見出し画像

MONK MODE 2025 〜99%の人たちに圧倒的な差をつける方法〜 (まだ遅くない)

この記事では、「MONK MODE(モンクモード)」について書いていく。これは1年程前に海外で流行り、日本でも取り上げていた人達がたくさんいた。

もう知っている人はこう思うだろう。「もう遅くね」 いや、遅くない。全員忘れている。(ガチ)
今回はあの「ジョージメンズコーチ」や「Prince Ea」や「パラノイア」が提唱していた「モンクモード」について書いていく。

しかし、ただ彼らとまったく同じことを書くのはつまらない。だから今回は2025年版、私の意見や方法も取り入れて書いていく。

この記事を読み、実践したら目標へ一気に駆け上がることができる。



☑ 注意点No.1

甘ったるい人間は3日も持たない。この方法は好奇心だけでできるものではない。強い意志と確信が必要

その意志と確信がある人間だけ、この先に進もう。


☑ MONK MODEとは?

概要

・理想やゴールに到達、もしくは限りなく近づくために”自分にフルフォーカス”するライフスタイル
・余計な物を排除し、結果に近づくことをするライフスタイル

ほとんどの人間は大きい野望はあるのに怠惰でいる。そんな状況の中、1人だけ努力するとどうなる。1人だけ驚くべき結果を得る。


なぜやる必要があるのか

大いなる結果を手に入れるには、大いなる努力を要する。
だが、限られた時間で高刺激なアクティビティをするのが今の当たり前だ。そのせいで自分の目標に近づくための努力ができない。非常にもったいない。

そのような高刺激を毎日のように浴びているとあなたの感覚が鈍くなり、さらに高刺激を求めるようになる。逆に、低刺激な行動(読書や勉強)を行いにくくなる。
薬物中毒がどんどん悪化していくのはそのためだ。

MONK MODEではその刺激量を減らす。それによって、自分の本心がやりたい行動を取れるのだ。


期待できる効果

・目標達成
・スキルの習得
・メンタルの安定化
・フィジカルの安定化
・自己肯定感、自己規律など

これらは全員が欲しいものだ。私も例外ではない。
ただ、残念ながらなかなか手に入らない。だから、これらの物に値する生活を送らなければならない。


☑ MONK MODE 2025

今から分けてやり方を書く。もちろん、この方法らは様々な人から取り入れたものであるが、自分流に”2025年版”に改善した。皆さんにも私の物を参考に、自分でアレンジしてみて欲しい。

1.期間

・ビギナー  1~2週間にレスト1日
・アマチュア 2~8周間にレスト2日
・プロ    3ヶ月にレスト4日

ビギナーは「何も身に付いていない、弱い状態の人間」
アマチュアは「そこそこ規律がついてきた人間」
プロは「ほとんど毎日が充実しいている人間」(プロでも目標はあるはず)

なぜ休みを入れるのか。これについては後で詳しく説明する。


2.ルール

・7時までに起床、23時までに就寝
・外に出て30分以上、日光を浴びる
・運動40分以上 (ラケットスポーツやウェイトリフティングが良い)
・勉強や副業を1.5時間以上
・食事を徹底。(肉、野菜、炭水化物、魚、卵、キノコ、ベリー類が良い)

「睡眠、食事、運動」だ。大したことなく思えるが、これを積み重ねると、大したものになる。

まだルールは続く。

・高刺激なアクティビティ禁止 (VR、酒、タバコなど)
・ショート動画禁止
・スクリーンタイム1時間以内
・ジャンクフード、加工食品、お菓子、ジュース、容器がプラスチック製は禁止

これらは全て積み重ねだ。1度マックを食べたところで影響はない。だが、毎日食べていると、1年で365個のハンバーガーを食べることになる。
毎日1時間スマホを見ていると、一年で365時間見ることになる。

いつも9時に起きていたが、3ヶ月だけ7時に起きる→いつも寝ていた180時間、自由が生まれる。
毎日1回だけベンチプレスをする→一年で365回ベンチプレスをしている。


暇の使い方

前提として、なるべく暇を作らないようにするのが良い。また、ハイレベルな人間は暇な時間でハイレベルな行動をするが、ローレベルな人間はローレベルな行動をする。まず、ある程度ハイレベルになろう。

・読書
・散歩、探検
・ジャーナル
・瞑想
・料理、買い出し
・家族や友達と過ごす
・趣味

ここで一番重要なのは、「家を出て人と関わること」だ。家の中に閉じ籠もって何をする。もっと人と関わろう。


レストの日の過ごし方

基本的に全てのルールを徹底して良い。どこかに旅行したりしてみては如何だろうか。


毎日積み上げる方法

一日が終わるごとに小さな報酬を自分に与えよう。

人間は報酬で動く生き物だ。キツイ一日を終えたら温泉に行ったり、貯金をしたり、未来のためになる小さな報酬を得よう。

ただ、ルールと目標に基づいてだ。「目標が収入アップ&出費を抑える」だったらサウナに行ってお金を使うのは良くない。貯金を選んだ方が懸命だ。そこは賢くいこう。


なぜ休みを入れるのか

メンタル保全のためだ。

続けていると、どうしても休みが必要になる。
一年中、仕事ばかりして自分がやりたいことができないのは嫌だろう。ストレスが溜まる。


☑ 注意点No.2

ストイックになり過ぎないこと

人生を向上させるためにモンクモードになるのではなく、日々努力することが一番大切だ。
もちろん、一定期間を決めて全力を出すのは大切だ。だが、それは本当にやりたいことなのか。

詳しくは下のビデオを見て欲しい。簡単な英語だから、皆も分かるはず。



最後に

今回はMONK MODEについて書いた。あとはやるのみだ。
私も、目標である「4月までにフォロワー300人」に近づくために、MONK MODEを取り入れようと思う。もし私と同じようにやりたいならば、共に頑張ろう。

この記事が少しでもためになることを願っている。
また次の記事でお会いできることを祈る。最後まで読んでいただき、ありがとう。

いいなと思ったら応援しよう!