マガジンのカバー画像

#デザイン 記事まとめ

7,216
デザイン系の記事を収集してまとめるマガジン。ハッシュタグ #デザイン のついた記事などをチェックしています。広告プロモーションがメインのものは、基本的にはNGの方向で運用します。
運営しているクリエイター

2024年12月の記事一覧

未経験からデザイナー、独立、越境フリーランスとして海外で働くまでの記録

2024年、20代最後の今年を振り返るにあたって、間違いなくキャリアのターニングポイントとなった1年なので、これを機に未経験から正社員デザイナー・そしてフリーランスとして独立するまでを記録しておきます。 とっても長いので気が向いた時にちょっとずつ読んでもらえれば('ω')ノ 経歴2016年 保育士専門学校卒業、国家保育士資格取得 2016年 旅行会社に新卒で入社(WEB担当) 2017年 新卒1年半で旅行会社を退社し、旅館で住み込みバイト(仲居) 2018年 ニュー

あとで見返せるNotionでの参考サイト集め

部屋って、アイテムの収納場所が決まってると散らからないんだって。 何の話?今日は参考サイトのまとめ方の話です! そう、最初に収納先を決めておけば、そのあとは楽だよって話をします👀 こんにちは! 2025年3月まで、未経験からのデザイナー職へ就職を目指して就活中のドルちゃんです🐬 さて、先月ムラマツさんにアドバイスをいただいてから、Webデザインのスキル上げるぞ月間としてスキルを上げるべくWebデザインの勉強頑張ってます💪 👇詳しくはこちら そのときに課題制作のフィー

バナー制作で考えたい写真の使い方

バナー制作では写真やイラストなどを使用する機会が多くあります。バナーは小さなサイズにビジュアルやテキストやボタンなどを、たくさんの要素が必要でレイアウトがとてもむずかしいものです。 そんな中で、今回は「写真の使い方」について解説していきます。 そもそも写真ってどうやって選ぶ?バナーデザインを依頼された際に使用する写真は、 ・新規で撮影する ・過去に撮影した写真が支給される ・ロイヤリティフリーの写真やフリーの写真を使用する などのパターンがあります。 たくさんの写真の中か

現役デザイナーに聞く!好きなフォントとフォントの組み合わせ

こんにちは。 電通総研UXデザインセンターの和文フォントオタクことニシカナです。 突然ですが、みなさんは好きなフォントはありますか? 私はたっっくさんあるのですが、中でも「A1明朝」は墨溜まりが良すぎてごはん3杯イケます。 そんな大好きなフォントたちですが、何種類か混ぜて使ったら「なんか違うな?」と思ったりすることがあります。 好きなフォント + 好きなフォント = 「最強に好きなフォントたち」? 私は「だし茶漬け」も好きだし「ミルクレープ」も好きです。 でも混ぜたらも

Fluxの裏側|#1 アイデアのひきだし

はじめにみなさまこんにちは。kern typefaces デザイナーの小柴(@ririridesign)です。今回から「Fluxの裏側」と題して、私が制作を担当しているFluxフォントの開発ストーリーをシリーズでお届けしていきます。どうぞよろしくお願いします! Fluxは、SansからExtra Serifへとスタイルを自在にコントロールできることが特徴のバリアブルフォントです。今回は、このアイデアを着想するきっかけとなったユニークな変化軸を持つフォントの試みをご紹介します

「理想の部屋づくり」のやり方完全にわかったから言語化してみた

と思って頑張って片付けた結果、私んち、「すっきり片付いたダサい部屋」になっちゃった。いやもう見てよこれ。 でもね、頑張ってここまで部屋づくりしたよ。頑張ったぜ! ただね、いきなりこんな部屋づくりができたわけじゃない。 何度も何度も部屋づくりで失敗してきた。 例えば今住んでる部屋だとこんな失敗したね。最初トイレのデザインこんな感じにしたんだけど……。 うーん……悪くはないんだけど……。なんかしっくりこなくて、頭の中で何度もデザインを考えてやっと完成したのがこちら。

美大生視点から見るミッシェル・ガン・エレファント

ミッシェル・ガン・エレファントが大好きだ。 何故ここまで1つのバンドが好きなのか分からない。 客観的に見て狂気的なのは分かりつつも、自分はずっとミッシェルの虜だ。 音楽的な魅力、各メンバーの魅力など惹かれる理由は様々だが、その中のひとつにアートワークのデザイン性があった。 この記事は美大でデザインを専攻している自分が感じたミッシェル関連のアートワークの魅力を語るものだ。 あくまで完全な主観と偏見が混じったものだとご了承の上、読み進めて頂きたい。 High Time

