見出し画像

noteの「タイトル」が重要という話

私がnoteを書く時の順序は以下。

①自然と何かを思いつく/考えがまとまる
またはnoteの記事の為に考える
→前者の方が好ましいと感じる。
②まとまった「内容」を書いていく
③その「内容」からタイトルを決める。

つまり「タイトル」は後で内容が先。
これが逆の人もいるだろう。
どちらが正解かは分からない。

考えががまとらなくても、とりあえず記事を書いているうちに、内容が固まる事も多々ある。
ちなみにこの記事もそうである。

*****
「タイトル」は最後に決める
というのも、最初に「タイトル」を決めて内容を書き終わり「タイトル」を見ると「このタイトルじゃないな」と思う事がとても多い。

もう一つは「タイトル」を先に決めて、その「タイトル通り」の事を書こうとすると型にハマってしまい、無理にまとめようとして途中で筆が止まってしまう。

そのような事で、当初は「タイトル」を先に決めて書いていたけれど、書き終わった最後に「タイトル」を付けるようにしている。

ちなみに「タイトル」の重要性は、下記の記事でも触れているけれどとても重要。


重要」と言う意味合いは、他者に読んでもらう/惹きつけるという事であり、そういう事に興味がない人にとってはどうでもいい事だけれど。

ただ、そもそもnoteで公開しているという事は、他者からのリアクションに「どうでもいいよ」なんて言う人はほとんどいないと思われる。

多少なりとも「他者」を意識して書いているはず。

となると、大多数の人にとっては「タイトル」というのは、重要視されるべきものだと感じる。

*****
この「タイトル」というのは、ポジティブであれば良いという訳ではなく、読まれるような「キーワード」を入れていく必要がある。

私はバズったような記事を書こうとは思っていないので、それほど踏み込んで調べてもいないしこだわっていないけれど、それでも「タイトル」は少しばかり考えて決めている。

「タイトル」は表面的(第一印象)なので、やはり世の中は「見た目」が大事と言うのはそうなのもしれない。


noteにおける「タイトル」と「内容」は、
もっともっと複雑に絡み合っている。

こう言うことを考え始めると、noteが社会の縮図のようにも思えてくる。



つづく。


◾️noteについてのアレコレはこちら


この記事が参加している募集

このサポートが日々の活力になります♪ 私も、より良い記事を書いていけるように頑張ります!