見出し画像

私はnoteを書きますがその前にいろんな方とnoteを読むようにしています。他の方のnote読むのは自分のnoteを取るネタ作りの1つにしています。

人のnoteを見ていると、色々とアイディアが浮かんでくるので、それで読ませていただいています。

ですが、その中でもつまらない記事や文章があるので、なんでだろうと思っていつも思っています。

そんなことを思いながら、自分なりにつまらないnoteについて書いてみました。

私の個人的な偏見なので、気になさらずに読んでいただければ幸いです。

✅文章が短い

文章が短いのはやはり、つまらないと思います。私は1000文字程度をめどに、1つの記事を書いています。なのでとても短い記事等は、あまりやる気がないんだなと思って読み飛ばしてしまいます。

またフォロワーが多い人に限って短い文章が多かったりする人がいるので、そういう人はフォロワーを集めるだけ集めて、あまり目的がなくてnoteをやっているんだなと思ってしまいます。なので大した事ないなと思ってしまいます。

もともと文章が苦手な方は仕方がないと思いますが、ある程度フォロワー数がいて文章が短いと、フォローしていただく方々が気の毒かなと思います。

文章を期待してフォローしていただいているのですからそれなりの文章を書いたほうがいいんじゃないかなと思います。

✅行間が空きすぎ

あまり行間が来すぎると、意外に読みにくいものです。それだけで私は読み飛ばししてしまいます。 私は2行から4行の間で、改行して行間を開けています。

1行1行行間を上げているとやはり読みにくいので、文字の短さを行間でごまかしているように見えます。

確かに文章の行間を開けると読みやすいことを読みやすいのですが、毎行開けてるしまうと、話が違ってきます。

個人的に絵文字など乱発するような記事はあまり読まないようにしています。

✅有料と無料の記事の文字数が違いすぎて

これよくわかるのですが、有料記事が5000文字位あって、無料記事は1000文字未満のnoteって意外に多いように思います。

確かに有料記事なのでしっかり書きたいと言う気持ちはわかりますが、なんとなくお金儲けに走っているなと言うふうになりますので、私は通常の記事も、有料の記事も同じ文字数にしています。

私の場合の有料記事に関しては、古い記事を有料記事にしていますので、新しい記事はある程度読んでいただいてから有料記事にするようにしています。

いつも読んでいただく方に、悪いと思いますので最初は無料で記事を公開したりしています。

✅最後に

noteは有料記事が書けるので、お金儲けをすると言う事は良いことだと思うのですが、それに走ってしまって、手を抜いてしまったりしていたりすることが多かったりします。

記事は同じ熱量で書いたほうが私はいいと思いますので、文章の分け隔てもないようにした上で、文章を書くようにしています。

文章によって、つまらないと思われると、ちょっと残念な気分になってしまいますよね。

自分なりのnoteにして面白い記事を書いてくださいね。



ここまで、読んでいただきありがとうございます😊。スキやコメントなど今後の糧になると思いますので、よければしていただければ幸いです。

私、しん #SiN0923 について
📓noteの実績は2021年4月27日から開始
📝200,000ビュー達成、6ヶ月で達成
📝300,000ビュー達成、1年で達成
📝スキ22,000回に、5ヶ月で達成
📝フォロー数718
🎙stand.fm(スタエフ)を2020年5月27日開始
📝総視聴数 85,500
📝フォロワー数 1,900
💻コンピュータエンジニアで、効率化や習慣化をメインにした仕事をしています。

SNSアドレス
フォローお願いします!

◼️Twitter: https://twitter.com/sin0923
◼️Instagram: 
●本アカ
https://www.instagram.com/sin0923a
●音声用
https://www.instagram.com/sin0924pod
●イラスト用
https://www.instagram.com/sin0923ill

◼️stand.fm

stand.fmをやってます。

#note
 #毎日更新 #note毎日更新


いいなと思ったら応援しよう!

400,000ビュー達成!しん★SiN0923🚩毎日更新 450日継続
音声配信放送用の機材の購入などに使わされていただきます。今後、音声配信がもっと、流行りますからね^ ^