「パスタ価格高騰で伊政府に危機感、生産者らと対応協議」CNN 2023/5/12
【記事の要約】
イタリアでは、小麦の価格が過去数カ月下落する中、パスタ価格は3月、前年同月比の17.5%まで急騰した。イタリア政府はパスタの価格高騰の理由を調べている。生産者によれば、価格高騰の原因は、在庫として現在処分されているパスタの製造コストである。また、食品生産者を代表する団体は、エネルギー価格や流通コストの高騰を理由に挙げた。一方、消費者の権利団体とウルソ企業相はパスタの価格について、収益拡大のため人為的に引き上げられた可能性を示唆した。
【私の考え】
イタリアで過去に小麦粉とパスタが値上がりしたときも、ここまでのパスタの値上がりは経験しなかったため、単純な利益拡大による値上げにしては値上がり幅が大きすぎる。複合的な理由が関わっているのだろう。また、主食の価格が高騰している国は新興国に多く、外貨不足による輸入量減少やインフレなど、誰の手にも負えないことが原因である。しかし、イタリアにおける主食の価格高騰は、生産者と協議することで解決できる問題であり、主食の供給をコントロールできることが安定的な国の運営に必要なのだと考えた。