見出し画像

ポピュリズムとは何なのか その定義を紐解く

こんにちは、ムラです。近年、ヨーロッパで極右政党が台頭したり、アメリカでトランプ氏が当選したりした際、ポピュリズムの台頭と呼ばれることが多いように感じます。ポピュリズムとは一体どういうものなのでしょうか。今回は学術的に使用されている二つの定義をご紹介します。



①固定的な支持基盤を超え、幅広く国民に直接訴えかけるスタイル

 まず、一つ目の定義が固定的な支持基盤を超え、幅広く国民に直接訴えかけるスタイルのことを指す説です。

 この定義を使用している論者によると、政党や議会を迂回して、有権者に直接訴えかける政治手法のことをポピュリズムと定義しております。

 また、この定義におけるポピュリズム政治家とは、それまでの政治スタイルに変化をもたらし、斬新な政治手法を採用することで、国民に幅広くアピールすることに成功した指導者たちを指すと言われいます。

 マスメディアにおける、ポピュリズムとはこの定義で使われることが多いようです。

②「人民」の立場から、既成政治家やエリートを批判する政治運動

 二つ目の定義は、「人民」の立場から、既成政治家やエリートを批判する政治運動を指すという説です。

 この定義におけるポピュリズムとは、政治変革を目指す勢力が、既成の権力構造やエリート層(および社会の支配的な価値観)を批判し、「人民」に訴えてその主張の実現を目指す運動とされています。ここではエリートや「特権層」と、「人民」の二項対立が用いられます。そして変革を目指す勢力が「人民」を「善」とする一方、エリートは人民をないがしろにする遠い存在、「悪」として描かれます。

 近年の政治学ではこの説を取ることが多いようです。

 以上、ポピュリズムの二つの定義を見てきました。SNS上でも「〇〇党はポピュリズム政党だ」などという言説が散見されますが、ポピュリズムの定義に触れる人は少ない印象があります。このnoteが論争の一助となりましたら幸いです。

参考文献
水島治郎著『ポピュリズムとは何か』中公新書2016年


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集