
クセつよ激辛唐辛子たちを美味しく食べる! 万能激辛調味料の特製レシピ
皆様こんにちは!スパイスインストラクターの青木@ジオアルピーヌです😃
この記事をご覧いただいている方々は、「唐辛子が美容や健康に良いって聞いたけど…」とか、「単純に辛いものが好き!」など、さまざまな理由で辿り着いたのではないでしょうか?
私自身も大の辛いもの好きで、日々仕事でいろんな唐辛子を育てたり、試したりしています。
※最初に注意です!辛すぎるものは健康被害をもたらす場合がありますので、激辛メニューは自己責任でお楽しみください。
激辛唐辛子の世界へようこそ
辛いもの好きとして、普通の辛さでは満足できなくなり、「もっと辛いものに挑戦したい!」と考えるのは自然な流れです。
激辛唐辛子の代表例として知られるのは、以下の種類です:
ハバネロ
ブートジョロキア
トリニダード・モルガ・スコーピオン
キャロライナリーパー
等々…
激辛唐辛子と呼ばれる種のほとんどは、トウガラシ属カプシクム・キネンセ種という仲間です。
フルーティーさと青臭さを持つスパイシーで独特な香りが特徴で、激辛好きなら一度は試すであろう品種たちですが、料理に使う際にその「クセの強さ」がネックになることも…。

クセつよ唐辛子が苦手でも大丈夫!万能激辛「香油」
激辛唐辛子特有のフルーティーでスパイシーな香りが苦手な方も多いのでは?
実は私も妻も大の辛いもの好きなのですが、このクセの強い匂いが苦手で、料理にそのまま使うのも断念し、しばらく敬遠していました。
「でももっと辛さが欲しい! 辛さだけを楽しみたいけど、香りのクセを抑えたい」そんな思いから考えたのが、激辛調味料「香油」です!
何度も試行錯誤した結果、「ラー油」ではなく、オリーブオイルを使った香油という選択肢にたどり着きました。

香油のこだわりポイント
1. オイルと唐辛子の香りを調和させる
クセのある唐辛子の匂いを完全に消すのは不可能です。だからこそ、相性の良いオイルを探しました。
ラー油など辛い調味油の場合、日本ではゴマ油や大豆油、中国では菜種油がよく使われますが、クセを抑えつつも激辛唐辛子の香りを引き立てるベストな選択肢は、「エクストラバージンオリーブオイル」でした。
2. ニンニクで青臭さを打ち消す
激辛唐辛子の青臭さを抑えるには、ニンニクの香りが最適。ニンニクを加えることで、食欲をそそる香ばしい風味がプラスされます。
3. 加熱しない低温抽出法
加熱して香りを引き出すラー油と違い、このレシピでは低温で長時間オイル漬けにする方法を採用しました。これにより、激辛唐辛子の辛さを安全に抽出しつつ、香り豊かなオイルを作ります。
香油の特製レシピ
材料(お試し用の分量に調整可能)
乾燥ハバネロ: 10g(約3〜4個分)、ない場合は10g以上の鷹の爪
乾燥ニンニク: 5g
オリーブオイル(EXV): 200ml
※調理時は手袋をしてください。また、手袋をしても必ず二、三度手を洗ってください。そのまま調理して目などの粘膜を触ると危険です。
作り方
瓶を準備する
清潔なガラス瓶(容量200ml以上)を洗い、しっかり乾燥させます。材料を入れる
瓶に乾燥ハバネロ(鷹の爪の場合も)をちぎって細かくし、種ごと入れます。乾燥ニンニクを入れ、最後にオイルを注ぎます。日付を記録
作成日をラベルに記載し、瓶に貼ります。熟成させる
常温で2週間寝かせたら完成です!

辛さについて
辛さの指標となる「スコヴィル値(SHU)」で、使用する唐辛子の辛さランクを把握しましょう。
タバスコ: 5,000SHU(基準とします)
鷹の爪: 50,000SHU(タバスコの約10倍辛い)
ハバネロ: 300,000SHU(タバスコの約60倍辛い)
今回のレシピではハバネロを使用しているので、「60倍」の辛さを楽しめます。ただし、辛味のもとカプサイシンは油によく溶けるため、身をそのまま食べる一味などと比べると、油で希釈している形の為にマイルドな辛さとなります。
香油の美容・健康効果
カプサイシンの効果
脂肪燃焼: ダイエットに効果的で代謝を促進します。
血行促進: 冷え性改善や代謝アップに役立ちます。
抗酸化作用: 老化防止や免疫力向上に寄与します。
便秘改善: カプサイシンは腸の動きを活性化させ、消化を促進することで便秘改善に効果的です。
オリーブオイルの効果
美肌効果: 保湿力が高く、肌のハリやツヤを改善します。
心臓病予防: オレイン酸が悪玉コレステロールを減少させ、心血管疾患リスクを低減します。
便秘改善: オリーブオイルは腸を滑らかにし、便の通りを良くする働きがあります。
カプサイシンとオリーブオイルの相乗効果
カプサイシンが腸のぜん動運動を促進し、オリーブオイルが腸内の便をスムーズに運ぶことで、便秘改善効果がさらに高まります。この相乗効果は、特に慢性的な便秘に悩む方におすすめです!
※妻曰く、便秘症、冷え性(特に足先)についてよく実感が得られるとのことです。もちろん効果には個人差があります。
最後に
この香油は色々な料理を引き立てるだけでなく、美容や健康効果も期待できる万能調味料です。辛いもの好きの方は、ぜひ一度試してみてください。

私が代表を務める山形県のジオアルピーヌ合同会社では、室内の水耕栽培でいろいろな種類の唐辛子を育てています。鷹の爪から、世界一辛いと言われる「ドラゴンズブレス」まで、高品質な唐辛子を一年中研究・栽培しています。
収穫した新鮮な唐辛子は、すぐに低温で乾燥させて粉末に加工したり、オイル漬けにして香り豊かな唐辛子オイルに仕上げています。
辛さや香りにこだわった唐辛子をお探しの方、ぜひ一度当社の唐辛子を試してみてください!
興味がありましたら、まずはホームページよりお気軽にご連絡ください(^-^