
【2024年7月】購入品、読んだ本、観た映画
7月は、アマゾンプライムセールがあったのでお気に入りの日用品を買ったり、メイク熱がビューンとあがっていたので、メイク用品を買い足しました。
全部使っていてお気に入りではあるのですが、若干好き放題しすぎた感もある😂
数ヶ月こうやって購入品の記事を書き溜めていると「毎月毎月よう買ってるね😗」と思ってきました。
その振り返りは最後に💡

購入するときの判断ポイントは、
⚫️必要なもの
⚫️超絶ときめいたもの
⚫️大切な時間にコミットするため、優先順位が低い物事を解決できる
このいずれかに当てはまるなら購入OKと思っています✌️
買った服、モノ
⚫️ユニクロ ホルターネックブラタンクトップ、ソフトブラッシュドイージーパンツ

実家に帰省する移動時のリラックスウェアがほしくてユニクロさんで購入。
詳しくはマガジンで読める「7月に着たコーディネート」に書きました👇
⚫️ラブクロム インバス スカルプカッサ

もはやほぐすのが趣味なので、かっさは大好物w
耳周りとかこれでゴリゴリするのすごい気持ちいい。
ヘアカラーしてから、痛みによる広がりが気になっていたのですが、トリートメントするときにこの櫛でとかすと、乾かしてからちゅるんとなります。
とかすついでにかっさで頭皮ゴリゴリして、ほぐしタイミングが前より増えて至福😂
⚫️トリガーポイント(TRIGGERPOINT) グリッド フォームローラー
今まで安物のフォームローラーを使っていたのですが、尖りがはげしくて、胸椎伸展すると激痛すぎてたまらんw
通っているピラティススタジオで使っているのと同じもので、使い心地のよさは体感済なのでこちらを購入。
(これはあれですね、安物買いの銭失いの典型的な例ですね…)
⚫️ロムアンド ベターザンパレット05

わたしはいま、こういう「何もつけてませんけど??」的なつるりんメイクを目指しているのですが、わたしの顔面で再現するには影やら何やら人工的に仕込まなければいけない😂
ここ数年、まぶたのくすみをとってくれるような薄ーいラメのシャドウを愛用していたのですが、今の旬はマットっぽいと知って購入しました。
(今の旬と言いましたが、メイクに関するトレンドにはすこぶる疎いので遅れている可能性大ですw が、いまの自分の気分にはマッチしてます)

メイクに疎い自分が、こんなにたくさんの色味を使いこなせるのかなあと思ったのですが、案外調整できるのが絵の具みたいで毎日楽しいです。
⚫️ロムアンド グラスティングメルティングバーム (10 ヌーベージュ)
で、リップもこれまで長らくブラウンレッドとかが自分の中で定番だったのですが、ベージュ系に挑戦。
最初落ち着かなかったけど、段々馴染んで(見慣れて)きました。
わたしが中高生の頃、Diorのベージュリップ爆流行りしていたの思い出しました。(あゆとくうちゃん絶世期)
【番外編】Amazonプライムデー購入品
年に1度のセールとうたってますが、名を変えて数ヶ月に一回はセールやってる気がしなくもない・・😂と思いつつも、日用品が安くなるのでこの機会にまとめ買いしたりなどちゃっかり乗っかってます🏄
というわけで誰のためにもならない、我が家の日用品リストw
⚫️pidan 猫砂
猫砂は結構安くなるので、まとめ買いしています。
薬局で売ってるものとかも色々試したのですが、消臭・かたまり具合・愛猫の好み(粒の大きさ)すべてのバランス取れてるのが今のところ、これな気がします。
真空パックみたいにガッチガチで届きます。パッケージも好きです。
⚫️肌美精 ONE リンクルケア オールインワンマスク
わたしの推しマスク。成分が自分に合っています。
なのに50枚も入っていて最高・・
こういう袋入りのパックをどこに置くか悩んだ結果、100均の保存ケースに入れて洗面台の上に置くことで今の所落ち着いてます。
なんかもっといい方法ないかなあ。
⚫️ByUR(バイユア) セラムフィット ヴェール デイ UV エッセンス シアーピンク
日焼け止め兼化粧下地がなくなりそうだったので、20%オフになっていたこちらを購入。パッと顔が明るくなるのと、韓国っぽいいい香りがします。が、あまりわたしの肌には合わなかった、、(肌の調子が悪い時、少しピリピリする)
気になっていたもの、セールで安くなっているとつい試しちゃいます。
使い切ったらイソフラボンに戻ろうと思います。
読んだ本
⚫️中心のある家 建築家・阿部勤自邸の50年
わたしの憧れのお家、阿部勤邸についての図面、スケッチ、写真たちが詰まった本で、こんな家に住みたいという憧れを実現化させる第一歩として購入しました。
あぁ、すてき。こういうお家で過ごすってどんな気持ちなのかなあと想像しながらうっとり眺めてます。
こういう素敵なエッセンスをインプットしながらも、自分の生活にマッチするのはこんな動線だな、こんなインテリアだな、とか想像を膨らますのが楽しいです。
いまのお家も大好きだから、本当に贅沢な妄想タイム🥺
⚫️胸椎伸展 10分寝るだけストレッチ
親友に教えてもらって、その瞬間に本買った😂
夫婦で日々取り組んでます。
最初、数分でも無理!となっていましたが、本当にだんだんできるようになる。
体の柔軟性ってすごいですよね。
苦しい〜から、気持ちい〜〜に変わりつつもあります。
在宅で仕事している時、リフレッシュしたいタイミングでもグイーッと胸椎を伸ばすとスッキリするし、
胸椎伸展し終わった後はびっくりするくらい美姿勢になります。
観た映画・ドラマ
⚫️地面師たち
色々観たいものが溜まってたので、久しぶりにNetflixに加入して、一気見しちゃったのが「地面師たち」

