![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65435668/rectangle_large_type_2_4a63e120d4af0875c4ea8dad996caddb.jpg?width=1200)
〜第13回「お金をいただく時の罪悪感をなくす」〜【月収0円の私が、自分の好きを仕事にするまで】
これは、アイドルを引退し収入が0円になった私が、新しい居場所で「自分を生かした働き方でちゃんと稼げるようになるまで」の道のりを記す日記シリーズであります。
**
“堀内恭隆さんに私がお金とビジネスのレクチャーをして頂き、私がそれを実践してゼロから稼いでいく過程をリアルタイムで見せる!”というライブ配信
「好きをお金にする学校」
11月3日放送分のまとめ(前半)です!
このnoteでの連載はあくまで
「堀内さんの教えを、私の視点で書く」
というものなので、ニュアンスなど違ってる部分もあるかもしれません。堀内さんの生の言葉をそのまま直接受け取りたい人は、動画を見てくださいね。(無料です)
https://fb.watch/9hOKLGeve4/
(2人でのトークは3:15くらい〜)
**
1.お金を気楽に払ってみる
堀内さん曰く、最近の傾向としてみんな「モノが欲しい!」という飢えみたいなものがなくなってきているらしい。
生まれた時から快適な家が与えられていて、食べ物が豊富にあって、洋服もたくさん持っていて。断捨離が流行るくらい、モノが溢れているんだろうと思う。
今まで、
「生きる」ためのお金を得なければ死んでしまう。
とにかくお金を得て「衣食住」をなんとかしなければならない。
という時代が長かった。
でも最近は、命を繋ぐためにがむしゃらに働かなくてもよくなってきている人が多い。(特に現代の日本では)
そんな今は
「お金は、生きるために苦労して得るものだ」
という概念がぶち壊れる過渡期、なんだそう!
(前回にもちょこっと書きましたが)
でもあまりにもそういう時代が長かったから、
まだまだ「お金は苦労して得るもの」という考えを持っている人が多いんですよね。
【「お金は苦労して得るもの」という概念を持ち続けているデメリット】
①沢山お金をもらうと、それに比例して沢山苦労しなければならない!という方程式になってしまう。
ゆえに「たくさん苦労したくないから、あんまりお金もらいたくないよ〜」となる。
このタイプは無意識下では「稼ぎたくない」って思ってしまっている。
②自分の中で「お金=苦労」がリンクしているので「お金を支払ってくれる相手もきっと苦労して手に入れたお金だろう」と想像してしまう。なので人にお金をいただく時にすごく申し訳なさと罪悪感を感じてしまう。
(でもほんとうは、超楽しみながら稼いでるお金かもしれないし!ギャンブルで一山当てたかもだし、相手がどんな気持ちで稼いだかなんて分からないですよね?)
堀内せんせい曰く
お金を罪悪感なく気楽にいただけるようになるには
まずは、自分がお金を払う時に
「気楽に、軽ーいエネルギーで払う♡」
トライをしてみること。
「自分が好きなものに気楽に払って
→自分がHAPPYになる。豊かさが増える」
という経験があってこそ
「相手も、気軽にお金を払ってくれて
→HAPPYになってる。豊かになってる」
ってことが実感できる。腑に落ちる。
そうすると、
めちゃめちゃお金を受け取りやすくなる!!!
自分が気軽に使っていると
「ありがとう♡」と気軽に受け取れるようになる。
ちなみに、気楽に使う、というのは
ムダ使いしよう!とか散財しよう!
というのとは全く別の話なのでここ注意してください!
あくまで、自分の好きなものを見極める軸を持って
“本当に欲しいもの”を買う瞬間に
迷いなく、ぽーんと気軽に出せるか。
あと別に高い買い物をしろとかでもなくて、安い物でもよくて、とにかく
【気軽にお金を払って、HAPPYになる】
を体験することが大事!!
