マガジンのカバー画像

伝統芸能 記事まとめ

487
伝統芸能について書かれた記事をまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#伝統芸能」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2024年8月の記事一覧

築100年の古民家をリノベーション! ゲストハウスで非日常の体験を

 今回は、昨年12月に富山県朝日町の笹川で『ゲストハウス又三郎(またさぶさ)』を開業し、日本舞踊の師範としても活動をされている竹内ひかりさんにお話を伺いました。  竹内さんは朝日町の笹川で生まれ育ち、一度地元を離れた後、朝日町にUターンして来られました。そんな竹内さんは、学生時代から日本舞踊を習っており、家元制度のライセンスは師範になります。ゲストハウスでは、竹内さんによる日本舞踊や着物、浴衣の着付けを体験することができます。 笹川という自然豊かな土地でゲストハウスを

おてつたび体験記~徳島県鳴門市「なると金時」収穫作業【生活・観光編】

こんにちは!七年の海です。 今回は、前回に続いて、【おてつたび「なると金時」収穫作業】 の生活および観光のことについてお伝えいたします。 時系列に沿って書いてみましたが、順番が前後していることもあります。 ちなみに、この記事、めちゃくちゃ長いです!!14,000字超w 分割することも考えましたが、あえて、書き上げたそのままで投稿。 長ーいエピソードは、充実の2週間を物語っているのでは??なんてね~ (記事を複製すると、リンクや写真が消えてしまって面倒なのw) 2週間の楽

日本舞踊を"見せる"ことを仕事にする

日本舞踊のお仕事について、以前レッスンプロ(教室)が主な収入源であるというお話をしました。 日本舞踊が歌舞伎舞踊を真似て踊るお稽古事が発祥であることを思うと当然なんですが、私は他の芸能、ダンス・バレエなど踊りを見せることでお給料をいただけるようになりたい、と思っています。 (勿論なれる確率が低いことはわかっていますが) 歌舞伎など古典芸能は、それがお仕事として成り立っていると思いますが、日本舞踊を古典(歌舞伎舞踊)と限定してしまうと、プロはあくまで歌舞伎役者であり、日本舞踊

千舞祭vol.6 ありがとうございました♪〜その3〜千翠流舞ショー

千翠流舞ショーは千舞祭の目玉です。 新作振付披露と、イベント等で提供するショーの提案、そして勿論千舞祭の最後を盛り上げて観客の皆さんと一体になって楽しむ、楽しんでいただくことを目的としています。 毎年何を出そうかと頭を捻り、様々な曲を聞いたりしてあちこちから選ぶのですが、何故かその年のショーのテーマ的なものができあがります。 今年最初に決まったのは和楽器METAL PROJECT の春の海2023です。 この曲は和楽器METALPROJECTが昨年発表した「春の海」のメタル

たくさん歩く(道後温泉椿の湯)#490

前回からの続きです。 夏の1コマ大街道市内を巡る路面電車に乗りたいのですが、1日乗り放題を手に入れていないので諦めてホテルまで歩きます。 熱中症になりそうな気がするんですけどね。水分は取って歩きます。 次々と路面電車やバスが行くので羨ましい。 路面電車が渋滞してました。 大街道ってたいそうな名前を付けましたなぁ。 床に松山城の絵。ついさっき、この図の景色を見てきましたよ。 FREEスペースのある商店街とかいいですね! 三越だ! 暖簾がかかってるとか珍しい。 こ

千舞祭vol.6を総括!

お客様の声千舞祭では、日本舞踊の会では恐らく無いアンケートをお客様にお願いしています。 お芝居などの公演でもそうですが、よっぽどでないとアンケートに記入して提出することはありません。 千舞祭でもここ最近やっと増えてきたところでしょうか。 今回は特に当日券で入られた方が多く、初めて見た方が多かった印象で、その分アンケートも沢山返していただきました。 何度も来てくださる方がこれまでと比べたり、表現を理解して伝えてくださるのはとてもありがたいことですが、 初めて日本舞踊(いや、千

能楽、海を越える⑦-2【宝生和英 先生】観光編🇦🇪UAE

前回の投稿では宝生和英先生に UAE公演についてお話いただきました。 こちらの記事では、【観光編】として 宝生和英先生のUAEおすすめ情報をご紹介します! 🇦🇪ルーブルアブダビ (アブダビ) ドバイとアブダビってかなり遊び方が違うんですけども、私はアブダビが大好きなので、アブダビ中心で行くと、まずルーブル美術館は最高ですね。海に囲まれている美術館です。見た目も綺麗だし、ちょっとマイナーな民族美術がたくさん見れます。 ユニバーサルスタイルって言われる、1個のものを紹介する

