マガジンのカバー画像

今日の注目記事

36,239
様々なジャンルで話題の記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

#イラスト

ずりばいベイビーはヒモがお好き

娘8ヶ月、まだハイハイはしないけどずりばいがんばってます。おもちゃよりも家の中の探検が楽しいみたい。 中でも、特に紐状のものは大好き。 めざとく見つけては、引っ張ったり舐めたり… まるで猫みたい!

私だけの月を描く|掌編小説 百人百色

1317字  自宅で絵画教室をひらいて2年。体験に来た子どもの面差しを見て、私はハッとした。あの人の鼻筋だ。目もともよく似ている。  母親は見覚えのない、都会的な雰囲気の人。せかせかと忙しさをアピールし、自分の都合を押しつける。土曜レッスンはないのかと高圧的。仮に入会してくれても、今後問題が起きそうな気配がプンプンする。潜在顧客でなければ関わりたくないタイプだ。  無意識に批判的な目を向けてしまっているのに気づき、心のなかで苦笑いする。今さら張りあったって意味などないという

日本三大銘菓って?茶道のお菓子や和菓子のいろいろ🍵🍡

こんにちは!しあです。 【茶道を習い始めて1年で広がった小さくて大きい世界】をテーマに 専門的なことではなく、「知ってるとちょっといいかも」ということを書いています。 今回のテーマは 【日本三大銘菓って?茶道のお菓子や和菓子のいろいろ🍵🍡】 三大○○って色々ありますよね。 誰が決めたんだろうとか 諸説あったりとか謎はありますが、 それは一旦置いといて 日本三大銘菓っていうのもあるみたいなんです。 そこで今回は について書いていきます。まず *日本三大銘菓につ

眼福ノートを作る為、「デザインペーパー作り」にハマることにしました

こんにちは、きのっこです。 先日のnoteでも書いたように、今私は「紙もの」にハマっています。 暇さえあればInstagramで「紙博」や「コラージュ手帳」のアカウントを見ています。 ↑ついにチケットが販売開始!混雑&インフルエンザが怖くて、参加するか悩んでいます💦 そして先日はついに「紙もの好き」の聖地(?)、蔵前にあるラッピングペーパーのお店「レガーロ・パピロ」に行ってきました! バラ売りで購入可能&一枚200円位だったので本当は「自分にご褒美カード」で全柄一枚

1ヶ月絵日記を描いてみました

きっかけお絵描き仲間の間でもっとフットワーク軽く描きたいね、絵日記とか良いよね、という話で盛り上がりました。1ヶ月描いてみよう!と企画が持ち上がり、絵日記チャレンジ月間がスタートしました。 目標描くことへのフットワークを軽くする、描く筋トレ、軽く描けるようになる。 目標達成のために考えたこと1ヶ月お絵描きチャレンジといえば、昨年秋にインクトーバーというイベントに参加しました。なるべく毎日お題に合わせた絵を描いてSNSに投稿する、というもので私はガラスペンとインクで参加。

コケのぬいぐるみ|開発編

こんにちは。すんです。 「コケを無限にふさふさしたい!」という想いから、コケのぬいぐるみ制作に取り掛かりました。企画編では素材選びに右往左往していましたが、今回は形にしていくところをゆっくり記していこうと思います。長いのでとても暇な時にでも読んでみてください。 1.キャラクターを考える これ本当は最初にやるべきなのかもしれません。素材探しに難航し、後回しにしていました。最初の案はこんな感じ。 2.型紙を考える このキャラクターが本当に自分で作れるのか?というところを含

ちょっとしたスキマ時間に楽しめる!簡単イラストの描き方

「イラストを描きたいけど、絵が得意じゃない…」と いうお声をよく聞きます。 この記事では、イラストを描くハードルが 少しでも下げられたらなと思って、 シンプルな枠の中に様々なイラストを描いていく 方法をご紹介していきますね。 今回の材料と道具: プロッキー黒ペン(極細)、カードサイズの紙 ステップとしては ①枠を描く→②顔を描く→③パーツを加える の簡単ステップです。 シンプルな枠の中に、 どんなキャラクターが生まれるかな? 本日のイラストは基本、黒ペン1本で描いて

