
時の理
おはようございます☀️
GW最終日
いかがお過ごしですか?
ある日突然
Note!って思って書く📝
と決めましたが…
なかなか😅
さてさて…
2ヶ月くらい前から?
3ヶ月くらい前から?かな??
人生を振り返る場面がたくさんやってきます。
私は笑顔を招くライフナビゲーターとして、お客さまに寄り添うことをお仕事にしておりますが…
初めからその流れではありませんでした💦💦
24歳で結婚してからというものの、それと同時に火のついた矢のように、次々と飛んでくる試練の中を進むうちに、ふつふつと湧き上がる気持ち。
誰かの付属品ではない自分でありたい💕
〇〇さんの奥さん
〇〇ちゃんのママ
〇〇さん家のお嫁さん…
そんな形ではなく、名前で呼ばれる何かをもちたい!
そう思っていたときに、ガラスと出会った。

30歳のお誕生日の翌日がバーナー初点火の日でした。
とはいえ…
習うところも、時間もない中で、やりたかったら自力でやるしかなかったあの頃。
今思えば、だからこそできたのだなぁーと思うのですが…
なぜって
もし、習いに行く場があったなら、状況的にそこに行く時間はなかったわけですから、できない理由が見つかってしまったわけですもの。
きっと習いに行けないから出来ない。と諦めていたとおもうのです。
人はできる理由を考えるより、できない理由を見つける方が得意だし、そうやって諦めて現状を変えない!努力をしたい生き物(笑)なんだとおもうのです。
自力でやる!と決めてから、20年以上経ってみて、色々なことを経験しなら、当時のガラスに対する熱意は弱くはなりつつも、そこから派生した新たな道を歩んでいる今。

ガラスは色の面白さに気づくための入り口であり、基礎基盤だったとあらためておもいます。
色伝師と名乗るようになった事は、その表れ。
新しく湧き上がる想いに素直に従い、歩みを止めずに行きたいですね!
これを読んでいるあなたもきっと、そんな何かがある事でしょう😊
ここ最近
時の理は最も大切💕だと感じる事が続いています。
人の理
地の理
時の理
誰と出会うか?
どこで出会うか?
いつ出会うか?
ステキなとんぼ玉作家様に、偶然行ったデパートの催事で出会う。
作品を買い、体験できる場所を教えていただき、翌週に行ってみる。
すべては流れるように進んで行きました。
なによりも!
自分の名前で呼ばれる何かをかざしていた時だったからこそ、その流れを引き寄せたのです😊
今までの人生を振り返ると、全てがその繰り返し👍
つくづくそう思うのです。
願いは叶う🌟
信じて疑わない気持ちが持てるのも、これまでの人生がまさにその繰り返しだったと実感しているから💕
そのことを思い出させてもらえているのも、きっと時の理がなせる技なんですね👌
一歩前へ❣️