千舞祭vol.6 ありがとうございました♪〜その2〜 和楽器コンサート

もっと気軽に日本舞踊に触れてほしい、という思いで舞台を作っていますが、ライブやイベント等出演が増えたことで、そこで出会った和楽器奏者の方たちも同じ思いでいることがわかりました。 現代曲でも和楽器が入れば日本舞踊とかなり相性よくコラボできるので、同じ舞踊家の方とコラボするよりずっと楽しいし、気が楽です(本音!) そんなわけで、もっと和文化交流ができれば、見てくれる人も増えるし、当事者も出会いがあって新しい表現に繋がる機会にもなる、という千舞祭の主旨に共感してくださった和楽器奏者

帯について考える。【キルモノvol.52】

キルモノvol.52 帯について考える。 編集後記 今回も遅くなりました! 帯について調べ出すと意外と止まらず、しかも大抵において答えが出ない。笑 諸説ありっていうか、帯についてのみの研究って多分少なくて 私がさらっと調べたくらいでは全然わかんないのだ。 ただ、お太鼓結びについては記事を作った後に論文を見つけまして どうやら亀戸天神のお太鼓橋のお披露目〜より100年ほど前からお太鼓結びらしきものはあったようですね。 普及したのが亀戸天神のお太鼓橋お披露目の時だったってこと

月夜と祭のこと(徳山の盆踊)

山奥。大井川と大井川鉄道沿いに山あいの道をひたすら進んでいく。小さな集落をいくつも通り過ぎる。川根本町の徳山まで来た。 徳山浅間神社の社殿を守っているのは狛犬ではなく、鹿の被り物をした人の像。珍しい守り神としてネズミ、キツネ、ウサギ、オオカミなどは聞いたことがあるが、仮装した人間の胸像はとりわけ珍しいと思う。被り物の鹿がポップでシュールだ。 8月15日、川根本町徳山で行われた「徳山の盆踊」を見に行った。「徳山の盆踊」は1987年に国の重要無形民俗文化財に、2022年にはユ

千舞祭vol.6 第7弾 和楽器コンサート

千舞祭は舞踊会のみならず、多彩なゲストにお越しいただいています。 和文化の交流の場になるように、和文化のお祭りになるようにとのコンセプトがあります。 ゆくゆくは全館を使って様々な和文化に触れられ、交流できるイベントになったらと願っています。 そんな中、最初に交流したのが和楽器メタルプロジェクトのお2人でした。 彼等とはこれがきっかけで彼等の曲に振付、動画撮影やライブにコラボ出演もしています。 今回ご出演は2組。 1組目は今ご紹介した和楽器メタルプロジェクト 和楽器でメタル

リズム感0の私、日本舞踊を体験してみた

 子どもの頃さまざまな習い事をしてきたけれど、大人になってから新しいことを始めるのはなかなか難しいもの。時間はすべての人に平等と言いますが、お休みの日はゴロゴロして「何もしない贅沢」と言い訳していたのは私のことです(汗) 今春、博物館スタッフの紹介で地元佐野市で日本舞踊の体験に行ってみることになりました。「日本舞踊って何?」「ダンスは無理無理!」の状態から少しずつわかってきた日本舞踊の魅力をレポートしたいと思います。 佐野市の若柳緑日本舞踊教室へ 体験お稽古を受け入れてくだ

能楽、海を越える⑦-1【宝生和英 先生】公演編🇦🇪UAE

🌏能楽、海を越える✈️ 海外公演を経験された先生方に 海外で能はどのように受け入れられているか、 公演から学んだことや気づき、苦労したことなどをお話いただきます。 また、観光編として、能楽師がおすすめする観光情報も掲載していきますので、 ぜひ今後の旅のご参考にどうぞ! 第7回目は シテ方宝生流第二十代宗家、 宝生和英(ほうしょう かずふさ)先生です。 UAE(アラブ首長国連邦)での公演についてお話いただきました。 ──UAEではいつから公演を始めましたか。 まず、20

大阪市の神社と狛犬 ㉒住吉区 ①住吉大社(その4)~大阪最古、人面の石造参道狛犬~

大阪市住吉区の地図と神社 大阪市には、現在24の行政区があります。住吉区は、大阪市の最南部に位置し、大和川を隔てた南は堺市になります。この辺りは、古代には「すみのえ」と呼ばれた海に面した地域で、海上安全の守護神として名高い住吉大社とともに栄えてきました。また、大阪と泉州・紀州を結ぶ紀州街道や熊野街道などの交通の要衝でもありました。 住吉区には由緒ある古い神社がいくつもありますが、まずは摂津国一之宮である住吉大社へお参りするところから始めたいと思います。大阪人にとっては「す