![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140925288/rectangle_large_type_2_3e08345ca70decdf9034ca0a9a234b32.png?width=1200)
LINE絵文字新発売のお知らせ
ばけボーイの新しいLINE絵文字
「ひやっとスイーツおばけ」の販売が開始しました!これからの暑い季節にピッタリのLINE絵文字になっています!
ぜひ、使ってみてください〜!
No.6 ひやっとスイーツおばけ▼
https://line.me/S/emoji/?id=66459083e6303938f8e549f6
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140925309/picture_pc_77688af0f0cbf0f580346ae6753aaa47.png?width=1200)
作者URL▶︎https://line.me/S/shop/sticker/author/4938
過去のLINEスタンプ•絵文字はこちらから▼
No.5 ばけボーイ2ハロウィン▼
https://line.me/S/emoji/?id=64e8645a4e7bc725c23b6223
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140925342/picture_pc_2a4ed603536e5246cc8cd206a31871a6.png?width=1200)
No.4 ばけボーイ3 冬のスタンプ▼
https://line.me/S/sticker/21741365
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140925376/picture_pc_06a8ac6e7e47ebb9df82272d9e185b8d.png?width=1200)
No.3 ばけボーイ▼
https://line.me/S/emoji/?id=6111e2b2bbd8320342dd95eb
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140925408/picture_pc_cdf911b4a66c3b5f3924bffea5946dca.png?width=1200)
No.2 ばけボーイ2 著作権マナー▼
https://line.me/S/sticker/18145476
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140925471/picture_pc_acb676766a97bb777966379c356a8dff.png?width=1200)
No.1 ばけボーイともちガール▼
https://line.me/S/sticker/1068522
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140925478/picture_pc_50b2b8e41178f7a9ddd28e26637769ba.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716104861295-HlSDQnWP0S.png)
私たちの著作権協会は市民を中心としたボランティア団体です。主な活動は出版と講演会活動を中心として全国の都道府県、市町村の「著作権・肖像権・SNS等を中心」にお伝えし続けています。皆様から頂いた問題点や質問事項そのものが全国で困っている問題でもあり、現場の声、現場の問題点をテーマに取り上げて活動しています。
それらのテーマの一部がこのnoteにしているものです。ぜひ、楽しみながらお読みください。
noteの世界は優れたアーティストの世界です。創作した人たちにはわからないかも知れませんが、それを読む人、見る人、聴く人たちがリアルに反応してくれる場所です。もし、本格的なプロの方々が参入してもこの凄さには勝てないかもしれません。プロもマネのできないnoteの世界。これからも楽しみにして皆様のnoteを読み続けています。
私たち著作権協会では専門的なことはその方々にお任せして、さらに大切な思いをお伝えします。
本内容は、全国の都道府県、市町村、学校、NPО団体、中小企業、noteの皆様、クリエイター、個人の方々を対象としているものです。また、全国の職員研修での講演先のみなさまにもおすすめしています。
特定非営利活動法人著作権協会
「クリエイター著作権全般」特定非営利活動法人著作権協会(NCA)
↓著作権noteマガジン
Production / copyright©NPО japan copyright Association
Character design©NPО japan copyright association Hikaru
![](https://assets.st-note.com/img/1716104751931-Fd9Egs9yUY.png)
【著作権関係の主な団体】
「音楽の利用」一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC) https://www.jasrac.or.jp
「小説・脚本の利用」公益社団法人日本文藝家協会http://www.bungeika.or.jp
協同組合日本脚本家連盟 http://www.writersguild.or.jp
協同組合日本シナリオ作家協会https://www.j-writersguild.org
「美術作品の利用」一般社団法人日本美術家連盟(JAA)http://www.jaa-iaa.or.jp
一般社団法人日本美術著作権協会(JASPAR) http://jaspar.or.jp
「写真の利用」一般社団法人日本写真著作権協会(JPCA)https://www.jpca.gr.jp
「デザインの利用」公益社団法人日本グラフィックデザイン協会(JAGDA)
https://www.jagda.or.jp
「出版物の利用」一般社団法人日本書籍出版協会(JBPA)https://www.jbpa.or.jp
「雑誌の利用」一般社団法人日本雑誌協会(JMPA)https://www.j-magazine.or.jp
「実演の利用」公益社団法人日本芸能実演家団体協議会(芸団協)
実演家著作隣接権センター(CPRA(クプラ))
https://www.geidankyo.or.jphttps://www.cpra.jp
「レコード・CDの利用」一般社団法人日本レコード協会(RIAJ)
https://www.riaj.or.jp/
「放送の利用」日本放送協会(NHK)https://www.nhk.or.jp/
一般社団法人日本民間放送連盟(JBA)https://j-ba.or.jp
「ビデオの利用」一般社団法人日本映像ソフト協会(JVA)http://www.jva-net.or.jp
「映画の利用」一般社団法人日本映画製作者連盟http://www.eiren.org
「広報用ビデオ等映像の発注及び映像の利用」公益社団法人映像文化製作者連盟https://www.eibunren.or.jp
