40代女性の体の冷えについて
足先やひざ下、手指など末端が冷たい、末端冷え性
お腹やお尻を触ると冷たい、内臓冷え性
とりあえず何枚も着込む、とにかく寒がり
症状はそれぞれだけど『冷え』を
感じている方が多いですよね。
実際私も万年冷え性でした。
ヨガをすると改善!!
ストレッチがいい!
半身浴がいい!!
体に良いとされるあらゆることを
取り入れてきましたが
根本的な改善には至らずでした。
冷える体と筋肉の深い関係
人間は生きているだけで60%、
食べることで10%
運動することで30%
熱量を生み出すと言われています。
この熱量を生み出す力が弱くなることで
体が冷えてしまい、不調をきたします。
「ヨガをすると冷え性が改善する!!」のは
体幹を鍛えることで筋肉量が増え
基礎代謝があがり、生み出す熱量が増えるからで
運動する30%の部分を指します。
でもヨガを継続して練習しても
改善しない人もいます。←過去の私です
なぜなら、運動しても筋肉量が増えなければ
熱量が増えないからです。
やみくもに体を動かしていても
根本的な冷え改善にはつながらない💦
骨と筋肉を正しく動かして
筋肉量を効率よくアップさせる必要があります。
冷えと食べ物
筋肉をつくる食べ物といえば、
たんぱく質!ですよね
たんぱく質を多く含む食材は
肉類、魚介類、卵類、大豆製品となります。
しかしたんぱく質を多く含む食材を摂るだけでは
臓器に負担がかかってしまう場合もあります。
食べ物は摂取し、消化、吸収、代謝しなければ
たんぱく質にはならないのです。
そしてたんぱく代謝に必要な栄養素、
ビタミンB6であるにんにくやきな粉などの食材を
一緒に摂る事で
たんぱく質が分解されアミノ酸が結合し
筋肉になります。
特に冷え改善には
血流量を上げていきたいので
ビタミンB12、葉酸も必須な
栄養素となります。
冷えと食べる行為
食べることでも10%の熱量が生み出せます。
少ない数字に見えますが
あなどれませんよ~!
食べるという行為だけで生み出せるので。
そしてしっかり噛む、
咀嚼することが大事なのです。
噛むという行為は唯一自分の意志ででき
咀嚼筋の筋肉も動くことで熱量が生み出せ
さらに唾液をしっかりだすことで
消化酵素がでての消化の手助けになり
胃への負担もなくなります。
一日一食だったり、
朝やお昼は噛まない食事
スムージーやプロテインですませる
そんな食生活で冷えを感じている方は
食べる熱生産を意識しましょう。
もちろんなんでも食べれば良いという訳でなく
食材選ぶことも大事ですし、
ファスティングなどはまた違う話となります。
情報が多いので惑わされがちですが
食事の量や回数、栄養の取り方などは人それぞれで
一番は自分に合っているかどうかです。
まとめ
・よく噛んで食事を摂る
・腹八分目で食事をとる
・食材を選ぶ
・バランス良くたんぱく質を摂る
・必須栄養素を摂る
・正しいトレーニングをする
冷えを感じたらまずはこの6つを見直します。
さらに膣のケアやトレーニングも加えることで
子宮の血流もアップします!
↑これはまた次回
体もそうですが生活習慣も同じ人はいません。
40代女性は何か一つだけ、これだけやったら良くなる、も
ないです!
冷えが起こる理由を知り色々と試すことで
自分にあった改善方法がみつかります。
自分が一番心地いい方法を見つけるには
自分に聞くのが一番!!
体は全て繋がっていることをお忘れなく♥