《 お断り 》 ノベッラ原文(前回添付の pdf ファイル)の Chapter II に乱丁が見つかり、赤の取り消し線 で訂正しました。23 から 24 ページに跨る部分が重複記載されていました。ご不便をかけますがご容赦ください。
1. 蒸気機関が帆船に替わり海を跨ぐ輸送に大変化が起こった時代です。第一次大戦の少し前の頃です。 物語に登場する二等船員の出身地として West Hartlepool の町が挙げられています。この町の歴史を Wikipedia で調べると次の通りです。当時にあって急速に発展した近代型の産業の、このノベッラとの繋がりを頭の隅に留めておくことで、この作品が格段に面白いものになります。
この Hartlepool から 120 km ばかり南には East Yorkshire の港町 Hull があります。そこは Daniel Defoe の小説 "Robinson Crusoe" の主人公が少年期(17 世紀末の時代)に、広い世界への夢を育んだ町です。
[原文 1-1] West Hartlepool was a predecessor of Hartlepool, County Durham, England. It developed in the Victorian era … The former town was originally formed in 1848 as an accompanying settlement for nearby railway and docks, which brought and exported coal from the area. The rail network grew, connecting to docks in Leeds and other cities.[和訳 1-1] ウェスト・ハートルプールは現在のダラム・カウンティ、ハートルプールの素モト になった町です。ヴィクトリア朝時代に大きな発展を遂げた町です。・・・この町は 1848 年、近辺に成長した鉄道と造船業とに必要とされた人々が移り住む地となったことに始まります。鉄道と造船は近隣地域から石炭を搬出し輸出しました。鉄道路線網はこの地域の幾つものドックに繋がる形で、リーズを始めとする幾つもの大都市の路線網にまで拡大発展しました。
from Article "West Hartlepool', Wikipedia [原文 1-2] The West Hartlepool Harbour and Dock (8 acres (0.032 km2)) opened on 1 June 1847. Five years later, also on 1 June, the Jackson dock (14 acres (0.057 km2)) opened as well as a railway connecting West Hartlepool to Leeds, Manchester and Liverpool. Massive timber trading with Baltic countries began as timber was needed for pitprops in nearby coal mines.[和訳 1-2] ウェスト・ハートルプール港&ドック社( 32,000 平方メートル)の開業は 1847 年 6 月 1 日でした。5 年後の同じ 6 月 1 日にはジャクソン・ドック社( 57,000 平方メートル)が開業します。これと同時にウェスト・ハートルプールをリーズ、マンチェスター、リバプールへと繋ぐ鉄道路線も開業しました。巨大なボリュームの木材を取り扱うバルチック諸国との貿易も始まりました。木材は近隣に幾つもあった炭鉱がその建屋。坑道の建設材として必要としたのでした。
from Article "West Hartlepool', Wikipedia [原文 1-3] The area became heavily industrialised with an ironworks (established in 1838) and shipyards in the docks (established in the 1870s). By 1913, no fewer than 43 ship-owning companies were located in the town, with the responsibility for 236 ships. This made it a key target for Germany in the First World War.[和訳 1-3] この地域一帯は、いくつもの製鉄工場( 1838 年に操業開始)並びに多くのドック内で活動を始めた造船業( 1870 年代)を背景に重工業地帯を形成することになります。1913 年には少なくとも 43 社が総計 236 隻の船舶を所有し、この町を拠点にして海運業を営んでいました。このことは、第一次大戦時、ドイツをしてこの地域を重要な爆撃対象と定めさせる原因になりました。
from Article "Hartlepool', Wikipedia
2. 台風には、迂回せずそれを突っ切ると決めた船長の判断を味わう。 この貨客船ナンシャン丸 Nan-shan は船底部に貨物を載せ、その上に配された大部屋の船室に約 200 人の中国人 coolies を乗せています。上海の港に立ち寄り、そこを出港した後しばらくの事です。台風に起因して互いに異なる方向に移動するうねりがぶつかり合って盛り上がる海面(swell)に翻弄されることになりました。
[原文 2-1] The ship, after a pause of comparative stillness, started upon a series of rolls, one worse than the other, and for a time Jukes, preserving his equilibrium, was too busy to open his mouth. As soon as the violent swinging had quieted down somewhat, he said: "This is a bit too much of a good thing. Whether anything is coming or not I think she ought to be put head on to that swell. The old man is just gone in to lie down. Hang me if I don't speak to him."[和訳 2-1] 比較的におだやかな一時の次には、この船、大きく前後に揺り動かされることになりました。ひとたび揺れると次には、そして次にはと、一層大きな揺れが襲います。そんな中、ジュークスにとって身体のバランスを保つのが精一杯で、言葉を口にすることができなくなりました。そのような中、少しではあるものの揺れが和らぐや否や、彼は「これは酷く厄介なことになったぞ。この先何が起こる、起こらないに拘わらず、船の前方を水塊が押し来る方向に向けねばならないぞ。船長おやじは横になって休むために部屋に戻って行ったのだが。私は船長にこのことを伝えてくるぞ。何としても。」と声を上げました。
