見出し画像

【読書記録】レバレッジリーディング

こんにちは!ノゾムです!

基本ビジネス書、自己啓発所、実用書を中心で読書する俺で、小説と言ったら「夢をかなえるゾウ」シリーズしか読まない。
でも、自己啓発書、ビジネス書要素が入っているから、完璧な小説とも言えない(笑)

だから、ビジネス書を「もっと効率よく読めないか」と考え、色々な読書法を調べて、実践していたりしたのだが、イマイチしっくり来なかった。
そんな中で、実業家である本田直之氏が執筆した「レバレッジ・リーディング」を読んでみた。

レバレッジ・リーディングとは?概要紹介

なぜ「速読」より「多読」なのか?
1日1冊のビジネス書を効率的・戦略的に読みこなす投資としての読書法
訓練不要であなたの思考が劇的に変わる
ビジネス書は、成功者の体験やノウハウを短時間で疑似体験できるツールであ
り、その多読こそが最高の自己投資である。現在、コンサルティング会社を経
営する著者が、ビジネススクールで身につけ、さらに進化させた読書術を紹介。
コンセプトは「多読」である。速読とは違う訓練不要の読書法である。月間に
500冊の新刊といわれる氾濫するビジネス書の中から読むべき本を選び出す。
1日1冊で年間400冊を読破し、ビジネスで成功するためのノウハウを紹介。本
の選び方、書評とのつきあい方、書店の利用法、時間術、実践に活かすための読
書後の活用法など。著者のおすすめブックリスト付き。 Amazonから引用

1日1冊。年間で400冊読書する著者。
ビジネス書が大体1500円〜1800円で、著者が提唱する「レバレッジ・リーディング」を実践すれば、元が取れるどころが、10倍、100倍のリターンが作れると書かれている。そして、この本では「読書=娯楽」ではなく、「読書=投資活動」として進めており、「ビジネス書の読み方」「マインドセット」「タイムマネジメント」「アウトプットの方法」が詰まった1冊。

レバレッジ・リーディングの方法

俺自身もビジネス書、自己啓発書、実用書といった類の物は、気になった所、必要な部分を読むから、本書を読んでて共感しかなかった。
だから、「第3章:本の読み方」「第4章:アウトプットと実践の方法」しか読んでいないため、その中で「良いな」と思った部分を中心にまとめていきたいと思う。

1.本を読む目的を明確化する

本を読む前に「自分はこの本から何を学びたいのか」をしっかり考える。
こうする事で「必要なとこ「不要なところ」をしっかり線引きすることが出来るため、読書スピードがアップする。

2.制限時間を設ける

本読む時間が無限にある場合、ダラダラと読んでしまい、不要なところまで「無意識」に読んでしまうハメになる。制限時間を設けることによって、自分にプレッシャーをかけ、必要な部分を探すことが出来る。
普通のビジネス書を読む際は「1時間」、新しい分野や分厚い本を読む時は「2時間」といった制限時間を設ける。

3.16%を掴む

本全体を100%と捉えるなら、本の重要なポイントは20%しか書かれていない。
そして、重要ポイントの8割を抽出すれば良いため、16%を抽出すれば良い。
読まなくて良いと思った部分は、思い切って捨てることが大事。

4.1冊の内容を俯瞰する

著者のプロフィール⇨帯⇨カバーの表ソデ⇨「まえがき」⇨「目次」を眺め読みたい箇所、目的に沿った箇所を決める⇨「あとがき」

この順番で1冊の内容を俯瞰して、大枠を掴む。

5.ページを折り、ペンで線を引く

重要だと思った部分を、綺麗ではなくても良いから線を引く。
アイデアを本に書き込むのもあり。
そして、付箋を使わず、ページの端を折る(別名:ドッグイヤー)。
(個人的にも、付箋って結構めんどくさい)
本当に重要だと思ったページは、二重で折る。

6.レバレッジ・メモを作る。そして、実践する。

線を引いたところを抜粋し、パソコンに入力し、A4サイズにプリントアウトする。そして、常に持ち歩き、読んだノウハウを条件反射的に行動できるまで、読み込む。

とにかく大事なのは、本から得たノウハウを、レバレッジメモにまとめ、繰り返し読んで条件反射的に行動できるようにし、どんどん実践的に活用していくことです。読まなければ始まらないのは、無論ですが、読んだだけで実行しなければそれで終わりです。

ネクスト・アクション

・レバレッジメモを作る習慣を作る。
本に線を書き込むまではしていた。だけど、メモというメモは作らなかった。
重要と思った部分を、メモにまとめる(もしくはブログとかにまとめる)。
実践する。ここまでを読書にする。

読書⇨重要箇所に線を書き込む⇨ワードでレバレッジメモを作る⇨常に読み込みながら実践する⇨さらにまとめた部分をブログ、SNSでシェアする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?