「 驚異! 使用箔 全20色 箔版 全44版 」

コスモテックの青木です。 今回は、以前 前田(コスモテック)がご紹介した 箔押し満載のタロットカードシリーズの続編をご紹介させていただきます。 コスモテックは今回もイラストレーター 石原竜也さん、デザイナーの 15度さん よりお声がけいただき がっつり箔押し加工のお手伝いをさせていただきました。 前回5図案だったタロットカード( なんと10回箔押し! )は 2024年の夏コミ( コミックマーケット )にて石原さんが頒布されたのですが、瞬殺で売り切れてしまったそうです。

デザイナーが基本情報技術者試験を受験してみた

はじめにこんにちは、BPaaS本部デザイナーの藤森です。 本記事は「kubell Advent Calendar 2024」という企画の1つです。 他の方のような高度な内容の記事は書けないのですが、今年のチャレンジの1つとして「基本情報技術者試験」を受験してみたので、その体験と学びについて書いてみたいと思います。 <本記事の対象> ・これから基本情報技術者試験を受けようと思っている方 ・ちょっとでも開発のことがわかるようになったらいいなという気持ちをもっているデザイナーの

2024年にやってよかったプロダクトデザインの取り組み

フルタイムで働くデザイナーの数が1名になったこと、新規事業に取り組みはじめたこと ― この2つが2024年の10Xデザインチームにおきた大きな変化です。(10Xという企業におきた変化については、代表の矢本さんのnoteを是非ご覧ください。) 既存事業の開発チームでやらねばならないこと・やりたいことも多々ある中、新規事業の立ち上げにフルコミットせねばならないし、そもそもフルタイムで稼働できる人員は自分しかいない―そんな状況下で大幅な「選択と集中」が求められました。 慌ただし

空間デザインの仕事。『デザインの力で人々に歓喜を』を常に考え、価値を上げること。

空間デザイナーを20年以上経験し、 オフィスや店舗、飲食店、クリニック、住宅、ホテルなど様々な空間をおそらく 1000件以上の案件に携わってきたかと思います。 常にデザイナーに求められるものは、 課題解決と物や事の価値を上げることだと考えてまいす。 店舗やオフィスをつくるのは決して安い買い物じゃありません。 お客様から頂いた大金をつかい最大限に価値を上げ、成功に導かなければいけない事にいつもそのプレッシャーに押し潰されそうになっているデザイナーの方々が 大半かと思います。(笑

今週のグッドデザインを紹介します(12/23 〜12/27)

今日は、12月4週(12/23〜12/27)のとれたてグッドデザイン5点をまとめてご紹介します。 この一年「今週のグッドデザインを紹介します」をご覧いただきありがとうございました!お気に入りのグッドデザインを一つでも見つけてもらえたら嬉しく思います。来年も引き続き毎週紹介していきますので、どうぞよろしくお願いします。 それではみなさま、よいお年をお迎えください! 12/23 リゾートホテル[洞爺湖 鶴雅リゾート 洸の謌 洸響] きらめく水盤と小高い展望台によって周囲の自然

2024年に最も読まれた記事は? MIXI DESIGN note年間ランキング

こんにちは。 MIXI デザイン本部 デザイナーリレーショングループです。 2024年もあとわずかとなりました。  MIXI DESIGN noteでは、デザイン職の活動や魅力をお伝えするために2024年に30本の記事を公開しました。 事業部デザイナーのアプリ開発奮闘記や、デザイン本部の職能が協力して作ったCMの裏話、デザイン職からマネジメントへ転身した室長のキャリアストーリーなど、さまざまなテーマの記事をお届けしてきました。 記事を読んでくださった方、フォローしてくだ

サムネの文字で「見たい」が決まる?! ショートドラマアプリ「BUMP」デザイナーが選ぶフォントの話

ちょっとしたスキマ時間に楽しめると、近年人気のショートドラマ。そのプラットフォームとして、ユーザーに刺さるコンテンツを次々と生み出しているのが、emole株式会社が運営する “1話3分のショートドラマアプリ”「BUMP」です。 スマホコンテンツは「タップされてこそ」の世界。ユーザーの目に留まり、なおかつ「見たい」と思わせるビジュアルにできるかが成否のカギを握っています。 そこで今回は、「BUMP」アプリのUI/UXデザインを中心に担当する佐々木優太さんと、作品のメインビジュ