筋トレ初心者必見👀これを選べば間違いなし!おすすめのトレーニングギア3選
皆さん、おはこんにちは🌞
Ryoです🔥
今回は、トレーニングをサポートしてくれる
トレーニングギア(補助具)を
3つ紹介していきます!
・トレーニングギアって何?
・筋トレ初心者でも補助具いるの?
・おすすめのメーカーを知りたい!
・ジムで見かける体につけてるサポーターみたいなの何?
・トレーニングギアのつけ方がわからない
など疑問に思っている方はぜひ、参考にしてください!
では早速、紹介していきます!
1.リストラップ
手首を固定および保護するトレーニングギアを指します。
リストラップを巻くことにより、手首が安定され、
筋力が手首へ分散されにくくなるので狙った部位の
トレーニングに集中できるようになります。
またリストラップにより固定された手首は、
本来何も巻かれていない手首に比べ強度がましている為、
手首の反り返りなどによる怪我の確率も減るといった効果もあります。
【使い方】
ダンベルプレスやベンチプレスなどのプレス種目で使用します。
▼リストラップの巻き方
①ゴムバンドを掌側に持ってくる
②サムループを親指に引っ掛ける
③外側から内側に向かって巻く
④一周目は伸ばしながら強く巻く
⑤二周目以降は強さを調整しながら巻く
【おすすめのメーカー】
※Schicekのパワーグリップを使いましたが
僕が購入したものは
マジックテープの粘着がすぐなくなり
早く買い替えたためあまりおすすめはしません…
リストストラップっていうのがあるけどどうなの?
僕も、最初は「リストストラップ」を
使用していましたが重さに耐えられず
手首に食い込んで痛みで
トレーニングどころじゃなかった経験があるため
「リストストラップ」を買うのであれば
少し高くなりますが「リストラップ」を
購入することをおすすめします!🙆♂️
2.パワーグリップ
先に疲労しやすいとされる
【握力】を補助するトレーニングギアを指します。
主にデッドリフト、ベントオーバーロー、ラットプルダウンなど
「プル系種目」「ローイング系種目」の際に使うことが多いです!
【使い方】
写真のように手首に巻き、
ベロ(革の部分)を内側(手前)にバーを包み使用します!
【おすすめメーカー】
①GOLD’S GYM
※Schicekのパワーグリップを使いましたが僕が購入したものは
マジックテープの粘着がすぐなくなり早く買い替えたため
あまりおすすめはしません…
リストストラップっていうのがあるけどどうなの?
3.トレーニングベルト
トレーニングベルトとは
リストラップ・リストストラップ・パワーグリップと同じように、
筋トレのパフォーマンス向上や怪我の防止に効果を発揮してくれる
トレーニングギアの一種です。
このトレーニングベルトを活用することで、
カラダの中でも特に重要な関節である「腰」をサポートし、
怪我から守ってくれる役割を持ち、
かつ「腹圧」と呼ばれる筋出力の向上に
効果を発揮するテクニック自体の効果を高めることができます。
【使い方】
ベルトを装着し、お腹を膨らませ
「ややきつい」「お腹に力が入れやすい」位置に調節します。
お腹をかなり頑張って凹ませパワーラックの柱で
最大限巻きつける方がいらっしゃいますが
そのつけ方だと肋骨が開きやすく、自分の力では腹圧がかかりにくく
ベルトに頼りっきりになってしまうので
キツく締め付けすぎるのはおすすめできません。
【おすすめメーカー】
①GOLD’S GYM
4.最後に
おすすめのトレーニングギアを紹介しました!
いかがだったでしょうか?
僕の経験談も交えているので
ぜひ、参考にしていただければと思います!!!
ちなみに僕は、ベンチプレス・スクワットで
自分の体重分を扱えるようになり
鍛えている筋疲労よりも握力が先に弱って
追い込めなくなってきだしたら購入しました!!!
お金がなかったので最初は、買うつもりはありませんでしたが
筋トレを続けていくと重さが握力に負けてしまう時が
来るはずです💦
高価な買い物になるの自分のお財布と相談していきましょう
しかし、トレーニングギアは、ケチらない方がいいです。
普通に使っていれば2~3年以上持つことができますので
先行投資と思い購入を考えてみてください。
それではまた🙌