
戸越八幡神社、500年に一度の御神殿のお引越し
こんにちは。
神社に行くと清らかになった気がする能登です。
私はワイワイした空間が好きだと思われがちなのですが、実は日本庭園巡りや神社や山川があるところにいくのが昔から好きです。
ふと友人に誘われたのをきっかけに、本日2021年12月15日、戸越八幡神社の本殿遷座祭が行われることを知り行ってまいりました。
この神社は、室町時代の大永6年(1526)の御創建と言い伝えられ、御鎮座500年を迎える令和8年(2026)に向けて御社殿の改修とそれに伴う境内整備事業を計画しています。
500年に一度の御神殿のお引越しということで、縁起も良いなと思いました。
神社に行く時は、人のご縁(誰かに誘われるなど)で行ったり、お祝い事をしてるのに遭遇したり、動物に出逢ったり動物の声が聞こえたりするととても縁起がよいとされているそうです。
どれも当てはまっていたので、なんだかとてもハッピーな気持ちになりました。
何かを信仰しているわけではないですが、世の中には目に見えない不思議な力もあるのではないかと思っています。
ただ、それは、棚ぼたのように出るのではなく、努力をしきった先にあるものだと思っています。
運を引き寄せるのもまた実力。
これからも日々精進。ハードワーク。
いつも皆様のおかげ。
ありがたや。
では。
全てに感謝し御参りします。