of Georgetownより) はじめに 「アメリカ留学を振り返って-Memorable Teachers 」(5-3)の続き(6-1)です。1968年より最終目標である何かしら好きな英語研究でPh.D.(博士号)取得することを最終目標にアメリカ各地を転々とした旅路も、やっとこの時点で目標に一直線で繋がる本道に入りました。 最初の4年は英米文学(English)、次の1年は英語教授法(Tea
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162152601/rectangle_large_type_2_511994de1af033e72eb4baf3a37c19cf.png?width=800)
アメリカ留学を振り返って-Memorable Teachers (その5の4): University of Hawaii (分割バージョン)
はじめに 表紙写真 University of Hawaii (1970’s) 「アメリカ留学を振り返って-思い出の恩師たちMemorable Teachers : University of Hawaii 9/1972-5/1973」(5-1)(5-2)(5-3)に続く(5-4)です。 University of Hawaiiはとにかくカジュアル、先生方も学生もはみな短パンにT-shirts、気温が上がると男子学生は上半身丸裸、サンダルか裸足で闊歩していました。とに
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162152754/rectangle_large_type_2_71db8bc920391fa38af8d95cab9cf69d.png?width=800)
アメリカ留学を振り返って-Memorable Teachers (その5の3): University of Hawaii (分割バージョン)
表紙写真 University of Hawaii at Manoa はじめに:履修授業の計画が決まりスタート [アメリカ留学を振り返って-思い出の恩師たちMemorable Teachers」(5-1)(5-2)に続き(5-3)です。 University of Hawaii TESL (Teaching Englisg as Second Language)修士課程での履修授業の計画が決まりいよいよスタートです。その後アメリカのいずれかの大学で博士課程に進学しPh.
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162021818/rectangle_large_type_2_755ab4f0c5c3d2b3b20529f642e081e2.png?width=800)
アメリカ留学を振り返って-Memorable Teachers (その5の2): University of Hawaii (分割バージョン)
はじめに 「アメリカ留学を振り返って-思い出の恩師たちMemorable Teachers」 (5-1)の続き(5-2)です。 アメリカ人学生と同等の英語力を認められて入学を許可されたのに外国人用英語授業を受けさせられそうになる そんな折、その出鼻を挫きかねない事態が勃発しました。筆者は、数ヶ月前にUH大学院(Graduate Division)にTESL M.A. programの応募をした際、アメリカの大学に4年近く在籍していたことから、アメリカ人応募者と同じ手続き
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161780524/rectangle_large_type_2_107b3b3f471070ccdbe9b26e968a933c.jpeg?width=800)
アメリカ留学を振り返って-Memorable Teachers (その5の1): University of Hawaii (分割バージョン)
表紙写真 University of Hawaii, Manoa (Wikipedia), ワイキキから少し離れた山側にあり、ワイキキは晴れていてもよく雨が降り虹がかかることも。 はじめに 「アメリカ留学を振り返って-思い出の恩師たちMemorable Teachers…Cal State Hayward」(3-1)(3-2)(3-3)(4-1)(4-2)の続きです。 日本の大学では学部を卒業するとそのまま同じ大学の大学院に進むことが普通です。他方、アメリカでは多くの人