なんとなく1話の最初だけ見てみたら、そこから一気見してしまいました。
大根仁監督の映画の「モテキ」はいまだに定期的に観るくらい大好きなのですが、あんなコミカルな映画も撮れるのに、こんなめちゃくちゃ重い雰囲気のドラマも撮れるって天才か、、
リリー・フランキー、ピエール瀧、山田孝之(ナレーション)とくると、映画の「凶悪」のイメージが強すぎて、脳みそがリリー・フランキー=極悪人(役)と勝手に変換するから、最初、混乱しましたw 演技うますぎて震えました。
振り返り①エンタメの罠
Netflixに再入会して思うのが、わたしは「流行ってるから」とか「みんな見てるから」とかで結構時間を使ってるな、ということです。
観ることが癒しで、何より優先したいのならいいと思うのですが、私の場合は別にないならないで生きていける(なんとなく観始めて結果めちゃくちゃハマることも多々ありますが😂)
7月、Netflixを見始めたばっかりに色んなことが後回しになりました。
何を差し置いてでもドラマ見たかったのか?と聞かれると別にそうじゃない。
じゃあなんでそっちを優先してたかというと、楽ちんだったからかなあと思います。
自分が本来やりたいことは(noteの記事をかくとか、アウトプットすること)、エンジンかかるまでにちょっぴり努力が必要🤏
例えるならば、はじめるために、よっこいしょーと負荷をかける必要があるのです。
そのちょっぴりの努力って面倒臭い。その「めんどくさいなあ〜😗」の隙間にYouTubeとかとNetflixみたいに、クイックで楽ちんにアクセスできちゃうものがあると、ついそちらに流れてしまう😂
Netflixを再開したことで思いがけず、「自分を制する」とはどういうことか改めて気づきましたw
周りやAIにオススメされたとしても、「自分にとって有意義な時間か?」「本当に何より優先したいのか?」という目線で取捨選択していきたいと思います。
振り返り②よう買っとるわ問題
さて、冒頭に描いた「よう買っとるわ」問題。
自分なりに判断ポイントをもとに買い物してるはずなのですが、振り返って俯瞰してみると「冷静になったら、これはいらなかったのでは?」というモノたちもやはりチラホラ。
これがいわゆる「買う瞬間がドーパミン最高潮」ということなんだろうなあ。
買う瞬間は「いるよ、必要です!」と思ってるんだもん、むずかしいw
しかも、わたしの場合、やはり仕事のプレッシャー・ストレスと物欲が比例している。笑
ストレス発散としてモノを買う傾向が強く、たぶん不安な気持ちとかをモノで埋めようとする無意識の思考癖があるんだと思います。
衣類については、自分の中での必要な数や、種類がだいぶ体系化されてきたし、自分の買い物の癖を少しはコントロールできるようになってきたのですが、次に立ちはだかるそれ以外のモノたち!!笑
足るを知るを思い出すんだ、自分・・
今あるもの、もう持っているものに目を向けれてないんだな。
(こういう時、👇この記事を書いておいて良かった〜と思う自分👼と、こんな悟った気なこと書いてるのにすぐコレかよという自分👿が出てきますw)
買い物マスターの道は遠い・・・😂
このnoteでは、「ファッション」「お金」「自己肯定感」を主軸に、30代会社員が自分らしく生きるため模索してる様子が観察できます🔍
スキ、フォローしていただけると大変励みになります☺️♡