![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118808250/rectangle_large_type_2_6929dab1cb552ca1dac881fc7533b187.jpg?width=1200)
🥗朝食を和食に変えみたら?🍳
【睡眠負債】って聞いた事ありますか?
睡眠不足が何日も重なって睡眠不足が負債のように蓄積されて貯まっている状態の事をいいます。
睡眠が悪い原因は何なのかと言うと、睡眠のホルモンのメラトニンが出ないと眠れないんです。
睡眠ホルモンのメラトニンを増やす材料は何かと言うと、[栄養]なんです。
[栄養]が、足りて無い方は、睡眠ホルモンのメラトニンが出ないんです。
どんな[栄養]が必要なのかと言うと、トリプトファンと言うアミノ酸です。
これが睡眠ホルモンのメラトニンの[材料]になります。
後はビタミンとミネラルです。
これらを朝食にしっかりと摂ると夜🌉に出る睡眠ホルモンのメラトニンが作られます。
なので朝食はちゃんと摂って見てください。
そして、身体を作る材料の素となるタンパク質をしっかり摂って下さい。
ご飯🍚、豆類🫘(納豆とか)、お味噌(豆腐とワカメの入っている)、野菜サラダ🥗、玉子焼き🥚、目玉焼き🍳、お魚(焼きジャケとか)などなど。
朝はコーヒー☕️だけとかパン🍞🥐とコーヒー☕️だけの方は、なるべくご飯🍚食に変えて見てください。
朝からこんなに作れないとか、食べれない思いますよね😆
夕食の準備の時に野菜サラダ🥗を多めに作っておくとか、作り置きしておくのもいいですよ。
私は温野菜を多めに作っています。
例えば蒸しキャベツとか、にんじん、蓮根、大根、ごぼうなどを温野菜にしたり、もやしとにんじんのナムルとか、ひじきの煮物に大豆を入れたりとか。
ご飯を炊く時に、大豆とちりめんじゃこを入れたりとか、わかめご飯にしたりとかしています。
タンパク質をしっかり摂らないと、胃が動かないのです。
胃が悪い人は、睡眠の質が悪いかもしれません。
タンパク質を摂るのに植物性のプロテイン、ビタミンミネラルを摂るのに、サプリメントで補うのもいいかもしれませんね。
ちょっと実践してみようかなぁと思われた方やってみてください😃👍
3ヶ月後くらいに、何か変化があるかもしれないですよ😄👍
楽しみ〜😃🥗🍳🫘🐟🍚