
絶対にやっておいて損は無い‼️ 歯磨きでやっておきたい複数のコト‼️
ナオトです。今回は、歯磨きについて書いていきたいと思います。まず、基本的に歯磨きをしない方はおられないとは思います。ですが、普段の歯磨きだけで口の中が本当に清潔になっているのかどうかというコトです。
ですが、僕自身も20歳くらいまでは特に何も考えることなく歯磨きをしていました。言えば、歯磨きの前に口を水でぶくぶくうがいをして歯ブラシに歯磨き粉を付けて全体を磨いてから再びぶくぶくうがいを何度か行ってから終了していました。
今、このような形で歯磨きを済ませている方もおられると思います。ですが、それだけでは歯医者さんに行った際に足りてないと言われましたね。
では、何が足りてないと言われたのかをここから説明します。
1.液体歯磨き
コレを使うコトで口臭を防いだり、口の中のネバネバを防いだりしてくれます。

使うものによって効果は様々あって、 自分に合ったものを選ぶのがいいと思います。
また、製品には刺激が強いものもありますし、刺激がある程度抑えられているものもありますね。
2.糸ようじ
歯磨きをしていると、どうしても歯ブラシだけでは、食べカスは除去できないです。歯と歯の間に挟まってしまえば、更に除去は難しくなります。食べカスは残るとやがて歯石になってしまいます。
そこで使うのが糸ようじです。歯磨きをする際に合わせて使うのが良いですね。また、歯ブラシで磨く前に使うのが良いとされています。

このようなY字型の糸ようじを使うのがいいと言われました。
ちなみに糸ようじとフロスは同じです。
3. 舌ブラシ
歯磨きをする際に、舌を磨くことはあまり無かったり、歯ブラシでそのまま舌まで磨いたりされている方もおられると思います。
ですが、僕は歯医者さんで言われるまでは舌まで磨いていませんでした。そこから専用の道具を使うコトを言われました。
舌を磨くことで口臭を抑えられたり、おならの発生も抑えられたりします。

僕はこういった舌ブラシを使用しています。
コレも種類があるので試してみるのがいいですね。
磨く際は、専用のジェルが販売されているのでそれを使用しています。
磨くのは1日に1回で大丈夫です。また、その1回では力をあまり入れずに優しく数回舌をなでるようにして行いましょう。
4.歯磨きチューブ
歯磨きをする際には使うチューブも大事です。勿論、歯を磨く際には目的別で選ぶと思います。
僕が、歯医者さんで言われたのがフッ素が多く入っているものを選ぶように言われました。
フッ素の効果として、虫歯予防や歯質の強化があります。また、歯磨きチューブは様々な種類があるので色々試すのも手ですね。
5.まとめ
今回は、歯磨きのコトについて書いてみました。普段からやっているコトではありますが、あまり意識してやれていない人もいるとは思います。
口内を清潔にするコトは、間違いなく自分を良くしてくれて健康につながるので読んだ方もやってみてくれたら嬉しいです。
長文になりましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。