Lines between line 26 and line 32 on page 24, "Typhoon", the attached pdf file, Gutenberg site [原文 2-2] But when he opened the door of the chart-room he saw his captain reading a book. Captain MacWhirr was not lying down: he was standing up with one hand grasping the edge of the bookshelf and the other holding open before his face a thick volume. The lamp wriggled in the gimbals, the loosened books toppled from side to side on the shelf, the long barometer swung in jerky circles, the table altered its slant every moment. In the midst of all this stir and movement Captain MacWhirr, holding on, showed his eyes above upper edge, and asked, "What's the matter?"[和訳 2-2] しかし、彼が海図室のドアを開けると、本に見入っている船長の姿に迎えられました。マクワァア船長は横になるどころか、片手で書棚の板の一画に捕まり立った姿勢で、別の手で開いた分厚い本を目の方に向けていました。照明灯はジンブルの中で揺れ動いています。書棚に残されていて支えがなかった書物は棚の上で左右に飛び跳ねています。上下に長い気圧計はギクシャクしながら揺れて円を描いています。テーブルの天板は一瞬たりとも留まることなくその傾斜角度を変え揺れ続けています。このように全てのものが乱れ動く中にあって船長のマクワァアは冷静さを維持していて、両目は自身の身体の最上部来るような姿勢を保っていました。そしてジュークスに「どうした、何か用か?」と尋ねました。
Lines between line 33 and line 40 on page 24, "Typhoon", the attached pdf file, Gutenberg site [原文 2-3] "It is, Sir. But there's something out of the common coming, for sure. "Maybe. I suppose you have a notion I should be getting out of the way of that dirt," said Captain MacWhirr, speaking with the utmost simplicity of manner and tone, and fixing the oilcloth on the floor with a heavy stare. Thus he noticed neither Jukes' discomfiture nor the mixture of vexation and astonished respect on his face. "Now, here's this book," he continued with deliberation, slapping his thigh with the closed volume. "I've been reading the chapter on the storms there."[和訳 2-3] 「その通りです。船長さま。そうは言っても、何か並ではないものが襲い来つつあります。本当にそう思います。」 「おそらくそうでしょうね。それはそうとして、想像するに、あなたは私に対して、この悪魔の嵐からは逃避する決断を採用すべきだと考えているのではと思えます。」と船長のマクワァアは率直な用語と話し方で考えを伝えました。しかしこの時、船長の目は床に転がっていたオイルスキンのコートをジッと見つめていました。その所為で彼はジュークスの顔に現れた当惑した表情にも、腹立ちと湧き上がる尊敬の念に対する驚きとが入り混じった表情にも気付くことなく終わりました。 「さて、この本なのだが、・・・」と何か意図があってのことと言う風に話を繋ぎました。彼は閉じた状態のその本で自分の太ももを叩いて見せます。「この本の、様々な嵐について書かれた部分を遂今まで読んでいたのだよ。」と語り出しました。
Lines between line 8 and line 17 on page 26, "Typhoon", the attached pdf file, Gutenberg site [原文 2-4] This was true. He had been reading the chapter on the storms. When he had entered the chart-room, it was with no intention of taking the book down. Some influence in the air-the same influence, probably, that caused the steward to bring without orders the Captain's sea-boots and oilskin coat up to the chart-room-had as it were guided his hand to the shelf; and