見出し画像

書けば叶う!文章にしてnoteにまずアップしてみよう

インターネットが普及してから、私たちの「書く」という行為は大きく変わりました。ブログ、SNS、そしてnoteといったプラットフォームが登場し、誰もが簡単に自分の思いや考えを公開できるようになったのです。その中で、私はひとつの不思議な現象に気づきました。それは「noteにアップすると書いた文章が本当になる」ということです。

もちろん、これは比喩的な表現です。しかし、実際に書くことで、自分の思考が整理され、夢や目標が具体的になり、行動に移しやすくなることは確かです。そして、意識的にそのテーマに向き合い始めることで、周りの環境や人々との関わり方が少しずつ変わっていく。そういったプロセスを経て、書いたことが現実になるような感覚を覚えるのです。

例えば、私はかつて「もっと読書を習慣にしたい」とnoteに書きました。その時は、ただ思いつきで書いたにすぎなかったのですが、記事を公開した後、ふと本屋に足を運ぶ頻度が増え、毎日の隙間時間に読書をするようになりました。気づけば、書いた目標が当たり前のように私の生活に組み込まれていたのです。

また、「新しいプロジェクトを始めたい」と書いた時も、思いがけないタイミングで仕事仲間から新しい企画の話が持ち上がり、自然とそのプロジェクトがスタートしました。書いたことを具体的に行動に移すつもりがなくても、何かが動き始める感覚があるのです。

なぜ「書くこと」がそんなに強力な力を持つのでしょうか。私は、その答えは「自己との対話」にあると感じています。書くという行為は、自分の内面と向き合い、漠然としていた思考を明確にし、具現化するプロセスです。言葉にすることで、頭の中でぼんやりしていたものが形を持ち始めます。そして、それを他者と共有することで、その目標や思いが現実の世界で存在感を持つようになるのです。

さらに、noteにアップするという公開の行為には、一種の「約束」や「宣言」のような意味が含まれています。他者に見られる可能性がある以上、自分が書いたことに責任を感じるようになり、無意識のうちにそれを実現しようとする力が働くのかもしれません。

もちろん、ただ書くだけで全てが叶うわけではありません。しかし、「書けば叶う」という考え方には、私たちの意識を変え、行動を促す力があると信じています。文章を書くことは、自分の夢や目標を言葉にし、それを現実のものとして捉えるための第一歩なのです。

だからこそ、私はこれからもnoteに自分の考えや目標を書き続けるでしょう。そして、それがどのように私の現実に反映されていくのかを楽しみにしています。書けば叶う。そんな魔法のような力を信じて、次の一歩を踏み出してみるのです。

note文章の書き方はこの本を読んで勉強しました>>

いいなと思ったら応援しよう!