そして
「お金を払う」=「失う」「奪われる」
ではなく、
「私はお金を払うことで、払った以上のHAPPYや豊かさを得ている♡」
ことが実感できると
相手も、私にお金を払うことで失ったり奪われたりしているのではなく
むしろ、お金を払うことでHAPPYや豊かさを得ているんだなぁ。
ということが納得できる。そうです!
**
自分も「お金は苦労して得るものだ」という概念を長く採用していたので
イベントとかでお金をいただく時にいつも
「苦労して得たであろう大切なお金を頂いて申し訳ない…」
と思っていました!!まさに!笑
でも確かに、
自分はお金を払うことで
たくさんの幸せや豊かさを手にしているんですよね。
・レストランで自分では作れないような美味しい料理をいただいたり
・スマホを買うことでめちゃめちゃ便利!な恩恵を受けているし
・新しい素敵なお洋服を買ったら日々の幸福度が上がるし
・友達にランチ奢ってあげて嬉しそうなの見て幸せになるし
・ライブに行ったら超楽しく豊かな時間を過ごせてるし
・推しにお金払うのは気持ちいいし・笑
お金払うことで、幸せ得まくりやん!!!\(^o^)/
て思いました。
2.お金は誰も所有できない
堀「クラウドファンディングする人に対して『自分のお金でやれよ!人のお金でやるな!』って怒ってくる人がいます。」
ル「え、でもクラウドファンディングのお金も『自分で作ったお金』ですよね?人のお金と自分のお金、の区別がよく分からない…」
堀「そうなんです。そして会社からもらったお給料も、元は『その会社にお金を払ったお客さんのお金』なんですよ。そしてそのお客さんも、どこかからお金をもらって…ってなると、じゃあそれはそもそも「誰のお金」なんだろう?ってなりますよね。」
ル「お金は人の間をぐるぐる回ってるだけなんですね!」
堀「ほんとうは誰もお金を”所有”してないんですよね。」
お金は誰の物もでもない!!😳
「お金を払う・もらう」関係になった人は
この丸↑がたまたまとなりあってただけ。
自分にお金が流れる窓口になっただけ。
そもそも「相手のお金」ではない。
これ教えてもらった時もめちゃめちゃ衝撃が走りました…!!
相手のお金を私が奪っている、と思うと
お金をいただく時に申し訳ないと思っちゃうけど
お金がそもそも誰の所有物でもなくて
ぐるぐると世界を循環している中で
たまたまその人が私にパスしてくれただけ
って思うと、罪悪感なくいただけるようになるなあ!と思いました。
3.いただいたお金で世界に豊かさを生み出す
『私のところにお金を循環させたら、より世界が豊かになるよ!』
という根拠が自分の中にできてくればくるほど
世界に豊かさを生み出すために
お金を受け取ってあげよう!集めてあげよう!
と思えるようになってくるんだそうです!
(例えば私は実際に、今年中にヒンニューMV制作のクラウドファンディングを始めて80万円を集めようとしているのですが、
私のところに80万円流してもらえたら
それで数億円分の豊かさ&HAPPYな未来を生み出しちゃうよ!
ってハラの底から思って信じてやる!みたいな感じ?)
自分がハラの底からそう思えてると
「この人にお金を流したら、世界が豊かになりそう!」
ってみんな無意識に感じちゃう!
んだって。
これも、罪悪感なくお金をいただくとか、クラウドファンディングでお金を集める時に大切なベースになるマインドだと思いました!
いやーしかし、お金に関する思い込みってたくさんあるんですねえ…!この連載中にめちゃたくさん出てきそうだ!
みなさんにもなにか役立つポイントあったら嬉しいです!😋🌈
写真は今日、近所の産直センター(平飼い卵のバラ売りをしててそれがめちゃ美味)から見た空。いつも、千葉県は成田市より、このブログをお送りしています。これから晩ご飯にお好み焼きを作るのだ!ちゃお!(*´▽`*)ノ