見出し画像

Journey of Grammar -バルセロナ- 9/2

おはようございます。
会社員として働きながら(次の仕事の入社日まで自己研鑽中)、個人事業で英語コーチをしているShunzoです。
読んでいただきありがとうございます。

旅をテーマに英文法を楽しんで学べる、カスタマイズ可能な独自教材を作りました。
英語はモチベーションを保って学習を継続することが難しいですが、行きたい場所を旅している気分で英語を学べたら続けられそうではないですか?
行きたい都市の名所、文化、食等を楽しみながら独自イラスト付きで文法を学んでいきます。
世界各地どこでも指定できます。

リアルビジネスでの英語使用約17年、TOEIC900超え、米国公認会計士試験合格に至った英語経験とリベラルアーツのエッセンスを融合し、テクノロジーの力を借りて独自コンテンツで体系化した新しい英語学習法です。

・英語を使って日本経済を盛り上げる人を増やす
・個人の可能性を英語の力で広げる
をミッションに活動しています。

先々への備えとして英語を身につけるため英語コーチングを受けたい方、副業で英語コーチをやりたい方、以下のウェブサイトよりお気軽にお問い合わせください。
https://english-and.jimdosite.com

現在、行ったことはありませんが、ネットやガイドブックを見て想像力を働かせてスペインのバルセロナを旅しながら、英文法を網羅的かつ体系的な流れで旅のストーリーに合った例文を作っています。
日々多くの例文を作る中で、毎日一文ずつ紹介します。
今後世界を巡ります。

バルセロナ旅程
旅の計画編 
出発:旅の準備 
1日目:バルセロナ市内散策 (Sagrada Familia、Park Güell)
2日目:モンセニー自然公園
3日目:バルセロナ市内散策 (La Boqueria、Mercat de Sant Antoni等) ← 今ここ
4日目:ワイナリー巡り(San Sadurní de Noya)
5日目:ビーチタウン散策
6日目:モンセラット
帰国

旅のストーリーは、3日目で、サン・アントニ市場(Mercat de Sant Antoni)に着いて、市場の中を探検しているところです。
美しい外観が特徴的な市場です。

今日の一文は、「冠詞」から、定冠詞theの用法の例です。

今日の一文:
The market is a bustling hub of activity, where you can find an abundance of fresh produce, artisanal crafts and friendly faces eager to share their stories and culture.
市場は活気に満ちた活動の中心地であり、新鮮な農産物、職人の工芸品、そして物語と文化の共有に熱心で友好的な人々が豊富にいます。

文脈によりますが、このケースだとthe marketは特定の市場を指すわけではなく、「(一般的に)市場というもの」はという意味になります。

昨日は現実で、よく飲みに行く友人と、普段はあまり行くことのないスペイン料理を提案して飲みに行きました。
少しスペインの知識がついてきたので早速使ってみました。
最高においしい料理でした。

明日も続きます。

過去の記事もご覧いただけたら幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集