見出し画像

24.なぜSEの仕事を選んだか 前編

今回は、自分がSEになる道を選んだきっかけや考え方などを書いていきます。

note書き始めた最初の頃からこのテーマは書こうと決めていたので、この記事を書くまで継続できたことが嬉しいですね。

なりたい職業の経緯

幼少期は、プロ野球選手になりたかったですね。パッと将来の夢は何と聞かれたらスポーツ選手を答える人が多かったことや、よく野球をしていたのもあってそう思っていたんだと思います。

小学生になると、理科の実験が楽しかったので科学者になりたかったです。

そんな感じでなんとなくやって見たいなと思うことは多々ありましたが、これといった夢は固まらず高校生活も終盤になり大学の進路をどうしようかと考えたときに初めて真剣に将来何を目指すかを悩みました。

進学の候補

その時の候補は3つでした。

候補1.薬剤師
祖父が医者だったことが大きいですね。ただ血が苦手だったのと科学者になりたかった時期もあったことから医者じゃなく薬剤師になりたいと思っていたからです。

候補2.農業系
これはよく両親が休日にガーデニングをやっていたので、土いじりや雑草抜き、花の手入れが好きだったからです。宿題やるより雑草抜きながら生物観察をするのが好きでしたね。うーん、今思うと変わってる笑

候補3.情報系
もちろんゲームが大好きだったから!という理由もありました笑
けれど一番の理由は、将来パソコン使えたら仕事に困らなさそう!と思っていたのが大きいですね。どの会社でもパソコンは使うだろうから使えるようになって損ないじゃん!って

結果として、候補3の情報系の大学に進みました。理由は単純に薬学部や農学部に入る頭がなかったから汗

結果として情報学部に進むことになりましたがここから大きく変わっていきます♪

長くなったので次回へ持ち越し!



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集