見出し画像

【2024年8月】購入品、読んだ本、観た映画

今年はお盆休みががっつり取れたのですが、悲しいかな、休むあいだの皺寄せもしっかり押し寄せまして体感的には普段の2倍働いた感じすらあります🥵
休んだけど、結果プライマイゼロな気がしなくもない・・

そんな8月
秋冬着る服について考えしっかりお買い物して、帰省もしたし、お金をたくさん使った1ヶ月でした。

先月の記事でも買い物と自分について少し書きましたが、
「あれいいかも」「これもいいかも」と買い物し続けることに疲れつつあります。
なので、9月は買い物デトックスをしようと思います。

それについては、最後にかきます💡

購入するときの判断ポイントは、
⚫️必要なもの
⚫️超絶ときめいたもの
⚫️大切な時間にコミットするため、優先順位が低い物事を解決できる
このいずれかに当てはまるなら購入OKと思っています🤟🏼

買った服・モノ

⚫️衣類(秋冬アイテムたち)

今月は秋冬に着たいアイテムを揃えました。
詳しくは、爆買いしたあとのテンションで書いたこの記事をどうぞ。


⚫️フェイスポインター

インスタグラムでやたらと見かける「ポスポス」、めっちゃ気になっているのですが高い。リンパ流せば顔は絶対に小さくなる(というよりもとに戻る?)ので、効き目はあるんだろうなぁと思いながらも、なんせ高い😂(大事なことなので2回言いました)

買う勇気がないので、Amazonでこれを買いました。
細くて殺傷力めちゃくちゃありますが、カタツムリかっさで耐久性ついてるので耐えられる痛さです。ほうれい線にぶっ刺すと頭キーーンとしますw
つまり伸びしろ。(前向き)

フェイスポインター気になっている人周りに結構いて、この話をしたらみんな即買いしてました。で、みんな痛みに悶絶してますww
それだけ効いてるということですね。
これが壊れたら本物を買おうかな・・・・・。


⚫️suisai(スイサイ) 酵素洗顔パウダー

一時めちゃくちゃ流行ってましたよね。
使ったことがなかったのですが、お試しで一つもらって使ってみたら、洗顔後、小鼻横の毛穴汚れが綺麗さっぱりなくなりました。即買いしましたw
毎日やりすぎると薄肌には負担になる気がなんとな〜くしたので、週1回くらいの使用に留めています。(単純に高いケチケチ使っているというのもありますw)

100均のホイッパーに、ほんのちょっとの水+パウダーで
ふわふわな泡になります
(画像はお借りしました)

普段の洗顔は口コミが良いメラノCCを使っています。今のところ、自分的に「めちゃくちゃ良い!」というわけではないので、使い終わったら他のを試してみようかなーと思っています。


読んだ本&映画

⚫️滅私

ミニマリストが主役の本と聞いて、気になり過ぎて文庫になったタイミングで購入。サラッと読めるけど、不穏な雰囲気すぎて震えます。そしてミニマリスト界隈に対する洞察力がすごいです。
わたしも「ミニマリスト」という言葉が出だしたころその思考に強烈に惹かれて、それはありのままの自分からの逃避行動だったので、主人公たちミニマリストの気持ちもわかるし、その周囲が感じる違和感もわかるし、読んでいて複雑な気持ちになりました。
ありのままの自分からは全力で逃げ続け、作り出した自分に価値を見出し、こだわって、しがみついてしまう人間臭さが強烈に描かれていて読んでいて大変しんどくも面白い本でした。


⚫️ルックバック

金曜の夜にレイトショーを観るのが最近の贅沢時間なのですが、やたらと評判がよくて気になっていたルックバックついに観ました。
観る前に、漫画も購入し、読んでから行きました。号泣しました。

横に座っていたお兄さん、わたしがあまりにも泣くから多分引いてましたよね?ってくらい泣きました。
なんでもっと早く読まなかったんだろう。

わたしは小学生の頃りぼんっ子で、四六時中漫画を読んで、当たり前のように漫画家に憧れて、毎日毎日大学ノートに漫画を描いていました。
「まんがの描き方」の本や、原稿用紙、トーン、Gペンをちょっとずつお小遣いやプレゼントでリクエストして集めていました。

あまり友達を作るのが上手ではなくて、学校が楽しいと思えないタイプだったので、漫画の世界はわたしにとって辛い現実からの逃避先であり、支えでした。

我が家はインターネットを結構早い段階で導入してくれて、しかもどれだけ使ってもあまりうるさく言われなかったので(今思うと、学校に馴染めないわたしを両親は心配して見守ってくれていたのかもしれない)
同じように少女漫画を描くことが好きなコミュニティで友情を育んでいました。
顔を知らなくても、直接会ったことがなくても、強い結びつきを感じました。

描かれていた、藤野と京本の「好き」で繋がる友情の心地良さを自分も知っていたから、懐かしくて涙が止まらなかった。
多感な時期に自分が自分らしく居続けられたのは、あのコミュニティのおかげだったから。

中学生になって気の合う友達ができて、
現実社会に夢中になるにつれ
漫画は描かなくなりました。
でも、自分の創作意欲の原点は漫画です。

そのあと芸大に進学したのも、今こうやってnoteを書いたりするのも、全てアウトプットの原点は漫画を夢中で描いていた頃だと思います。

自分の「夢中」とか「好き」は、あの頃みたいに熱中できるかどうか。
藤野がどんな気持ちだったか、京本がどんな想いで机に向かっていたか、なんとなくわかる。

原作にめちゃくちゃ忠実なのがよかったです🥺


9月は買い物デトックス月間にする

冒頭に書いた通り、9月は買い物をしない1ヶ月にしようと思います。

数年前もうまく物欲をコントロールできない自分に嫌気がさして取り組んだことがあるのですが、
その時感じた清々しさったらなかった。

ルールは簡単、「1ヶ月間モノを買わない」「湧いてくる物欲を観察する」です。

絶対にものを買わない!とすると逆にストレスになりうるので、自分に甘いわたしはゆるいルールを設けて行ってます。

本、プレゼント、消耗品、買い替えはOK

いつも使っているアイテムがなくなったらその買い替えはOKとしたり、
本は自分の知的好奇心を満たすものなのでOKとしてます。
逆に、例えばそのアイテムはもう持ってるのに「なんか評判いいから買ってみよっかな」はNGとしてます🙅‍♀️

8月末から開始していて、この記事を書いている9/7現在、消耗品以外購入はしてません。
楽天スーパーセールはじまって、「これがおすすめ!」など見かけますが、今月の自分には無関係なのでスルーできており、すでに効果を感じています。笑

なので毎月更新している購入品記事、来月はお休みになる予定ですが、代わりにデトックス効果について書けたらいいな〜と思っています😇


長引く暑さで体調崩しがちな時期です。
ご自愛ください🙇

このnoteでは、「ファッション」「お金」「自己肯定感」を主軸に、30代会社員が自分らしく生きるため模索してる様子が観察できます🔍
スキ、フォローしていただけると大変励みになります☺️♡

いいなと思ったら応援しよう!