プチ個展の思い出を語る

2024年3月に、日頃からお世話になっている素敵なカフェ【リトルスクエア】で、小さな個展を開催しました。 個展の様子を描いた漫画はこちら! ↓↓↓ …漫画を完成させてから気付きましたが、この漫画、「個展のレポ」なのに、展示の内容について全く触れていません…。いろんな人が来てくれた楽しい思い出をぎゅうぎゅうに詰め込んだら、うっかり。 ということで、今回の記事では、3月の個展の展示内容について。工夫したことチャレンジしたこと、当日頂いた感想などなどを、写真とともに語ります!

パソコンやネットを使わず絵を描いてみた

2025年1月、久しぶりにアナログで絵を描いた。 普段の仕事では、手描きにせよ最終的にはパソコンに取り込んでPhotoshopやIllustratorで編集したデジタルデータをネットで送るのだけど、その際「先方でも編集しやすいこと」が求められている。 たとえば猫の絵柄の商品を作るときに「ふわふわの毛並みを手描き風タッチで」と依頼された場合は、手芸店で売っているぬいぐるみ自作キットのように前後の脚・顔・マズル・目などパーツごとに素材(毛並みや陰影)を作り、別に作った全体のポ

イラストレーターLAMさん個展「千客万雷」

イントロ イベントプロデューサーでもあるいちぴーが、個展や作品展のレビューをしていく企画。 個展から大型イベントまで実際に自らも手がけたものとして、これから個展を開こうとしているクリエイター、作品展などを主催しようとしている方に少しでも参考になるような、プロデューサー視点でのレビューをしていきたいと思います。 初回は、2025年1月17日(金)に大阪でお邪魔した、イラストレーターLAMさんの個展「千客万雷」の感想を綴っていきたいと思います。 結論から言うと、めちゃめちゃ

共働き夫婦の「名もなき家事」を減らす工夫

ひとり暮らしを経ず、夫と結婚した。実家を出て初めて、家事の多さを知った。中でも「名もなき家事」の多いことやら…。 そこで、わたしたち夫婦はどんなに小さな家事でも話し合い、負担を減らしてきた。今では、料理、洗濯、掃除以外のいわゆる「名もなき家事」も協力してこなしている。 今回はそんなわたしたち共働き夫婦が工夫している、名もなき家事を減らす工夫をご紹介する。 家事の負担を減らしたい!家族に家事を協力してもらい!という方の参考になったら嬉しい。 1) トイレにタオルは置かない

【漫画】コーヒーを淹れる

1月18日は「マイメロディ」の誕生日! 50周年を記念してマイメロディのこれまでのあゆみを振り返ろう!

2025年、「マイメロディ」は50周年のアニバーサリーイヤーを迎えました。 1月18日の「マイメロディ」の誕生日にちなみ、この特別なアニバーサリーイヤーをお祝いして、「マイメロディ」の魅力と50年間のあゆみをお届けします。 1. マイメロディとは?・マイメロディのプロフィール 「マイメロディ」はすなおで明るい、弟思いのウサギの女のコ。宝物は、おばあちゃんが作ってくれた、かわいいずきんです。 お母さんといっしょにクッキーを焼くのが好きで、好きな食べ物は、アーモンドパウン

(おそらく)魚眼パースについて

まえがき(いらない) 上の投稿がたくさんの人に見ていただけたのですが、わからん・何やってんだ・絵で数学すな、というお声をいただきました。 正月休みの自由研究ですが、せっかくなので共有できたらと思います。数学の知識も要さないと思いますので、お暇ならお付き合いくださいね。 (追記)当方procreateを愛用しています。意地でも。 ○点透視について まず単純によくみる透視から話します。私もよく分かってなかったのですが、なんかこういう解釈に落ち着きました。 同じ方向を向いた矢