マガジンのカバー画像

#音楽 記事まとめ

3,601
楽曲のレビューやおすすめのミュージシャン、音楽業界の考察など、音楽にまつわる記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

2018年4月の記事一覧

ゲーム音楽をイロイロに彩る「アレンジの変化」 ー Splatoon, NieR, etc...

突然ですが、 Splatoonの音楽は最高にイカしてる!! Splatoonとかいうゲーム、ゲームとビジュアルと音楽と全てが神なんだけど、中でもとにかく音楽がいい。ゲーム音楽って普通「ゲーム体験と合わさって心に残る」というものだけど、Splatoonに関してはもう正直ゲームと切り離して1つの音楽作品と見ても大好き、なんだこのアウトローでキャッチーで攻めてるサウンドは。 「Splattack!」大好き。ABXYもピコピコが好き。「シオカラ節」は最高だろ。「マリタイム・メモ

DJ JIN interview vol.3

現在、渋谷The Roomでトップクラスの動員を誇る、新たなレアグルーヴを探求するパーティ「Soul Matters」。4月28日に行われるイベントに向けて、主宰の島がゲストのDJ JINさんにインタビューしました。JINさんとScoobie DoのMOBYさんが構想しラジオ番組『ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル』で放送された「ダチーチーチー特集」は、瞬く間に話題となり、その後、P-VINEからコンピレーションCDが発売されました。このブログで3回目となるJIN

Spotifyをハックした覆面アーティストAmPmのはなし(右脳×左脳のマーケティング)

AmPm(アムパム)という二人組の日本人覆面アーティストが大好きです。 音楽自体が好きというより、マーケターとして尊敬してます。 あまり日本だと知られていないアーティストですが、2017年3月にリリースしたデビューシングルがわずか半年でSpotifyで800万回再生を突破とのこと。 (うち90%はいきなり海外ユーザー) 知名度ゼロでいきなり世界を獲った覆面ユニットの「ヒットの方程式」 この記事を読んで「すごいなー」と思うのは、知名度ゼロからいきなり数百万再生を達成し全米

昭和歌謡

物心ついた時から、なぜか昔の「む」の字も知らないくせに「昔なつかしの〜」とフレーズのつくテレビ番組を欠かさずチェックしていた。 もしかしたら、自分は1970年代に早逝した若者の生まれ変わりなのかもしれない、と真剣に思うほど80年後半から90年代にかけて一世代前の音楽・テレビ番組に愛着があった。 ちなみに小学生高学年時の私のアイドルは泉麻人さんだった。 (2年ほど前に丸ノ内線の列車の中でお見かけした時、心臓が飛び出るかと思った) 最近になって、Spotifyを愛用するよう

ラティーナ追悼記事「文学とポップの作曲家ヨハン・ヨハンソン」補足音源集

音楽雑誌ラティーナで、今年2月に急逝したアイスランドの作曲家ヨハン・ヨハンソンの追悼記事を書きました。 詳しくは本文をお読みいただくとして、記事をより楽しんでいただくための試聴音源や、他の人が書いているためにわざと挙げなかった主要作品についてなど、こちらに挙げておきます。 ヨハンの本領は、映画や文学と同じくらいの豊かさを持った音楽のストーリー作りにあると思います。 お父さんがカセットテープに録音していた、IBM1401を使ったメロディ演奏との共演がコンセプトの『IBM

シャバカ・ハッチングス(Shabaka Hutchings)から始める現代 UKジャズ 概論

¥300

「インタラクティブミュージック」という、ゲームと音楽の関係性。連載開始。

前回のnoteが、初のnoteだったんですが、予想以上に多くの反響をいただきました。皆様のゼルダ愛のおかげです。 「インタラクティブミュージック」という言葉を初めて知ったという方も多く、広まってくれて良かった!!と同時に、皆さんの「もっと知りたい」をひしひしと感じました。 「ゼルダ」が「ファイナルファンタジー」に与えた影響コメントの中に、「FF15でインタラクティブミュージックが使われていて初めて知ったけど、ゼルダはもっと凄いことしてたんだ」という方もいらっしゃいました。