![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97934507/rectangle_large_type_2_2db87a0810995affe0e50d27f2a065c9.jpeg?width=1200)
庄内の冬の味覚
先日、山形県庄内地方の冬の味覚「寒鱈汁」の撮影をさせていただきました。
寒鱈汁
1月〜2月にかけて採れる寒鱈(真鱈)を頭からしっぽ、内臓や骨までも余すとこなく鍋に入れて煮る「あら汁」のこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1676274846085-BG3oTpJUup.jpg?width=1200)
見た目ちょっと…と思いますがこれわかりますか?
鱈の白子(精巣)なんです。僕は鱈汁は大好きなんですが、白子が大の苦手。見た目で生まれて44年間、食わず嫌いを貫き通してきたんですw
![](https://assets.st-note.com/img/1676275068047-yAlkm5STt0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676275155766-Lqdpy8gd9c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676275276029-z4U3zXYdq5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676275298577-HSpKhXsUIh.jpg?width=1200)
さて、撮影も無事終わり、あつあつの寒鱈汁をご馳走していただけることに。やっぱりプロが作るの違う!家で作ると、やっぱりどこか生臭さを感じるところがあるのですが、そんなのは全く感じることなくめちゃくちゃ美味しい!そして、あの白子は…
鱈汁が好きな人は、白子がメインだ!という人が多いもので、僕の器にも当たり前のように「ドーン」と立派なのが入っていましたw
せっかく出していただいたので、苦手だからと残すわけにはいかぬ…と思い、恐る恐る一口食べてみると…おやおや?いけんじゃんこれ!まったりとクリーミーな食感で、あっという間に口の中で溶けていきました。俺の44年間は何だったんだ…サイドメニューの白子の天ぷらも美味しくいただきましたとさ。
この撮影で分かったこと。
食わず嫌いはいかん!w