見出し画像

勉強前の株のイメージについてと、投資を実際やってみてあることに気づいたこと

株や投資の勉強中のyuuです!
閲覧していただきありがとうございます!


◉勉強する前の株のイメージ


勉強する前の株のイメージは
◽︎株は100株単位から
◽︎元手資金が100万とかとにかく高額が必要
◽︎短期で売り買いしてパソコンの画面にずっと居る必要がある
◽︎ハイリスクハイリターンの博打のようなもの


だと思ってました!


私が無知すぎたのですが
現実は、全然違いました。


様々な本やYouTubeで自分なりに勉強して学んだこととしては


□株は1株単位から購入可能
□100円から投資できる。しかも楽天証券はポイント投資も可能!
□短期トレードはデイトレードといい、中長期トレードはスイングトレードという。ずっとパソコンの前に居る投資ばかりではない。戦略が必要であり投資は博打ではない
□初心者にはインデックス投資+ドルコスト平均法がおすすめ

ということでした。

※あくまでも私の見た情報なので
インデックス投資が初心者の絶対ではありません。一応こういう風に記載してある意見が多かったということです。


◉インデックス投資やドルコスト平均法とは何?


インデックス投資とは

複数の銘柄が1つのセットになっており、広範な分散投資ができるもの!
私のように投資初心者は銘柄を選ぶだけでも大変なのでこれはいいなと思いました。


ドルコスト平均法とは

ドルコスト平均法は定額を定期的に購入することで、価格が変動する商品に対して変動リスクを低減することができるものです。


この2つ…文章だとちょっとわかりにくいかもしれないですね…。
わかりやすいYouTubeを見つけたので載せておきます!



◉さっそくインデックス投資をしてみた!

私もさっそくインデックス投資をしてみました!

投資先はそれぞれの考えがるのであまり触れませんが
おそらく多くの人が最初はここだよね。と思われるところにしました。

あとは暴落が来ても動揺せずに静観する気持ちが大事のようです。

むしろ安価で株を買えるチャンスなんだと思えるようにどっしりと構えたいですね。


◉数日新NISAをやってみて、あることに気づく

私は数日やってみて気づいたことがあります。


あれ、これ変額年金保険とあんまり変わらないんじゃね…?ということです


実は私、数年前から
ある保険会社の変額年金保険をかけています。
それも株式を選んでドルコスト平均法で積立投資をするものです。

それに、死亡保険がついてますよーとうもの。



その後、よく調べると税金や手数料や自由度や投資の増加率を考慮すると新NISAで自分でやった方がお得だということが発覚
※あくまで私の場合。保険の変額年金などを否定してるわけではありません。


早速担当の保険の方に連絡。
今度解約について話すことになりました。


担当の保険のお兄さん…
同い年で色々お世話になった人だけど
そこは仕方ないですね。

全部保険を切るわけではないので
許してくれ…と心の中で思っています。


◉最後に

投資の勉強をして思わぬところで
保険の固定費の見直しにつながりました。

これからはせっかく投資の勉強をしているので
もう少し色々勉強しつつ、noteにアウトプットしていきたいと思います!


最後まで閲覧していただきありがとうございました!



いいなと思ったら応援しよう!

元看護師◉yuu
よろしければサポートをお願いします!いただいたサポートは今後の活動費や医療の最新情報収集のための教材購入のために使用させていただきます!