![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75935236/rectangle_large_type_2_9d1cc8815c21646198dcc28dd0f5f884.jpeg?width=1200)
役に立たないと生きていてはいけない、のか?
とにかく自分のいのちを最大限にひらいて生きたい。燃やしたい。成長し続けたい。世界を良き方向にアップデートするために役に立てる自分でありたい。と、いつももがいて試行錯誤して生きてます。
でもその裏には
誰の役にも立たない
誰にも求められてない私は
存在していてはいけないという感覚があり
成長するための行動をしていない自分を
ついつい、責めてしまう私がいる。
一日休み!と決めても
やること山積みのに休んでる!
みたいな気分になって全然休めてなかったり。
私は、今の自分にダメ出ししまくって
もっと成長しろと頑張らせる
という方法をとって辛くなりがちなのですが
力まずふわ〜と
私で生きていきつつ
それがまわりまわって
そのうち誰かの光になる
ってのがいい循環だよねえ、と思っています。
なあんにもしてない
誰の役にも立ってない自分に
生きてていい!と思えるには
どうしたらいいんだろう…?
*
この前うつで何もできなくなって、こんなふうに
「なんの役にも立たない自分って生きてていいのかな?」
とぐるぐる考えていた時に
あれ?そもそも
「役に立たないと生きてちゃいけない」
って誰が決めたんだっけ??
という疑問が浮かんできた。
そこから、
私はなぜその概念を採用しないといけないんだっけ??
っていうかもしかしたら
「働かざる者食うべからず」的な感じで
民衆にたくさん労働させて生産性上げたい
偉い人たちが言い出したとかなんじゃ??
それを刷り込まれてるだけなんじゃ??
なんなん?もう!!
社会的な生産性なんてなくても
ゆるゆる生きてたっていいじゃない!
と、考えてるうちに段々ハラが立ってきました(笑)
『役に立たないと生きていてはいけない』という
誰か知らん人が作った、なぞの概念を
私が、自分でわざわざ選んで
自分で自分を"いじめる"ために使っていた。自作自演。
でも自分が気分悪くなる言葉を自ら採用して
「チームわたし」のテンション下げてどうするんだ!?!?
もう、なぞ概念で自分をいじめるのはやめよう…!
と思った次第です。
(「自分を責める」=「自分で自分をいじめる」だなって思った)
正解なんてないんだから
どの概念を採用するかは、好みの問題で
私が、自分が心地いい概念を選んで生きればいい。
「自分が今生きてる世界は、自分で作ってる」
本とか読んで頭では理解してたけど
今年に入ってから、ほんとうに肌感覚でそう感じるようになった。
もう
・わたしがわたしをどう定義しているか
と
・わたしが世界をどう定義しているか
しかないなー!!!と。
自分責めは長年のくせだから、
ついやっちゃうこともあるだろうけど
自分で自分をいじめそうになったら
「それ、誰か知らん人が作った謎のルールやで!」
とひと声かけてあげようっと。
*
自伝の続きをなかなか書けず…!集中するためにかなりまとまった「空白の時間」が必要でして、うーん、すみません。気長にお待ちいただけると幸いです。