見出し画像

食べ歩き again 飛騨高山

「朝から飛騨牛」というタイトルの朝ごはんを食べて満足していたはずの私。
1時間半バスに乗って高山に戻ってきた。
タイムループ旅に則って、昨年行った高山の陣屋前の朝市や、古い町並みを散歩することにした。昨年と違ってバスに通り過ぎて行かれずに済んだおかげで1時間、昨年よりも余分に高山での時間をゲットできている。
これは、この時間を生かして新たなる食べ歩きを求めるしかない、と思いつく。
さてさて。

(まずは昨年の食べ歩きをお納めください。)

画像1

画像2

画像3

高山の町。雪はやはり昨年と比べて少ない。

画像4

画像5

画像6

あ!
昨年と同じ通りの少し手前で、昨年とは別のお兄さんが雪かきをしていた。
タイムループぽく少し出来事がずれているのが良い。
今年はよく晴れているから雪かきで落ちてきた雪がダイヤモンドダストみたい。
雪が大変なのは分かった上で、いや分かってない立場で思う。
きれいだな。

画像7

画像8

画像9

「朝から飛騨牛」朝食を食べたくせに、飛騨牛にぎりと飛騨牛まんを食べ歩く飛騨牛クレイジー。
飛騨牛にぎりは本当はもっと赤くてわさびが乗っているのだが、よく焼き&わさび抜きをオーダー。
お皿代わりの煎餅がなかなか良い。
ペロリという言葉はこういう時に使うというお手本通りの素早さでペロリと食べた。

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

美しい町並みを抜け、高山陣屋へゆっくり歩く。
陣屋前朝市では、昨年、泰子さんのお店でにんにくみそを買った。
このにんにくみそがすごく美味しかったので、また泰子さんの店でみそを買うのが今回の旅の目的の一つでもある。
タイムループ旅ではどうだろう。



あった!
昨年と同じ場所に、泰子さんがいた。

画像15

画像16

画像17

あまりに嬉しくて、「ちょうど一年前にここに来て、この店でみそを買ったんです!」と泰子さんに伝えた。
「ほんとにー。ありがとねぇ。おばちゃん、まだ頑張ってるよ。みその味どうだった?」と泰子さん。
にんにくみそが美味しかったこと、焼きおにぎりにしたり、白ごはんにつけて食べたりしたらあっという間になくなったことを伝えた。
泰子さんちは「おらんとこの味」という名前で店を出していて、昨年とは違ってチラシができていた。
「チラシ、あげるよ」と言ってもらったチラシにはQRコードがついていて、ホームページに飛べてネットでもおみそが買える。(昨年は多分なかったと思うが、チラシを渡されなかっただけかも知れないけど)
娘さんの名前も載っていて、味噌ソムリエだと聞いた。
昨年と同じにんにくみそと、白飯好きの私に、昨年は売られていなかった「ナッサン」という生姜とか鯖やカツオ節でできたごはんのお供も勧められて購入。
「また来てねー!」「また絶対来ます!」と言って別れた。

そして、昨年と同じく泰子さんの店の隣のリンゴ屋さんへ。
今年も焼きたてのアップルパイを買った。


昨年と同じアングルで撮ったつもりだったが、アップルパイの縦横が逆だった写真。
同じ手袋をしている。

画像18

画像19



りんごも買って、さてさて、食べ続けてはいるが、歩き続けてもいるから、そろそろお昼ごはん。
軽めにしておこうと思い、昨年テイクアウトで食べたあのお店へ向かう。
「じびるや」にて。

画像20

画像21


飛騨牛すじ煮込みだけをテイクアウトし、コンビニのおにぎりを宿の部屋でほぐして入れて、なんちゃって丼にして食べた昨年。
むちゃくちゃ美味しかったから、これは今年も是非食べたいシリーズの第何弾か目。

テイクアウトせず、イートインだったので、白ごはんに牛すじ煮込みが乗った「飛騨牛すじとろめし」に無事辿り着くことができた。
タイムループ旅にて、ちゃんとやりたいことを取り戻せている。

しかし、「お昼は軽めに」発言はどこへいったのだろう。
「朝から飛騨牛」朝食で始めて、「食べ歩き飛騨牛」からの「昼まで飛騨牛」をやらかしている。飛騨牛クレイジーが過ぎる。
全てはタイムループ旅のせい…。

そう思いつつ、次はループを外れて下呂温泉へと向かうことにした。

続く…


今回の飛騨の旅は、ハッシュタグ飛騨タイムループ旅にまとめています。



いいなと思ったら応援しよう!

のりまき
いいなと思ったら、よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートは、世界2周目の旅の費用に使わせていただきます!いつか1周目で残した宿題をしにいきます。