![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80207274/2889643fa1ed8f446aba6720c427563d.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
芳香族化合物の化学(8)「多環芳香族炭化水素の反応」
有機化学の中でも芳香族化合物は構造,反応に特徴があります。
ここでは大学レベルの「芳香族化合物の化学」について解説していきます。
今回のテーマは「多環芳香族炭化水素の反応」です。
【ナフタレンの反応性】ナフタレンには2か所の反応点があるが基本的に1位選択的に反応が進行する。また,ナフタレンはベンゼンよりも活性が高いため,ハロゲン化では触媒が必要とせず,ニトロ化のプロトン源は濃硫酸でなく酢酸で反
芳香族化合物の化学(6)「置換基効果と配向性」
有機化学の中でも芳香族化合物は構造,反応に特徴があります。
ここでは大学レベルの「芳香族化合物の化学」について解説していきます。
今回のテーマは「置換基効果と配向性」です。
【置換基効果】電子供与基と電子受容基
置換ベンゼンは置換基によって電子供与基と電子受容基に分類され,芳香族求電子反応の反応速度を変化させる。
反応性を変化させることから,電子供与基は活性基,電子受容基は不活性基とも呼ば
芳香族化合物の化学(4)「多環芳香族炭化水素と芳香族性」
有機化学の中でも芳香族化合物は構造,反応に特徴があります。
ここでは大学レベルの「芳香族化合物の化学」について解説していきます。
今回のテーマは「多環芳香族炭化水素と芳香族性」です。
【多環芳香族炭化水素】概説
複数のベンゼン環が縮大しπ電子系が拡張した炭化水素を多環芳香族炭化水素(PAH; Polucyclic AromaticHydrocarbon)と呼ぶ。
IUPAC命名法による簡単