マガジンのカバー画像

広報・PR 記事まとめ

625
広報やPRに関する記事をまとめる公式マガジンです。#広報や#PRで投稿をお願いします!
運営しているクリエイター

#マーケティング

IPOを見据えてやってきた3つのこと

早いもので上場してから1ヶ月が経ちました。少し落ち着いてきましたので自分の備忘録も兼ねて…

『名前のわからないもの展』のつくり方

メルカリでは2024年8月20日から8月28日の期間、「ものとしてはよく見たり使ったりしてるけど、…

Chiba Hisayoshi
5か月前
218

どこよりもはやいカンヌライオンズ2024 PR部門受賞作品レビュー!「PRの6ルール」で解…

2024年もやります! (おそらく)どこよりもはやい、カンヌライオンズ「PR 部門」のレビュー。…

本田哲也
7か月前
89

タンスのゲンに転職、そして部署の新設:広報課社員へのインタビュー

タンスのゲン株式会社とは タンスのゲン株式会社は、1964年創業。2002年にネット通販事業を…

無名のベンチャー企業が厚生労働大臣を巻き込み、2,500もの保育園の使用済みおむつ持…

BABY JOB株式会社でマーケティング・広報をしている東(@BJ_AZUMA)です! このnoteを読んで…

【開催レポ】千田絵美 出版記念セミナー「広報・PRのアプローチ攻略術〜自分や自社をP…

こんにちは、 PRエージェンシー フロントステージです。 2024年5月30日(木)に、表参道 ザ・…

消費者の本能を理解せよ!~マズローの欲求5段解説~

はじめに 商売の肝は「消費者理解」です。なぜならば購買の意思決定を行うのは常に消費者だからです。そして人間の欲求は幅広く、低価格から高価格。身体的に不足している欲求から、心理的に満たされない欲求もあります。 その心理=製品・サービスを求める「欲求」の源泉は何かを考える分析フレームワークとして「マズローの欲求5段階説」というものがあります。 5段階説については詳しくは後述しますが、重要なことは「消費者本能」を理解しようと努めることです。なぜなら本能には誰も抗えないからで

30秒で思いよ届け!テレビCM制作の裏側

テレビ東京系列のビジネスドキュメンタリー番組「ガイアの夜明け」(毎週金曜日22時〜22時54分…

新人広報PRパーソンへ、PRストラテジストが伝えたい5つのこと

ようこそ、PRの世界へ! 新年度を迎え、新たに広報PRの仕事に就いた人も多いのではないだろう…

本田哲也
10か月前
339

「広報視点のマーケティングと思考」セミナーを振り返って

皆さん、こんにちは! またしても久しぶりのnoteになってしまいました。有言不実行、反省をし…

【インサイトから、どう具体策に落とすか?】こども服「アルトタスカル」編

こんにちは、ブルーパドルの佐藤ねじと申します。プランナー&デザイナーとして、企業のPRや、…

第 4 回 Beatrust ユーザー感謝祭「All Together Now」イベントレポート

いつも Beatrust on note をご覧いただきありがとうございます。弊社は現在、不動産業界・製薬…

14

【新メディア誕生】ビジネスコンテンツ・メディア企業のクロスメディアグループが、広…

ビジネスコンテンツ・メディア企業のクロスメディアグループ株式会社は、広報メディア「クロス…

メルカリ10周年企画を通じて感じた事業KPIに直結"しない"マーケティング活動の重要性

色々な場でメルカリの10周年企画について聞かれることが多いので、久しぶりにnoteを書いてみようと思います。それぞれの会社には個々の事情や状況があるため、参考にならないかもしれませんが、何かの参考になれば嬉しいです。 周年企画は何のためにやるのか 周年企画を任されたときに色々調べてみましたが、「何をやったらいいのか?」のイメージを掴むものがあまりインターネット上にありません。そもそも周年企画はなぜやる必要があるのでしょうか? 周年といっても、消費者目線では、会社が勝手に