見出し画像

休息とデジタルデトックス

私、休むのが下手。

休むならしっかり休めば良いのに、
「やらなきゃ…」「何もできてないよ…」
「でも今やる気力は無いし…」
と、諦めきれずに100%の力で休めない。いや、100%の力で休むって何だよって話ではあるけど。

そんな私の最悪の相棒が、スマホだ。

私は、体力や気力が不足している時
ついスマホを見てしまう。それが良くない。

例えば「まだ1日を終わらせたくないけど、身体は寝たがってる」という日は、スマホを開き、オードリーのオールナイトニッポンを聞き流してしまう。一刻も早く就寝すべきなのに、逆に覚醒。つい、日を跨いで視聴しちゃう。

それから「noteの更新をしたいけど、特にネタがない」というのもあるあるだ。そんな日はSNSのタイムラインを永遠にスワイプしてしまう。んな所にネタは落ちちゃいないのに。読書しろ、読書。

あと最近は「スキの通知」を見るためにメールをよく開くようになった。メールの通知を見て、noteでも通知を見る。合理的に考えたら二度手間なのだけど、うれしいお知らせは何度だって見たいから、設定を変えずにいる。

でも、1日のGメールのチェック回数24回はやり過ぎだと思う。その内20回くらいは空振りだもの。
あまりに無意味な確認。

私の1日平均スクリーンタイムは
5時間57分だった。

ほぼ6時間。現代人の平均は4時間らしいから、約1.5倍だ。スマホ中毒と言ってもいいかもしれない。

1日24時間、睡眠時間を8時間として、
1日16時間のうち6時間スマホを開いているのは
フツーにヤバすぎる。Amazonミュージックやマップは仕方ないにせよ、各種SNSやメール、YouTubeは見過ぎだと思う。

私は以前、アンデシュ・ハンセンさんの『スマホ脳』を読んで、スマホの利用時間に制限を設けた。

Xは1日15分まで。
YouTubeは1日1時間まで。
でもまあ守れてない。スマホはきちんと制限時間が経過した事を教えてくれるのに、私はノータイムで砂時計をひっくり返し、時間を延長している。

もう少し、スマホと距離を取りたい。
それでちゃんと、上手に休みたい。
でないと私、せっかくのキャリアブレイク期間を、スマホ漬けで終わらせてしまいそうだから。

休むときは100%休み、
稼働するときは100%稼働しよう。

そうだな、来週はスクリーンタイムが4時間以下になるよう心がけたい。手始めに、今夜は無音で寝る。

2024/09/09_無職日誌(4日目)

いいなと思ったら応援しよう!

暇真
私のnoteを見つけて、最後まで読んでくれてありがとうございます♡