without taking the time to sit down he had waded with a conscious effort into the terminology of the subject. He lost himself amongst advancing semi-circles, left- and right- hand quadrants, the curves of the tracks, the probable bearing of the centre, the shifts of wind and the reading of barometer. He tried to bring all these things into definite relation to himself, and ended by becoming contemptuously angry with such a lot of words, and with so much advice, all head-work and supposition, without a glimmer of certitude.[和訳 2-4] 本当に読んでいたのです。確かに船長はこの本にある様々な嵐に関する解説を読んでいたのです。船長はしばらく前に海図室にやって来たのですがこの本を手にするという発想は全くもっていなかったのでした。何か定かではない空気が影響したのです。空気の影響とは船長付きの世話係が頼みもしなかった船長用の長靴とオイルスキンのコートを海図室に届けようと思わせたものと同様のものでした。そんな空気をしてそれが彼の手を海図室の書棚に向かわせたのでした。彼は椅子に腰を降ろすまで待つことなく(この本を手に取るや否や)、真剣に集中してこの分野の様々な専門用語の海に分け入っていました。移動する幾つもの部分円、右手型と左手型の幾つもの扇形体、航跡を示す曲線、対象物の推定される中心の位置、風向きが変化する様態、そして気圧計の指示値に彼は自分を忘れてしまいました。船長は示されたこれらすべての項目について自分自身の知識との整合性を示す理屈を見つけ出そうと頑張っていたのでした。そして遂にはそこに表された盛り沢山の主観的な話、多数の教訓、頭の中だけで作り上げた理論とそれにかかわる前提条件に対して、軽蔑と腹立ちを感じることになりました。確信の閃き(喜び)を放つような話は見つからなかったのでした。
Lines between line 18 and line 30 on page 26, "Typhoon", the attached pdf file, Gutenberg site [原文 2-5] "It's the damnedest thing, Jukes," he said. "If a fellow was to believe all that's in there, he would be running most of his time all over the sea trying to get behind the weather." Again he slapped his leg with the book; and Jukes opened his mouth, but said nothing. "Running to get behind the weather! Do you understand that, Mr. Jukes? It's the maddest thing!" ejaculated Captain MacWhirr, with pauses, gazing at the floor profoundly. "You would think an old woman had been writing this. It passes me. If that thing means anything useful, then it means that I should at once alter the course away, away to the devil somewhere, and come booming down on Fu-chau from the northward at the tail of this dirty weather that's supposed to be knocking about in our way. From the north! Do you understand, Mr. Jukes? Three hundred extra miles to the distance, and a pretty coal bill to show. I couldn't bring myself to do that if every word in there was gospel truth, Mr. Jukes. Mr. Jukes. Don't you expect me. …" And Jukes, silent, marvelled at this display of feeling and loquacity.[和訳 2-5] 「ジュークス君、この本は最悪だよ。誰であれこれを全部信じる輩がいたら、そいつは悪天候が進み行く後方に位置を取ろうとする結果、ありったけの時間を使って、世界中を動き回るだけで終わってしまうしかないね。」と話しました。 彼は今一度、この本で自分の太ももを叩き、一方、ジュークスは声を上げようと口を開けたものの声を出せずに静止してしまいました。 「悪天候が進み行く後方に位置取る目的で進路を決めるなんて、何なのだ! ジュークス君、あなたにはその意義が解るかね? 気が狂っているよ!」と船長のマクワァアはジッと床を見つめたまま、声を詰まらせながら話し続けました。「読んでいる人はこの書き手は怖がりやだなと想うのです。このコメントは今話していてふと思いついただけですが。もしここに書かれたことから何らかの役に立つ意味をくみ取るとすれば、私は(現在の進行方向を放棄して)何処にいるのか分りもしない悪魔から遠ざかることになる方向ににサッサと進路を変更しなさい、そして Fu-chau には我々の目前に広がる地域で動き回っているらしい嵐の天候(台風)の縁廻り部分を進み、北の方角から(南下するようにして)侵入しなさいとの主旨ということになります。北方から侵入だとよ! 北からだとよ! ジュークス君、分かるかね? 元々の行程の距離に比べて 300 マイルもの追加になるよ。それに結構な額の石炭代も追加されるよ。その教えに何一つ嘘がないとしても、私にはそんなことを受け入れる訳には行かないね、ジュークス君。 あなたは私にこの教えを受け入れろとでも言いたいかね・・・」 するとジュークスは、静かに聞いていただけだったのに、船長のものであるこの心情と多弁さに称賛の声を上げました。
