![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160521490/rectangle_large_type_2_697bb4f4d98cdc91ca9171f88c402c73.jpeg?width=1200)
人気のフラッシュカード
「集中力・記憶力・語彙力と…」先生方の御質問より
子ども達の元気な声がこだまする教室、活気があって良いものです。この数年でフラッシュカードが子ども達の間で人気になってきました。家庭用に作った低学年漢字フラッシュも、正式に売り出す前にご注文を頂くほどの人気でびっくりしています。
フラッシュカードの学習効果は副題にもあるように「集中力」「記憶力」「語彙力」などが上げられます。これだけでも保護者の方は喜ばれるでしょう。このフラッシュカードですが、幼児から中学生まで行うと、それぞれの年齢で特徴が異なることが解ります。
フラッシュカードは、情報を小さくカードにまとめたものです。すると、カード作成で子ども達に必要な学習情報の分析ができるのです。授業で行われるカードですが、一般的にはフラッシュカードという名称から「高速」をイメージされる方が多くいるようです。実際に大切なのは、速さと言うより、「リズム」と「テンポ」です。そして。何より子ども達との掛け合いです。お互いのテンポが合い、リズムよくカードが進んでいくと気持ちの良い物です。ここでお気付きかと思いますが、私の行うフラッシュカードは「復唱型」といって、先生が読んだ後、子ども達が復唱する方法をとっています。まず、幼い幼児にとって、ことばを声に出す学習はとても大切です。耳を鍛え、正しい発声発音の練習をしっかりカードで行うべきだと思います。この指導は小学生や中学生にも言える事です。黙読はできても、いざ声に出すと言えない。そんなご経験はありませんか。実際、「キャリーパミュパミュ」という発音に苦労されたのではないでしょうか。幼児期のことばの発音はこれに似ています。復唱による音読と発音は、小中学生対象の英語カード等で活かされます。英語を実際に発音することで単語を覚えていくのですが、発音だけでなくスペルを覚えるにも効果的です。こうして、短時間に幾つも復唱し覚える事が可能です。
今まで、フラッシュカードというと幼児対象のように思われてきました。ところが、小学生や中学生でも十分指導が可能です。幼児の場合、学習刺激型なのに対し、小中学生対象の場合は学習指導型へと変化します。また、小中学生対象になるという点では「タイル」とどこか似ています。子ども達の学習では、今まで以上に学習量が増え、覚える事も多くなってきました。今後、小中学生は今まで以上に記憶力が学習の要になってくるでしょう。語彙も含め、知識として蓄えて行くにはカード学習はとても有効です。今月28日に行われる吉備システム販売(株)主催の勉強会で、少しだけですがフラッシュカードの実演をしてみようと思います。参加される先生方に体感して頂くためです。
小中学生対象のカード学習を行う理由に、先生の説明を聞くことができない生徒が増加している事が上げられます。このカード学習で、「見ること」「聞くこと」を養います。また、生徒を一人一人個別に当てて行くことで「緊張感」を持たせます。見なければいけない場面や、聞かなければいけない場面を作り上げるのです。カード指導は集団授業で行われます。工夫次第では個別でも可能でしょう。集団授業の場合、生徒をくまなく当てて答えさせることは難しいのですが、カード指導では、多くの生徒を複数回当てることが可能です。小中学生は、学校の授業を終えて塾など学習教室に通ってきます。当然ですが心身の疲れがあります。フラッシュカードは、リズムよくテンポよく進み、声を出すので気持がリフレッシュされます。そして、通常授業に臨むことで、授業への入り込みがスムーズになります。
フラッシュカードには、様々な種類があります。国語系、算数系、理科系、社会家計の他、国旗、野菜果物・動物等々、道路標識などは、自動車教習所向きだと言われたこともあります。なる程、カードで行った方が良く覚えると思います。
カード授業は、時に授業の短縮に繋がります。その分、思考力を使う授業や、演習時間に使えます。家庭学習にも、新しい単元に出てくる重要語句をカードにして行うのも良いでしょう。重要語句の学習は意外なほど学習効果が出てきます。時代は、次第に学力社会へと進み始めました。また、教育界は「落ちこぼれ」以上に、学力の二極化が更に深刻さを増しています。子ども達には、早めの対策を考えるべきでしょう。集中力、記憶力、語彙力を付けるためにも!
2014/9/12
著:石川教育研究所 代表 石川 幸夫
![](https://assets.st-note.com/img/1730685097-9Dc8jl2fXziFZYOewg1PEbM0.jpg?width=1200)
石川先生監修!
幼児教室・学習塾のキッズスクールアップル富ヶ谷
内容は公式HPへ
相談やお問い合わせ、無料体験教室の申し込みなど最新情報も受け取れる公式LINEアカウントも開設致しました!
ぜひお友だち登録して下さい。