![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157064760/rectangle_large_type_2_2860a8e4c7a24bdc9cfb877305a21412.png?width=1200)
アボカドをそだてる3 +愉快な仲間たち
鉢植えにしたアボカド報告です。
無事にお元気されているようです。
まだ倉庫内にはいますが、雨も降り湿度が確保されつつ、鉢にもいっぱい井戸水を注いでおります。
1号の様子👇
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157058881/picture_pc_ae09316458d1047c8cfc64ae06fa52dd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157058882/picture_pc_ff0176776bc64ed13d91e9bf3a90917e.jpg?width=1200)
新芽ひらきました🌱
2号の様子👇
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157059099/picture_pc_2846f69124948d5332d831cbad18a389.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157059101/picture_pc_4c43472047b1a6a6b551f8c9d5f624bc.jpg?width=1200)
なんか、新芽が赤みを帯びてます
のびてますよね?
ま、1号の竹ひご感は変わり映えしませんけど
😅
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157059272/picture_pc_8d4211617b5419a222e831456e8ca02e.jpg?width=1200)
さて、愉快な仲間たちはこちら…
畑の畝の土作りをすることになり、居残り組を移植することにしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157059443/picture_pc_87ceae243f8a436521d2f82084957150.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157059445/picture_pc_fd3b16dc2c4bb11af1c6345aacc217c9.jpg?width=1200)
越冬の準備で鉢上げします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157059733/picture_pc_06b79c0308dff3a67cbfdee79a795239.jpg?width=1200)
後、愉快な仲間といえばコチラ👇
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157059940/picture_pc_afd2ba5d891654776f83518c37e98f84.png?width=1200)
古家の南の縁側のコンクリートの犬走りに座って紐やら片付けておりましたら、
ぶーんぶーんとミツバチの羽音がしまして。
え?ニホンミツバチいる?やった〜!
今年は、本当に春から9月まで蜂を見ることが少なくて。ミツバチどころか、スズメバチもアシナガバチも数えるほどで。スズメバチに会うたび、痩せていたので『頑張れ!💪』と願うくらいでした。
※怖い蜂も危害を加えなければ、受粉活動をしてくれるポリネーター。
大群じゃなければ、手で払ったり薬を噴射したりしなければ、どっかにいってくれます。どこか離れて暮らす分にはお互いに地球の仲間として暮らせればなぁと思います。
怖いかたは、反撃せず、そーっと逃げてください。
そんなこんなで、今年はミツバチとほとんど会えてませんでした。「山のどこかで生きていてねー」と願っています。
で、座り込んだ縁側で、紐をぐるぐる巻いていましたら。
虫が嫌いな蚊取り線香もつけているのに、すぐそばからぶーんぶーんと聞こえるのです。
私、感覚的にミツバチの羽音が聞こえる人でして。夫は聞こえません。
ふと、羽音の方に目をやると…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157060732/picture_pc_73a925eb7d41c938e9b2515b49f7a624.png?width=1200)
???
なんかは飛んでます!
ミツバチっぽい!
アブ?
ちがうっぽい!
(アブは、とても似てますが、背中のシマシマにTの字があります。羽の向きもちがいます。)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157061458/picture_pc_9e7e593575ced8550294f53069918117.jpg?width=1200)
背中にTの字、H?。明るい色目です。
(ミツバチに姿を寄せてます。蜜を吸いにきますが、
貯蜜できません。が、受粉活動はしてくれます☺️)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157061108/picture_pc_81014616cffe9025a3f860ed484aa3e4.jpg?width=1200)
背中はシマシマだけです
ちょっと黒めがニホンミツバチ
で、です。
座っていた縁側のコンクリートの縁を見ていたら…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157061850/picture_pc_94457db116e4728a6469af935e8da4f4.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157061879/picture_pc_f55b2bf48058441adc9eca083726a19e.png?width=1200)
こんな光景は初めてだったので、観察、激写!
ミツバチきたかもー!
壊す予定の家に巣を作ってしまったかもー!
慌てて夫に知らせると…
「おかしない?こんな時期、そんなことするミツバチおらんで」
確かに…
見た目と羽音につられて、絶滅してない!とおもいたすぎて、ミツバチと思い込んでましたけど…
調べてみたら
ハキリバチでした😅
そーいや、所さんの目がテンでもみたような…
ハキリバチは、葉っぱを丸く切り抜いて、いろんな隙間に筒を作っていくんですけど。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157080640/picture_pc_9cef290fe3ba82dc7374cd66609f93b1.jpg?width=1200)
えらい被害どすな
その筒状の中に丸く葉っぱで蓋をしては卵を一個産んで…竹の節のような構造物を葉っぱで作っていくんです。餌も入れといてあげて。
ガサツに横で作業をする私に目もくれず、どっか行っては戻ってきて葉っぱを運びいれてはりました。
残念ながらミツバチではありませんでしたけど。週末は、いろんな蜂たちにも出会えまして、気候が過ごしやすくなったお知らせをいただきました。
どこかでミツバチもいきてくれていることでしょう。
※※私は大の虫嫌いです。😂
が、養蜂でミツバチと触れ合ってから、少しずつお友達の半径が広がってきています🐝
で、土作りをした畑👇
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157063682/picture_pc_020f8a554758f5de3577530ce4936baa.jpg?width=1200)
山から自然の腐葉土を分けてもらいました。
1本は、来月にでもエンドウ豆とか植えたいです。
土、間に合うかなぁ…
先月、オヤジが残した廃材で、名札を作りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157063875/picture_pc_ebb26691b6849269ffb345a8a3708d92.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157063877/picture_pc_2a9cbf8499861b1bb06d513f37843656.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157063879/picture_pc_5427ce638371314a32b2ee4ecef5e3b1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157063982/picture_pc_7d8e3f31113efa04f2f5e86ec89b93df.jpg?width=1200)
初めてマルチを使ったので、雑草に埋もれることはないですが…
新芽や葉っぱの違いがわからない夫もいますし。他地域からの種で発芽したものを見比べたいので、今年はつけてみることにしました。
高円寺ニュータウンの津端夫妻の真似です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157065535/picture_pc_aa566bf7ce6936715831df9a88461b5a.png?width=1200)
こーゆーの、買うと意外に高いし!
だんだん老眼で、雑草と植えた方々の境が分からず、土にすき込んでしまったり…行方不明になったりしますので。
で、廃材のリサイクル♻️
目印を作りました!
さ、
家は壊せて、新しく建つのか?
解体までにハキリバチは孵化できるのか?
畑は実りがうまくいくのか?
アボカドとパイナップルは越冬できるのか?
乞うご期待でございます😅