見出し画像

偶然のゴルゴ13

先日は少し所用で、大阪府の堺市に来たのですが、いや凄い都会ですね💦
私は南海トラフ地震の風評被害で、寂れた地方都市を想像してましたが、全く違いました!
戦国時代に繁栄を極めた都市国家「堺」は未だ健在かもしれません💦

堺市役所

で、まあ本日分の所用も済みまして夕刻、チェックインしたホテルのフロントで、「堺で何か観る所ありますか?」と質問?
なめんなよ!とばかりに「仁徳天皇陵があります」と返答されますが、「もう、夕方だからね…」と諦めかけたその時、「あ、夜9時頃まで、市役所の最上階から観れますよ」と言うではないか!

市役所入口

さっそく仁徳天皇陵(前方後円墳)を観に行きます!

途中の廊下で
何やら最上階でイベントをしている
情報をキャッチ!

堺市とゴルゴ13との関係に疑問を抱きながら前進🚶最上階(地上21階)へ!

もしかして有料?
と思わせるほど立派な造りの展示会場

正直この時、完全に仁徳天皇陵の事は忘れ去り、ゴルゴ13の展示に興味を奪われていました💦

無料開放の展示会場入口!
これはドキドキします!
街を見下ろす窓際には、
このような展示も!
堺の街をゴルゴが飛んでいます🎵
しかし、何故ゴルゴ13と堺市なのか?
と思っていたら、
作者の出身地だったのですね✨
展示の出だしは武器からスタート
M16は、完成度の高い突撃銃
(アサルトライフル)で、本来はゴルゴ13の
任務である狙撃には向いてないと以前から
思っていたのですが…
基本的に自分が使う銃は、
汎用状態のまま使わず、
カスタムして使っているようです✨
やはり信頼性の高いリボルバーブランド
を愛用されるようですね!
リボルバーは弾数が限られてる?
解ってないな…若い頃のナンパと同じで、
余計な弾を撃てば撃つ程、
狙った獲物(タイプ)に当たらんもんです💦
ゴルゴ13も次元大介もさすがにプロ!
東側の武器も使用できます!
AK47は、東側の名作銃です👍
作者(さいとうたかを氏)と
堺市のエピソードを紹介
堺市に居た頃の少年時代を描いた
自伝的漫画「いてまえ武尊」
同氏は、映画館が好きだったようだ
高品質な作品の背景には、
しっかりとしたチーム連携が存在する
ゴルゴ13以外の作品も紹介
鬼平犯科帳も代表作の一つ
もちろん、ゴルゴ13は圧倒的に有名
えー!
日本人ではなかったのですね💧
国籍…不明…
単行本カバーも凄い迫力!
そうです!ゴルゴ13は、
セリフ(名言)がキマッているんですよね!
どんな組織の上層部でも陥りやすい感覚
に、外部の強い人間(ゴルゴ)が強烈な一言
で指摘☝️
どこかの県の知事に対する百条委員会で
聞けてもおかしくないセリフ👍
一般人の世界では、
未熟な者にいつかは訪れないのではなく、
挑戦しない奴にいつかは訪れない…
確率や可能性を頭ではなく、
身体に染み込ませると、
それが偶然か仕組まれたものか?
を直感で判断できる
これは分かります!
私も夜釣りをしていて、「ハッ」と
気付いたら後ろに見ず知らずの男が
立っていて、まだ何もされていない
のに、反撃しそうになった
経験があります💦
私は老眼が出始めて、
この目で見たことも時々信用できません💦
奇跡を起こす系フラグですが、
一般人はこういうセリフは恥をかくので
控えたいところ💧
30%の勇敢さではなく、
臆病さであるところが、
奥の深いセリフ
配分の根拠が知りたいところ
臆病ということは、
或いは成功に必要な要素なのだろうか?
上半身裸でなかなか言えるセリフではないw
パネル展示の全体像
ゴルゴ13展示の途中で、
いきなりバロム1コーナーが
入って来るのですが…
でも、バロム1も手掛けておられた
ことを初めて知りました!
結果は口(お喋り)でなく、
行動して(引き金を引いて)出る
というところか…
常に自分をアップグレードしていこうと
するストイックさが人生には重要
若い頃に好きだった異性に関しては、
特にそうだと思います…
人は、このライン把握がなかなか
難しいのかもしれません
東洋の礼(お辞儀)という文化は、
確かに握手(西洋)よりは油断の少ない
挨拶の形式になるのか?
正義と秩序に近い理論
なんだか、たつき諒氏の漫画
「私が見た未来」のようですね💦
山一證券とか、三和銀行とか、懐かしい…
次は第三次世界大戦か?
最後まで展示に工夫がされて、
楽しませてもらえました🎵
ただ、「スイス銀行に振り込んで
おいてくれ」がなかったのが残念です💧

しかし、これで無料は凄いですし、何より常設展示だったのにビックリでした!

あ、忘れてました!仁徳天皇陵でしたね💦
はっきりとは、あの有名な形は認識
できませんでしたが、その巨大さには
圧倒されました!

堺、いい街でしたね☺️
また機会があれば、今度はゆっくり訪れたいと思います。


終わり

この記事が参加している募集