「出版物(新聞・書籍・雑誌等)の複製」公益社団法人日本複製権センター(JRRC)https://jrrc.or.jp
一般社団法人出版者著作権管理機構(JCOPY) https://jcopy.or.jp/
「私的録音補償金について」一般社団法人私的録音補償金管理協会(sarah)
http://www.sarah.or.jp
「授業目的公衆送信補償金について」一般社団法人授業目的公衆送信補償金等管理協会(SARTRAS) https://sartras.or.jp
「コンピュータソフトウエアの利用」一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)
https://www2.accsjp.or.jp
「ソフトウエアの利用全般」一般財団法人ソフトウェア情報センター(SOFTIC)https://www.softic.or.jp/
「※肖像権など」特定非営利活動法人肖像パブリシティ権擁護監視機構(JAPRPO)
http://www.japrpo.or.jp/
「著作権法の所管官庁」文化庁著作権課https://www.bunka.go.jp
「著作権全般」公益社団法人著作権情報センター(CRIC)https://www.cric.or.jp
「クリエイター著作権全般」特定非営利活動法人著作権協会(NCA)
https://www.npojapancopyrightassociation.com/
「広報コンサルティング」公益社団法人日本広報協会
公益社団法人 日本広報協会 (koho.or.jp)
「その他」知的財産戦略本部
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/index.html
一般社団法人知的財産研究所
https://www.iip.or.jp
一般社団法人教科書著作権協会
https://www.iip.or.jp
東京都知的財産総合センター
https://www.tokyo-kosha.or.jp/chizai/
ALAI(ASSOCIATION LITTERAIRE ET ARTISTQUE INTERNATIONALE)
http://www.alai.jp/index-j.html
※YouTube利用規約
利用規約 (youtube.com)
![](https://assets.st-note.com/img/1716104814423-7Ns8M6VTJd.png)
ネットトラブル相談窓口リンクがあります。次の連絡先を保存し自分の「お気に入り」に登録しておけば、困ったとき、トラブルに巻き込まれたときの相談先になるでしょう。
■警察庁:インターネット安全・安心相談
http://www.npa.go.jp/cybersafety/
http://www.npa.go.jp/cyber/http://www.npa.go.jp/cybersafety/
■各都道府県別相談(サイバー犯罪)
https://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
■文部科学省
「24時間いじめ相談ダイヤル」 0570-0-78310
http://www.mext.go.jp/ijime/detail/dial.htm
■総務省電気通信消費者相談センター
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/madoguchi/tushin_madoguchi.html
■法務省 人権侵害の窓口
http://www.moj.go.jp/JINKEN/index_chousa.html
■インターネットの人権相談
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200808/3.html
相談できる内容:インターネット人権相談受付、みんなの人権110番など、人権相談窓口があります。インターネットによる人権侵害のほか、様々な人権問題についても相談を受け付けています。
■インターネット人権相談受付窓口
パソコンからの相談はこちら / 携帯電話からの相談はこちら
■全国共通人権相談ダイヤル(みんなの人権110番)
電話:0570-003-110(ゼロゼロみんなのひゃくとおばん)
最寄りの法務局につながります。
■子どもの人権110番(フリーダイヤル)
電話:0120-007-110(ぜろぜろななのひゃくとおばん)
「いじめ」や虐待など子どもの人権問題に関する専用相談電話です。
■女性の人権ホットライン
電話:0570-070-810(ゼロナナゼロのハートライン)
女性の人権問題に関する専用相談電話です。
■内閣府
児童虐待、いじめ、ひきこもり、不登校についての相談窓口
http://www8.cao.go.jp/youth/soudan/map.html
■国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/map/
相談できる内容:消費生活全般に関する苦情や問い合わせ。高額請求、ネット詐欺など
■JADMA通販110番
http://www.jadma.org/DM110/index.html
相談できる内容:通信販売のトラブル全般
■違法・有害情報相談センター
http://www.ihaho.jp/
相談できる内容:インターネット上の違法有害情報相談窓口
■迷惑メール相談センター
http://www.dekyo.or.jp/soudan/
相談できる内容:迷惑メール全般
■セーフライン/一般社団法人セーファーインターネット協会
http://www.safe-line.jp/
■通報フォーム
https://www.safe-line.jp/report/
できる事:違法・有害情報を通報→場合によっては削除
■インターネット・ホットラインセンターhttp://www.internethotline.jp/
相談できる内容:インターネット上の違法・有害情報の通報受付窓口
■一般財団法人インターネット協会http://www.iajapan.org/hotline/dantai/1-039.html
相談できる内容:インターネットのルール&マナーに反すると思われること
■著作権情報センター/著作権相談室http://www.cric.or.jp/counsel/index.html#soudan
相談できる内容:著作権全般
■web100
http://www.web110.com/
■google情報削除の通報フォーム
https://support.google.com/websearch/troubleshooter/3111061?hl=ja
検索結果から削除してもらう場合の通報フォームです。必ず削除されるとは限りませんし、元のサイトの情報はそのままです。元サイトが削除されなければ、さらなる情報拡散もあり得ます。
■Twitterの不適切画像の報告窓口https://support.twitter.com/forms/cse
著作権・肖像権・プライバシー権・個人情報保護法・その他知的財産権の相談窓口
■特定非営利活動法人 著作権協会
Homepage http://www.npojapancopyrightassociation.com/