Lines between line 31 on page 26 and line 8 on page 27, "Typhoon", the attached pdf file, Gutenberg site [原文 2-6] Captain MacWhirr ceased for a moment, then said, "it's your watch below, Mr. Jukes?" Jukes came to himself with a start. "Yes, Sir." "Leave orders to call me at the slightest change," said the Captain. He reached up to put the book away, and tucked his legs upon the couch. "Shut the door so that it don't open, will you? I can't stand a door banging. They've put a lot of rubbishy locks into this ship, I must say." Captain MacWhirr closed his eyes. He did so to rest himself. He was tired and he experienced that state of mental vacuity which comes at the end of an exhaustive discussion that has liberated some belief matured in the course of meditative years. He had indeed been making his confession of faith, had he only known it; and its effect was to make Jukes, on the other side of the door, stand scratching his head for a good while.[和訳 2-6] 船長のマクファアはしばらく言葉を止めました。やがて「さあ、時間ですよ、あなたがブリッジから降りて甲板の方を見回る時間ですよ。」と告げました。そして手を伸ばし、持っていた本を棚に戻しました。次には、自分の両脚を折りたたんでカウチの上に乗せます。「勝手に開いたりしないようにドアを閉めておいてください、お願い。私はドアがバタバタするのは耐えられないのでね。大工たちはこの船に貧弱な錠を設えたものだよ。私はそう思うね。」 船長のマクファアは両目を閉じました。 彼は休みを取りたかったのでした。疲れていたもので、例の気力が喪失した状態になりました。この状態は全力を注いで行う議論、何年にも渡って熟慮を重ねて貯め込んだ確信・信念の真価を発揮する場である議論の後には決まって彼が経験するものでした。この直前までの彼は、自身が築いてきた信仰の告白を実行しているというのが事実でした。ただし、彼本人は信仰であると認識してはいなかったのです。この時の彼の発言の効果(成果)は、ジュークスをしてこの部屋のドアの外側で頭を掻きながら、しばらく立ち止まらせたのでした。
Lines between line 18 and line 20 on page 28, "Typhoon", the attached pdf file, Gutenberg site
3. ふと思い出した記憶。D H Lawrence の "Sons and Lovers" と「あの社長は人物だよ」なることば。そして Captain Cook。 今回の記事を書いている時に、自分がいつの間にか頭に重い浮かべていることになった記憶がありました。
一つは上段、Para. 1 にある石炭・炭鉱からの連想です。心打たれた小説の一つに、D. H. Lawrence の "Sons and Lovers" があります。炭鉱夫の話です。これも同じ 20 世紀初頭の時代、Leeds からも遠くはない Nottingham 近くの炭鉱町に暮らす炭鉱夫の夫と妻、そして二人の息子の話でした。
もう一つは、今や 30 年以上も昔のことながら、アメリカに出張して帰って来た上司が感極まって「この会社の社長は人物だよ。」と開口一番に私に話したことがあったのです。自身が起業して発展させ、大企業に買い取られオーナーではなくなったものの、社長を続けていた男でした。この時以来、今日に至るまで、この人に並ぶような人物に会ったりも、そんな人に会ったなどという話を聞いたりもすることが私には無かったのです。ところがこのノベッラ、ここまで読んでいるとき、いつの間にか私の頭に蘇り、今日は一日中、私の頭にこびり付いています。
ついでながらもう一つ、East Yorkshire の海沿いの町で思い出すのは Captain Cook (1728 - 1779) の存在です。以下はWikipedia からの抜粋です。
After 18 months (when he was 17-18 years old), not proving suited for shop work, Cook travelled to the nearby port town of Whitby to be introduced to Sanderson's friends John and Henry Walker. The Walkers, who were Quakers, were prominent local ship-owners in the coal trade . Their house is now the Captain Cook Memorial Museum. Cook was taken on as a merchant navy apprentice in their small fleet of vessels, plying coal along the English coast.
4. Study Notes の無償公開 今回の読書対象であるChapter II, "Typhoon" に対応する私の Study Notes を無償公開します。