![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148176853/rectangle_large_type_2_445b756f5dfe3c97b51fa2ad2614a93f.png?width=1200)
食べすぎ注意!豚レバガーリック炒め【食育】#4
さてさて、今回のブログでは、「食べすぎ注意!豚レバガーリック炒め」という料理についてご紹介しますが、このタイトル、美味しすぎるという意味はありません!まさに文字通り、食べ過ぎると体調崩すかもしれない、そんな意味です。
豚レバーのビタミンAにご注意を!
![](https://assets.st-note.com/img/1722134030596-WACNy7LRwi.jpg?width=1200)
皆さん、豚レバーのビタミンA含有量、ご存知ですか?成人男性の耐容上限量は2,700㎍なのに対し、豚レバー100gにはなんと13,000㎍も含まれています。つまり、100g食べただけでビタミンAの摂取推奨量を大幅に超えてしまうんです!しかも今回使うのは289g!
![](https://assets.st-note.com/img/1722127916439-LBbyac2vug.jpg?width=1200)
興味がある人は自分の体で試してみてね!
ビタミンAは脂溶性だから体に蓄積されるんだよね。
詳細はこちらとこちらでチェックしてみてください。
豚レバガーリック炒めの秘伝レシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1721655141076-DHMPa69AaS.jpg?width=1200)
まずは食べ応えがあるサイズにザックリ切ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1721655450671-h05ClMTk3F.jpg?width=1200)
レバーに塩麹を塗りたくります。
肉を見ると無思考で塩麹を塗りたくってしまいます。
もはやこれは信仰といって過言ではありませんが、塩麹には、ただならぬおいしさを引き出す魔法があるんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721655541547-X0o9q7yj0i.jpg?width=1200)
一番いい状態で出棺されたいから(倒置)
次に、牛乳浴。
はい、これも信仰の一環です。
誰もが臭みを牛乳で消すと言いますが、実際のところ理由はよくわかりません。
「牛乳 臭み消し メカニズム」で調べたけど8bitのこの頭脳では理解不能
![](https://assets.st-note.com/img/1721655269874-wfSmwN3ewH.jpg?width=1200)
ガリチの登場
臭み消しの話が終わぬまま、激クサ食材ガーリックの出番です。
みじん切りにして、ガーリックオイルを作ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1721656088678-0IxBD2iDhU.jpg?width=1200)
総評
というわけで、この豚レバガーリック炒め、見た目はただのレバー炒めかと思いきや、一風変わった料理へと変身!ビタミンAの摂取量には注意しつつ、是非この風変わりな料理をお楽しみください。ただし、食べ過ぎには注意して、美味しさを健康的に管理しましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1721687645659-c0cpOqwm7q.jpg?width=1200)