スズキ会長兼社長の鈴木修氏による “スズキ経営の足跡” を幹にした自伝です。
鈴木修氏は、1978年48歳で社長に就任して以来、会長職を含めると40年以上もトップをつとめている自他共に認めた?ワンマン経営者です。(注:2021年6月25日の株主総会で会長を退任)本書の表紙の写真から見ても、いかにもという風貌ですね。
実際に鈴木氏がワンマンかどうかはともかくとして、企業の経営者は自らの責任において数多くの意思決定をこなし続けなくてはなりません。意思決定がトップの仕事の真髄です。
そういう点から、私が興味をもったいくつかのエピソードをご紹介します。
まずは、最近の鈴木氏のことばです。(注:2009年投稿時点)
昨年来の大不況に際して、スズキも減産を強いられました。
つぎは、「中小企業」を自認するスズキの経営スタイルを象徴的に表していることばです。
有税償却であっても早めに償却するというぐらい徹底しているようです。早く償却しておけば、後々の利益が大きくなるという鈴木氏流の「先憂後楽」の経営哲学の表れです。
最後は、海外進出の失敗事例から得た鈴木氏の貴重な教訓です。
1980年代半ば、スズキはインドにおいての海外事業展開と期を一にしてスペインの企業にも資本参加しました。が、それは結果的には撤退を余儀なくされることとなりました。
連結売上高3兆円を越える企業にまで成長した「スズキ」のことを、鈴木氏は「まだまだ中小企業」だと言い続けています。驕りへの戒めの意図もあるのでしょうが、むしろ企業の経営実態は、良くも悪くも「中小企業」的だと本心から理解しているようです。
スズキが大きなシェアを占めるインドでは、タタの超低価格小型車が注目を浴びています。スズキの今後の舵取りや如何。